クリスマスを英語の歌と動画で盛り上げよう!絵本もおすすめ!

当サイトには広告が含まれていることがあります。

クリスマスの季節は、子どもたちが自然とワクワクする特別な時間です。

子ども達の気持ちの高まりは、英語に触れるきっかけづくりにぴったりだと言えるでしょう。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。

この記事では、家庭でも楽しみながら取り入れられるように、クリスマスに関連する英語の歌や動画、絵本を使ったアイデアを紹介します。

親子で気軽に始められるものばかりですので、ぜひおうちのペースで試してみてくださいね。

タップできる目次

英語の歌でクリスマスの気分を高めよう

クリスマスに関連する英語の歌は、おうちで手軽に取り入れられる英語教材としておすすめです。

メロディーに乗せて英語をくり返し耳にできるので、自然とフレーズが覚えられるメリットがあります。

現役英語講師はむ先生

定番のクリスマスソングから英語教育が目的となった歌まで、色々ご紹介します!

定番のクリスマスの歌|おすすめ3曲

クリスマスの定番ソングは、聞くだけで気分が上がるものばかりです。

小さなお子さんでも楽しめる3曲を紹介します。

  • Jingle Bells|Noodle & Pals
     リズムが良く、英語が初めての子でも聞きやすい1曲です。
  • We Wish You A Merry Christmas|Noodle & Pals
     クリスマスのあいさつが自然に耳に入るシンプルな歌。
  • Decorate The Christmas Tree|Super Simple
     ツリーを飾る様子が英語で分かりやすく表現されています。

日常のBGMとして流しておくだけでも、子どもは自然とフレーズを覚えていきます。

アドベントカレンダーで毎日違う曲を聞いてみよう!

クリスマスまでのカウントダウンにぴったりなのが、

です。

QRコードを読み取ると、12月1日から25日まで毎日1曲ずつ英語の歌を楽しむことができます。

小さな仕掛けが子どものやる気を引き出し、続けやすさにつながる点が魅力です。

「今日はどんな歌かな?」と毎日チェックするだけで、英語を楽しく習慣化できます。

現役英語講師はむ先生

子どもの目に入るところに貼っておきましょう!

クリスマスには英語の動画や映画もおすすめ!

英語の動画は、音声の意味理解ができる点が大きなメリットです。

また、歌では十分とは言えない日常会話にもたくさん触れられます。

英語音声を行動や表情が分かる映像と一緒に見ることで、初心者でも理解しやすい学習教材になります。

楽しい動画は最高の学習教材 おすすめ3選!

クリスマスをテーマにした動画は、雰囲気を楽しみながら英語に触れられるので初心者にも最適です。

たとえば:

教育的な内容で構成されており、視覚と音声でわかりやすく英語に触れられます。

色・飾り・冬のアイテムなどが次々と登場し、語彙の引き出しが増える作品です。

家族のやりとりや日常会話が多く、自然な英語表現が豊富。

同じエピソードをくり返し見ることで、表現が少しずつ聞き取れるようになります。

短く分かりやすいストーリーで、英語が初めての子でも楽しめます。

クリスマスをテーマにした映画は日本語でOK!

映画はストーリー構成が練ってあるものが多いので、馴染みのあるディズ―映画であったとしても、英語で見ることは難易度が高いと感じます。

従って、最初は日本語音声で見ていくことをおすすめします。

クリスマスならではの文化や言葉が分かることが、英語への興味にもつながるので、全く意味がないということはないと思いますよ!

例えば:

  • ホーム・アローン
  • グリンチ
  • ポーラー・エクスプレス
  • ミッキーのクリスマスキャロル

など、家族で楽しみながら、自然と背景文化への理解が深まるのでおすすめです。

現役英語講師はむ先生

わが家ではAmazonプライムビデオを活用して、映画を楽しんでいます。

文字が読めるお子さんには英語絵本でクリスマス!

英語絵本は「聞く → 見る → 読む」と、英語のインプットを広げてくれる教材です。

短い文章のものや、繰り返し表現の多い絵本なら、英語が初めてでも十分楽しめます。

最初はページをめくって眺めているだけでも問題ありませんので、うまく活用してみてください!

アドベントカレンダーをうまく活用して読書習慣を作る

「1日1つ開ける」というアドベントカレンダーの仕組みは、英語絵本の習慣づくりにも応用できます。

  • 1冊読む
  • 1ページ読む
  • 1つの表現だけ見つける

など、おうちの状況に合わせて“小さなゴール” を作ると続きやすくなります。

たとえば、Hey DuggeeはYouTube動画チャンネルもあるため、動画と絵本を関連させながら楽しめると効果も高まります。

こんな動画もかわいらしいですよね。

動画も1日1本見ていくなど、よい作戦だと思います。

クリスマスのワクワク感を味方にして、無理のないペースで楽しんでくださいね!

タップできる目次