多くの子供オンライン英会話スクールには、毎日レッスンを受けられるプランが設定されています。
英会話レッスンの頻度を上げる程、レッスン効果が期待できるのでしょうか。
はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。
結論からお伝えすると、理論的には、必ずしも英語を「話す」時間を毎日設ける必要はありません。
しかし、親御さんのタイプによっては毎日の英会話レッスンを利用することでメリットを得られると考えています。
この記事では、
- 毎日オンライン英会話をするメリット
- 毎日受講におすすめの子供オンライン英会話
について書いていきたいと思います。
\\毎日ならQQキッズ//
無料体験2回実施中
↑体験後解約手続き不要↑
※ QQキッズはQQイングリッシュの子供コースの名称です。メニュー欄からQQキッズをお選びください。
子供のオンライン英会話で効果を出したいなら毎日レッスンを受けるべき?
日本では日常生活の中で自然に英語に触れる時間はまずありません。
子供の英会話レッスンで効果を出したいのなら、毎日レッスンを受けるべきなのでしょうか。
ここでは第二言語習得(SLA)の研究から分かっていることを簡潔にまとめていきたいと思います。
SLAは人間がどのように外国語を身に付けていくのかについて調査している分野です。
理論的には毎日のレッスンは必要ない
英会話レッスンの主な目的を英語を「話すこと」だとするなら、英語を身に付ける上で、毎日英会話レッスンを受けることは必ずしも必要なものではないと言えます。
言葉を身に付けるには、その言葉を大量に聞くこと(インプット)が何よりも大切だと理論で分かっています。
簡単に言えば、英語を話すことではなく、英語を「聞くこと」を毎日続ける必要があるのです。
音声を聞かずに言葉を身に付けられると主張する研究者はおらず、音声をたくさん聞くことで言葉の習得が促されると言われています。
母語習得も外国語も音声のインプットが中心となり、言葉が身に付きます。
レッスン外での英語時間が必須
英語を身に付けるには、まずは英語を大量に聞くことが必要となります。
日本に住んでいたら日常生活の中で英語を聞く機会はほぼありませんので、何らかの方法で英語を「毎日」聞くことが目標となるでしょう。
英語インプットの目安はひとまず2000時間です。
1日1時間で計算すると、2000時間達成するまでに約5年半かかります。
1日30分だと倍の時間かかってしまうので、なんとか1時間確保したいところです。
英語インプットが2000時間を越えると、ある程度スムーズに会話ができるようになります。
多くの日本人は英語を聞く時間が少なすぎるのです。
効果を出すために毎日ある子供オンライン英会話を選びたい場合もある
子供の年齢が低ければ低い程、英語学習習慣は親御さんが作るものです。
英語をたくさん聞く必要があることを頭で理解しても、毎日英語を聞く時間を確保することが難しい場合もあるでしょう。
親御さんが習慣化することが難しいと思ったら、毎日受けられるオンライン英会話を活用する方法は効果的だと考えています。
毎日のオンライン英会話レッスンを英語を聞く場所として利用します。
外部の力を借りて習慣化するのは良い方法です!
子供の英語を習慣化は最初は親が作るもの
お子さんが乳幼児期では当然のこととして、小学校に入学しても子供の学習習慣を作るには親御さんの手助けが必要となります。
これは英語に限ったことではなく、お子さんが特に興味をもっていないことをコツコツとやってもらおうと思ったら、それなりの戦略が親御さん側に求められると思います。
1日1時間英語に触れようと思うと、お子さんが小学生だと仮定した場合、朝15分、帰宅後30分、夜15分を目安にすると無理なく取り組めるかなと感じます。
ご家庭のリズムに合わせて、負担なく取り組める方法を考えるのが大切です。
放っておいても勉強しているお子さんは稀ですよね。
お子さんが英語を耳にするような環境(または習慣)を親御さんが意図的に用意します。
英語は言葉なので、お子さんの興味(宇宙が好き、料理が好き、動物が好きなど)に合ったものを英語で用意することができます。
好きなもの×英語のYouTube動画を見つけることがお勧めです。
▷ 無料で使える教材も活用、こちら
子供が大好きなものと英語をかけ合わせた教材・素材を探し、英語に触れることが日課となるよう促す努力が親御さん側に必要となります。
※ 子供の年齢が低い程、継続の努力が必要なのは親御さん側になります。お子さんは楽しんで英語に触れているだけで、言葉は自然に身に付きます。
習慣化できなければ毎日のオンライン英会話は効果的
親御さんが伴走するのが理想だけれど、日常に追われ、毎日英語の時間を作るなんて無理という方もいるでしょう。
親御さん自身、継続することが難しいと感じる場合には、毎日レッスンを受けられるオンライン英会話スクールを活用することをお勧めします。
私の妹は全く継続できないタイプです。笑
毎日受けるオンライン英会話のメリットは
- 予約の時間があるので継続しやすい
- スクールに任せられる
- 先生がいることで子供が甘えない
などが挙げられます。
毎日25分の英会話レッスンを受けられれば、レッスン以外に取り組めなくても、1か月で約12.5時間は英語に触れていることになります。
1年間で150時間になり、10年で1500時間です。
お子さんの年齢が上がれば学校での英語授業時間も加わりますから、英語を話せるようになる目安となる2000時間は達成できそうです。
毎日レッスンが受けられる効果的&お得な子供オンライン英会話はここ!
毎日レッスンを受けても1万円前後のお得なオンライン英会話スクールを紹介します。
幼児と小学生では、レッスンでできること自体が変わります。
お子さんの成長段階に合わせたオンライン英会話を選ぶことが、負担なく、楽しく取り組めるコツとなるでしょう。
体験レッスンで様子を見てみて下さいね!
小学生におすすめ:QQEnglish(キューキューイングリッシュ)
カリキュラム、教材、講師の質、価格など、総合的におすすめできるのが、QQEnglishの子供コースとして設置されているQQKids(キューキューキッズ)です。
4・5歳以降のお子さんであれば、教材の意図を理解して、楽しくレッスンを受けられると思います。
バランスの取れたデジタル教材は、英語経験者の幼児さん、初心者以降の小学生のお子さんにぴったりです!
月30回コースで約12000円と、通学タイプと変わらない価格で毎日受けられるのも嬉しい点です。
初月は格安で試せます!
QQKidsは選べる教材がたくさんありますが、その中でもSmart Kidsシリーズがお勧めです。
レベル0から6まであり、初心者のお子さんから中級(英検2級レベルくらい)まで用意されているので、ほとんどのお子さんが利用できるでしょう。
▷ 【無料体験2回】QQEnglish公式HPは、こちら
※ QQEnglish公式HPのメニューから、子供コースQQKidsに飛べます。
幼児期なら:WorldiKids(ワールドアイキッズ)
幼児期のお子さんは決められた内容の英会話レッスンを受けることは、基本的に難しい年齢だと感じます。
4歳頃からは先生の指示を聞いて動くことができるお子さんも増えますが、まだまだその日の気分によって左右されることが多いはずです。
そんな成長過程にあるお子さんでも楽しく受けらるレッスンを提供しているのがWirldiKids(ワールドアイキッズ)のオンライン英会話です。
幼児期のお子さんにぴったりの、英語で遊んでくれるレッスンを実現しているのがワールドアイキッズです。
一緒にお絵描きをするも良し、お気に入りのおもちゃで遊ぶも良し、デジタル教材で一緒にピザを作るも良し、お子さんの興味に合わせてレッスンを選ぶプログラムがあります。
一方、目的もなく遊んでいるだけではなかなか英語は身に付かないので、お子さんの調子が良いときにはオリジナル教材を使ったレッスンを受けられることをおすすめします。
幼児期は毎日レッスンをしなくても、週4くらいで良いような気もします。
お子さんの様子を見ながら、無理のないペースで!
ワールドアイキッズを運営されている方が、初回にとても丁寧にメールで聞き取りをしてくださるので、不安な点は遠慮なく相談されてみると良いと思います。
▷ 【無料体験2回】WirldiKidsの公式HPは、こちら
親御さんも一緒にできる:クラウティ
どうもお子さんが英語に積極的に慣れないようだと感じる場合には、親御さんも英会話レッスンを受けられるクラウティを試してみて下さい。
英語を身に付けるまでにはとにかく長い時間がかかります。
どんな理由でも良いのですが、お子さんにそれなりに英語レッスンを受けようと思う気持ちが必要です。
クラウティは親子でアカウントを分けられるので、お子さんがレッスンを受けたくないようなら代わりに親御さんレッスンを受けられます。
オセロやカードゲームなども用意されているので、お勉強系のレッスンばかりでない点も魅力です。
個人的にはマイナス点でありますが、レッスン教材に日本語が使われている所も特徴的です。
お子さんの前で親御さんも英語を話そうとする姿勢を見せることは、お子さんが英語を前向きに取り組むきっかけになるはずです。
我が家も親子で公文を取り組んでいたことがあります。良かったですよ。
クラウティは4コースありますが、毎日1回(または2回)レッスンを受けるコースのみ用意されています。
全ての時間帯でレッスン予約ができるコースでも7000円台と、最も格安で受けられることも魅力です。
▷ 【8日間無料】クラウティ公式HPは、こちら
一方、レッスン教材の内容や教師の質など、総合的な質の高さを考えると上で紹介した2校をお勧めしたいと思います。
お子さんの様子を見ながら、臨機応変に対応していくと良いのではないでしょうか。
参考にしていただければ幸いです!