ペッピーキッズクラブは、主に乳幼児期から英語を身に付けさせたい親御さんに人気のある英会話スクールです。
しかし、ペッピーキッズクラブに入会し後悔している人は一定数いるようです。
はむ先生
はじめまして。大学で英語を教えている「はむ先生」と申します。
教歴は15年ほど。現在は仕事をしつつ、4歳の息子の相手をする、そんな毎日を過ごしています。
個別相談も行っています。どうぞお気軽にご利用下さい!
私の知人も、ペッピーキッズクラブに入会したことを後悔している1人だと言います。
今回、直接話を聞くことができたので、その体験談をご紹介したいと思います。
また、私は英語教育の専門家として、後悔のないスクール選びには「子供の英語習得に関する知識を身に付けることが必要」なのではと感じています。
この記事では、
- スクール選びで後悔しないためにできる対策
- 知人利用者の体験談の紹介
について書いていきます。
参考にしていただければ幸いです!
ペッピーキッズクラブって後悔するの?

ペッピーキッズクラブは、1歳から高校生までを対象にしている英会話教室です。
北海道から沖縄まで全国に1400教室、12万人の子供さんが利用しています。
2020年から始まった、小学校の英語授業内容も考慮されているカリキュラムにそってレッスンが進められています。
幼い頃からじっくり英語を身に付けていくことができる英会話スクールと言えるでしょう。
\無料体験レッスン実施中/
↑申し込みは公式HPから↑
利点|ペッピーキッズの良いところ!
ペッピーキッズクラブ
イイところ!
- 自宅学習教材が用意されている
- 年に3回、親のレッスン見学会がある
- 海外研修や留学などのプランも用意されている
はむ先生
都心に限らず、全国に教室が用意されているところも魅力です!
ペッピーキッズクラブは、日本人講師が3回・外国人講師が1回と、どちらの先生にも教えてもらえる英会話スクールです。
自宅教材が用意されており、英語に触れる時間がしっかりと確保できるよう学習計画が組まれています。
どこの英会話スクールを選ぼうとも、週1回の英会話レッスン「だけ」では英語は身に付きません。
そういう意味で、自宅教材の取り組み含め、計画された英語学習にしっかり取り組むことで英語力を高めることができるスクールと言えます。
近い将来に参加できる、海外研修や留学のお世話もしてくれるところは、他のスクールにはない魅力です。
後悔・欠点|ペッピーキッズのここがイマイチ!
ペッピーキッズクラブ
ここがイマイチ!
- 自宅で使用する教材費が高額
- 先生が選べず当たりはずれがある
- 年齢が上がるとレッスン料の負担が増える
はむ先生
先生の質でレッスンの良し悪しのほとんどが決まります。
ペッピーキッズクラブは自宅での学習を前提としており、自宅で使う教材は約40万円です(地域差あり)。
兄弟がいる場合などは一緒に使えますし、高校3年生まで使用できますが、安い金額ではないことは確かです。
また、よく見ておきたいのが、担当してくれる先生との相性です。
残念ながら、ペッピーキッズクラブの英会話教室は、担当の先生を選ぶことができません。
先生の力量(教える力)は、子供がどの程度英語を身に付けられるかに大きく影響します。
この数値は感覚的なものですが、教材やレッスンカリキュラムが50%、残りの50%は教師次第で変わると考えても良いと思います。

ペッピーキッズクラブで後悔しない|知っておきたい3つの英語の話!

子供が英語を身に付けるサポートをする上で、知っておきたい英語習得に関する知識をお伝えしたいと思います。
英語習得の専門的な知識を付けることで、
- 英語が身に付かないと悩む
- 英会話スクール選びで後悔する
ことが断然減ると思います。
ポイント1:英語習得は長期目線で考える
一般的にあまり知られていないのが、日本語を母語とする人が英語を身に付けるのに必要な学習時間です。
英語の基礎力を付けるのに、語学センスの高い人で2500時間、そうでない場合は4000時間かかることが分かっています。
いずれの場合もとても時間がかかることは理解しておきたい点です。
\覚えておきたい/
第二言語習得の常識
2500~4000時間は必要な英語学習
はむ先生
週1回の英会話レッスンだけで英語が身に付くのは幻想です。
例えば、週1回60分の英会話レッスンを1年間受けた場合、合計48時間です。
学習時間が2500時間になるには、ざっと約52年かかります。
英会話スクールに通い始めて数年足らずで話せるようにならないのは当然なのです。
じっくりと英語学習に取り組む姿勢を持ちたいものです。
ポイント2:副教材は自宅で積極的に使う
英語を身に付けるのに、自宅での英語の取り組みは必須です。
ペッピーキッズクラブでは、高額だと不評ではありますが、自宅学習教材を使い英語時間が確保できる点は理にかなっています。
せっかく英会話のレッスン内容とリンクしている副教材が用意されているのですから、教材費分を使い切るぞという心意気が、後悔しない成果につながります。
はむ先生
レッスン外で英語に取り組まないと「英語は身に付かない」という捉え方が必要です。
小学3年生から高校3年生までの10年間、週4コマの英語授業を受け続けたと仮定しても、その授業時間数は約1200時間です。
英語を身に付けるには、英語習得にセンスのある人でも2500時間必要なわけですから、自宅での取り組みが必ず必要となる訳です。
ポイント3:英語に関わるコミュニティーを持つ
ペッピーキッズクラブで働く先生やスタッフは、多くの子供たちを見てきた専門家です。
自宅での教材の使い方に不安があったり、子供の様子で気になることがあれば、積極的に尋ねましょう。
はむ先生
ぜひ良い関係性を築きたいものです。
また、ペッピーキッズクラブで出会ったクラスメートも、英語を身に付ける上で大切な要素になります。
子供の年齢が高くなれば、教室で英語の先生と遊んでいるだけでは、十分な英語が身に付かないということが起こります。
- 資格取得のための取り組み
- 読解力を高める
- 会話力を高める
高度な英語力の獲得には、本人の努力が必要になる場面が必ずやってきます。
英語は難しい、嫌だなと感じるときも、幼い頃から関係を築いてきた先生やクラスメートに助けられることもあると思います。
ペッピーキッズクラブで後悔しない|事前に検討したい3つのこと!

ペッピーキッズクラブ入会にあたり、検討しておきたいその他の選択肢をお伝えしたいと思います。
他のスクールと比較検討することは、子供に合った英会話スクール選びをする上で、とても大切な要素になると思います。
はむ先生
以前は無かった選択肢もたくさんありますよ!
ポイント4:有力候補の体験レッスンは最後に受ける
第一候補の英会話スクールはどこでしょうか。
気になっている英会話スクールの体験レッスンは、最後に受けるのがお勧めです!
ペッピーキッズクラブのレッスン内容や教材について知ることはもちろん大切です。
しかし、他のスクールについて知らなければ、良し悪しの判断がしにくいからです。
有力候補の体験レッスンは最後に予約しましょう!
はむ先生
1か月くらいの期間で、まとめて体験するのがおすすめです。
比較したい他の英会話スクール:シェーン英会話

↑2022年小学生の部↑
オリコン顧客満足度No.1
ペッピーキッズクラブと比較してもらいたい英会話教室に、シェーン英会話があります。
非常に評判の良い子供英会話スクールで、自宅での英語時間を前提としたカリキュラムに基づいている点が、ペッピーキッズクラブと似ています。
一方、シェーン英会話は、
- レッスン料が月謝制
- 幼児期はネイティブ講師のみ
- 教材費は1年単位で購入
というペッピーキッズクラブにはない魅力もあります。
↑体験レッスン申し込みは公式HPから↑
はむ先生
乳幼児期の子供さんには、できるだけ英語ネイティブ講師をおすすめしたいので、シェーン英会話は良いと思います。
ポイント5:オンライン英会話スクールを試す

現代ならではの選択肢だと感じますが、自宅で受けられるオンライン英会話スクールもぜひ検討してみてください。
一番のメリットは、マンツーマンの個別レッスンであることです。
また、通学タイプでは不可能な、子供と相性の良い先生を選べるというメリットもあります。
はむ先生
息子にはオンライン英会話を選びました!
私の一押しオンライン英会話スクールはNovakid(ノバキッド)です。
日本ではまだあまり知られていませんが、とても質が高いので、ぜひオススメしたいと思います。
ヨーロッパ地域のオンライン英会話スクール市場ではシェアNo.1を獲得している、実力派の英会話スクールとして知られています。

私は、息子にもこのスクールを選んでいますが、
- カリキュラムの良さ
- 教材の楽しさ
- 先生が選べる
という3点が、他にはない魅力だと感じています。
オンライン英会話スクールはマンツーマンレッスンで発話量が増える魅力があります。
先生との1対1のレッスンは、同年代の子供が集まる英会話教室とは違い、話さなければいけない状況を作り出します。
集団でのレッスンは、実のところ自分の言葉で話す機会が少ないので、レッスン効果を考えるとマンツーマンに勝る環境はありません。
ノバキッドの教材は、ゲームで遊んでいる感覚で学ぶことができるので、子供が楽しく英語を身に付けられます。
楽しませるだけでなく、本当に英語力を付けさせたい方におすすめの英会話スクールです。
はむ先生
子供と相性の良い先生を自由に選べるというのも大きな魅力です!
\話せるようになる/
子供専用の英会話スクール
↑無料体験レッスン実施中↑
45日間返金可能!
ペッピーキッズクラブに入会|後悔した体験談

最後に、ペッピーキッズクラブに小学3年生から6年生までの3年間入会していた、知人の体験談をご紹介します。
ペッピーキッズクラブに入会して、後悔している点を教えてくれました。
はむ先生
引用部分は、頂いたメッセージの文面をそのまま載せています。
参考になると思うので、ご覧ください!
後悔ポイント1|自宅での学習教材が高額
ペッピーではモラモラという教材と単語カードをメインに自宅学習します。モラモラと単語カードはとても豊富で、今下の子も遊びで使っています。 ですが40万円は結構いたい出費でした(笑) それ以外にもいろいろあったのですが、一度も開封されずに納戸の奥にしまい込まれています。(買う必要あったのかな) 英会話にかかる教育費はやっぱり負担ですね。
ペッピーキッズクラブへの入会は、自宅で行う英語学習教材も購入する必要があります。
ペッピーキッズに限らず、自宅での取り組みなしに、英会話レッスンだけで英語を身に付けることはできません。
自宅教材は活用すべきものだと言えますが、高額であることはリスクと言えそうです。
はむ先生
子供に使用教材が合わない(楽しめない)という可能性もあります。
後悔ポイント2|クラス担任によってレッスンの質に差がある
私の娘のクラスは先生が厳しく、生徒への注意や保護者への声掛けがありました。 別クラスに知り合いのお子さんがいて、そちらでは先生がレッスンを進めることに重点を置いていて、参加しない子は放置気味だったようです。まじめな子と、隅の方でゲームをしている子がいて、時にけんかや暴れることがあっても保護者への連絡はなく、クラス崩壊していて怖がる子もいたとのこと。
担当講師の英語力、教える技術は、そのまま子供の英語力の伸びに直結します。
ペッピーキッズクラブの教室は数が多く、1つの地域にいくつか校舎があり、通える範囲で教室を選ぶことができると思います。
体験レッスンを受ける際には、
- 先生の英語を教える実力
- 子供とも相性
をぜひ確認してください。
実際に教えてくれる先生の力量はとても大切です!
はむ先生
少し遠いくらいなら、私は教え上手な先生の教室を利用します。
後悔ポイント3|会話クラスを受講しないと文法クラスを受講できない
高学年になると文法クラスの紹介がありました。中学英語で文法も大切と思い受講を希望しましたが、ベースとなる一般の英会話コースを受講しないと文法コースに入ることができませんでした。 それだけで月謝が2倍なので、別の習い事なども考えると負担が大きいというのが正直なところでした。 悩んだ末に受講してみましたが、娘はまったく理解できず、自宅で問題を出してもわからないとのこと。レッスン数時間かけてやっとbe動詞の「歌」を歌えるようになって帰ってきたときは時は笑ってしまいました。
現在、小学3年生から英語の授業が始まり、5年生からテストが実施されています。
ペッピーキッズクラブでは、学校の英語授業に対応している、文法や英検対策のクラスが用意されています。
はむ先生は、英文法だけを取り出して習わせるタイミングは、子供が英語を話せるようになってからが良いと考えています。
英文法は頭で考える言葉のルールですので、話せるようになる前に学んでしまうと、親世代の英語教育と同じことが起こります。
はむ先生
頭であれこれ考えてしまって、話せなくなります。
ただし、小学校3年生以降に英語を始める場合は、会話と文法を同時にうまく取り入れている英会話スクールを探すのがお勧めです。
効果的な英語の教え方は、子供年齢によって変わります。

後悔ポイント4|学年が上がりレッスン内容が変わった
園児~小学校低学年までの英会話は歌や遊びが多く楽しく取り組めますが、高学年~中学生となっていくと物足りなさを感じます。本人のやる気にも左右されますが月謝分は学びきれていなかったと思います。 現在中学生になった娘の英語の成績は平均点にも届かず、とても厳しい状況です。
各英会話スクールには独自のカリキュラムがあり、それに基づいてレッスンが行われています。
ペッピーキッズクラブの入会を検討する際には、
- 何歳の地点で何をできるようにさせたいのか
- どのようにレッスンで練習させるのか
という、具体的なカリキュラム内容を必ず確認する必要があります。
はむ先生
「カリキュラムと教材」は英会話レッスン決め手です!
後悔ポイント5|目的に合ったスクール選びができなかった
結果的に娘は英会話クラスは楽しく、英語を好きと感じたみたいですが、中学英語でつまづいた感じでしょうか。 ペッピーとの相性が悪かったというよりも、英会話も文法も学びたいならペッピーじゃなかったなという感じでした。
このような利用者の声は、英会話スクールに通わせることでどのような英語力を身に付けて欲しいのかを考えることは大切だと教えてくれるように感じます。
単に英語ができるようになって欲しいというぼんやりとしたイメージではなく、
- 子供が何年生のときに
- どのような英語力を
- どの程度身に付けておいて欲しい
について具体的に考えることで、スクール選びが楽になります。
はむ先生
目的と合ったスクール選びをすることで後悔がなくなります。