帰国子女アカデミーのオンラインはどう?初心者には向かない?

当サイトには広告が含まれていることがあります。

「帰国子女アカデミーのオンラインってどうなの?」
「通塾が難しいからオンラインクラスを検討したい」
「オンラインでも効果はあるの?」

校舎が近くにない、通塾の時間が取れないなど、対面授業が難しい家庭にとって、オンラインクラスは魅力的な選択肢ですよね。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。

帰国子女アカデミー(KA)はDistance Learning(オンライン授業)を提供しており、全国どこからでも質の高い英語教育を受けられます。

ただし、オンラインのグループレッスン形式には向き不向きがあり、特に英語初心者や積極的に発言できない子どもには適さない場合があり注意が必要です。

この記事では、

帰国子女アカデミーオンラインの特徴と料金、向いている子ども・向いていない子どもの特徴、そして初心者が検討すべき他の選択肢

について詳しく解説します。

\\帰国子女アカデミー公式HP//
英語でアカデミックな力を高められる

基礎英語力を高めたいお子さんにはココ!

比較したい小学生向けオンライン専門学校なら:公式HP|CampusTop(キャンパストップ)

KAよりも割安で、毎日レッスンが受けられます。英語力に不安が残る場合には、まずは正しい方向性のもとに「量」を確保して、基礎力を高めましょう。日本人専属コーチが付くので、目標設定からコース選び、予約、成果報告までを完全フォローしてもらえる手厚い英会話です。

料金・システムをまとめたレビュー記事はこちら >>

タップできる目次

オンラインで帰国子女アカデミーは受講可能

帰国子女アカデミーではDistance Learning(オンライン授業)を通じて、校舎に通えない地域に住む生徒も質の高い英語教育を受けられます。

ここでは、オンラインクラスの特徴と料金体系について詳しく解説します。

オンラインクラスの特徴

帰国子女アカデミーのオンラインクラスは、対面授業と同じカリキュラムと指導方針で運営されています。

Zoomなどのビデオ会議システムを使用し、ネイティブ講師によるライブ授業が行われます。授業は完全に英語で進行され、対面授業と同様に100%英語環境が維持されます。

画面越しであっても、まるで現地校の教室にいるような感覚で学習できる点が大きな特徴です。

クラス編成は少人数制で、1クラスあたり5名から10名程度の生徒が参加します。

リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの4技能をバランスよく学び、ディスカッションやプレゼンテーションなど、インタラクティブな活動も積極的に取り入れられています。

授業内容は対面と変わらず、画面越しでも活発なやり取りが行われます。

現役英語講師はむ先生

グループレッスンであることが大きな特徴です!

宿題やエッセイの提出は、KA Connectというオンライン学習システムを通じて行います。

講師からのフィードバックもシステム上で受け取れるため、対面授業と変わらないサポートが受けられます。

教材は事前に郵送または電子データで配布され、技術的なサポート体制も整っているため、初めてオンライン授業を受ける家庭でも安心して始められる環境です。

オンラインの料金

帰国子女アカデミーのオンラインクラスの料金は、基本的に対面授業と同じ体系です。

オンラインでも入会金 38,192円(税込) が必要で、年会費はコースごとに設定されています。授業料は受講スタイルによって異なり、リアルタイムで参加する DL Live、エッセイ添削に特化した DL Flex、そしてオンラインライブ授業を受け放題で利用できるサブスクリプション型の KA Plus! など、複数の選択肢が用意されています。

KA Plus! は月額 27,500円(税込) が目安とされており、受講回数や組み合わせによって総額は変動します。

さらに、月額 6,600円(税込) で週5日のライブ授業に参加できる別プランも提供されています。受験対策コースや季節講習もオンラインで受講可能ですが、これらは通常授業料とは別に費用がかかります。

「オンラインの方が安いのでは?」と考えるかもしれませんが、実際には対面とほぼ同じ料金です。これは、オンラインでも同じ講師陣による授業、同じカリキュラム、同等のサポート体制が提供されているためです。

現役英語講師はむ先生

通学にかかる交通費や時間は不要になるため、特に遠方に住んでいる家庭にとっては、総合的に見ればコストパフォーマンスの良い選択肢といえるでしょう。

帰国子女アカデミーオンラインの向き不向き

オンラインクラスは便利な学習方法ですが、すべての子どもに適しているわけではありません。

ここでは、帰国子女アカデミーのオンラインクラスに向いている子ども・向いていない子どもの特徴を解説します。

グループレッスンはシャイな子どもには向かない

帰国子女アカデミーのオンラインクラスは、グループレッスン形式で行われます。5名から10名程度の生徒が同時に参加するため、積極的に発言しなければ存在感が薄くなってしまいます。

シャイな性格の子どもや、人前で話すことが苦手な子どもにとっては、かなりハードルが高い環境といえるでしょう。

オンライン環境では、対面授業以上に自己主張が必要になります。画面越しのコミュニケーションでは、講師の注意を引くために手を挙げたり、はっきりと声を出したりする積極性が求められます。

黙っていると、他の生徒の発言に埋もれてしまい、授業中にほとんど話す機会がないまま終わってしまうこともあります。

対面授業であれば、講師が生徒の表情や様子を細かく観察し、発言の少ない生徒にも声をかけることができます。しかし、オンラインでは画面上の限られた情報しか得られないため、控えめな子どもへのフォローが難しくなります。

結果として、シャイな子どもは十分な学習効果を得られない可能性が高いのです。

大学英語講師はむ先生

一概に積極的であればよい訳ではありませんが、「やってみて失敗する」を繰り返して経験値を上げられる方が、言語習得は早まります。

英語力があり物怖じせず話せる子ども向き

帰国子女アカデミーのオンラインクラスに最も適しているのは、高い英語力を持ち、積極的に発言できる子どもです。講師やクラスメイトとのやり取りを楽しめる性格であれば、オンラインでも対面と変わらない学習効果が期待できます。

海外での生活経験があり、英語でのコミュニケーションに慣れている子どもには理想的な環境です。

現地校で培った「授業中に積極的に発言する」という習慣がある子どもであれば、オンラインでもその姿勢を維持できるでしょう。ディスカッションやプレゼンテーションでも、物怖じせず自分の意見を堂々と述べることができます。

競争心がある子どもにも向いています

他の生徒と切磋琢磨しながら学ぶことを楽しめるタイプであれば、グループレッスンの環境がモチベーションを高める要因となります。クラスメイトの意見を聞いて刺激を受け、自分ももっと上達したいという向上心が芽生えます。

初心者は帰国子女アカデミーオンライン以外も検討する

英語初心者や基礎力が十分でないお子さん、あまり積極的に前に出ないお子さんには、帰国子女アカデミーのオンラインクラスは適さない場合があります。

ここでは、他の検討すべき選択肢について解説します

1対1のオンライン英会話でしっかりと基礎を固める

英語の基礎力が不足している場合は、マンツーマンのオンライン英会話から始めることをおすすめします。

1対1の環境であれば、講師が生徒のペースに合わせて丁寧に指導してくれるため、シャイな性格の子どもでも安心して学習できます。

目的別|1対1オンライン英会話おすすめ一覧を見る >>

マンツーマンレッスンでは、講師の注意が常に自分に向けられているため、発言の機会を逃すことがありません。わからないことがあればすぐに質問でき、理解できるまで繰り返し説明してもらえます。

グループレッスンのように他の生徒に気を使う必要もなく、自分のペースで学習を進められます。

料金面でも、マンツーマンのオンライン英会話は比較的リーズナブルです。

帰国子女アカデミーと同額用意できるなら、まずは頻度を上げて基礎力をつけてから、KAのような高度な環境に移行するという段階的なアプローチが効果的でしょう。

英語力に不安が残る
基礎英語力を高めたいお子さんにはココ!

比較したい小学生向けオンライン専門学校なら:公式HP|CampusTop(キャンパストップ)

KAよりも割安で、毎日レッスンが受けられます。まずは正しい方向性のもとに「量」を確保して、基礎力を高めましょう。日本人専属コーチが付くので、目標設定からコース選び、予約、成果報告までを完全フォローしてもらえる手厚い英会話です。

料金・システムをまとめたレビュー記事はこちら >>

オンライン英会話で基礎的なコミュニケーション能力を身につければ、将来的に帰国子女アカデミーに入会する際もスムーズに適応できます。

英検準2級程度の力がついた段階で、KAへの転塾を検討すると良いでしょう。焦らず、子どものレベルに合った学習環境を選ぶことが、長期的な英語力向上につながります。

環境を整える|言語は量が必須

英語力を維持・向上させるには、週1回の授業だけでは不十分です。これは帰国子女アカデミーのレッスンを受けていても同じです。

日常的に英語に触れる環境を家庭で整えることが、何よりも重要になります。言語は使わなければ上手くならないという原則を忘れてはいけません。

家庭での英語使用を習慣化することが大切です。ちょっとした隙間時間や寝る前の読み聞かせなど、日常生活の中に英語を取り入れる工夫をしましょう。

親が英語を話せなくても、英語の動画を見る、英語の音楽を聞く、英語の本を読むなど、できる範囲でのサポートは可能です。

大学英語講師はむ先生

これが難しい場合には、週5-7回の頻度でレッスンを入れてしまった方が習慣化されると思います。

お子さんがある程度の年齢になったら、英語を使う機会を意識的に作ることも必要です。オンライン英会話の頻度を増やす、英語のゲームやアプリを活用する、英語で日記を書く、家族で英語で会話する時間を設けるなど、さまざまな工夫が考えられます。

環境次第で、英語力の伸びは大きく変わってきます。

週1回グループ|帰国子女アカデミーオンラインの限界

帰国子女アカデミーのオンラインクラスは質の高い教育を提供していますが、週1回のグループレッスンだけでは限界があります。

ここでは、その限界と家庭でできる対策について解説します。

家庭でのサポートは必須 毎日英語に触れる

週1回のオンラインクラスだけで英語力を維持・向上させるのは、現実的に難しいといえます。授業がない日に英語に触れなければ、せっかく学んだことも忘れてしまい、次の授業までに力が落ちてしまいます。

特に帰国子女の場合、英語を使わない環境にいると驚くほど早く英語力が低下します

家庭での毎日のサポートが必須となります。保護者が英語を話せなくても、子どもが英語に触れる環境を整えることは可能です。

英語の動画やポッドキャストを毎日聞く、英語で書かれた本を読む、英語のアプリやゲームを活用するなど、日常生活の中に英語を組み込む工夫が必要です。

日常会話レベルを越えたら、学校の教科学習で触れるような「学習言語」に触れられる動画を見るようにするとよいでしょう。

上級者向けのYouTube動画を見てみる >>

大学英語講師はむ先生

知っている言葉数をどんどん増やしていきましょう!

頻度を上げたオンライン英会話もよい選択肢

帰国子女アカデミーのオンラインクラスだけで物足りない場合、他のオンライン英会話サービスを併用するのも効果的な方法です。

KAのクラスに加えて、週2〜3回のマンツーマンレッスンを追加すれば、英語を使う機会が大幅に増えるでしょう。

現役英語講師はむ先生

自分に向かって話しかけられる1対1だと、言葉の重みが変わります。

マンツーマンのオンライン英会話は、比較的安価で頻度を上げやすいメリットがあります。

月額1万円程度で週3回程度のレッスンを受けられるサービスも多く、KAの月謝と合わせても経済的な負担は抑えられます。グループレッスンでは物足りないと感じる部分を、マンツーマンで補完する形が理想的ではないでしょうか。

目的別|1対1オンライン英会話おすすめ一覧を見る >>

役割分担を明確にすることもポイントです。

帰国子女アカデミーではアカデミック英語やディスカッション、エッセイライティングなど高度なスキルを学び、オンライン英会話では日常会話や発音練習、語彙力強化など基礎的な部分を固める、といった使い分けが効果的です。

複数のサービスを組み合わせることで、学習に変化が生まれ、子どものモチベーション維持にもつながります。

同じ環境だけで学び続けると飽きてしまいますが、異なるタイプの授業を受けることで、新鮮な気持ちで英語学習に取り組めます。

グループレッスンという限界を理解した上で、家庭の状況に応じた最適な学習プランを組み立てることが大切だと感じます。

参考にしていただければ幸いです!

タップできる目次