マインクラフトで英語学習はできるのか?口コミ体験で3社を紹介!

当サイトには広告が含まれていることがあります。

マインクラフトなどのゲームを使った英会話レッスンの利用者は年々増え続けています。

今回、SNSの投稿に寄せられている口コミを集め、マインクラフトで学ぶ英語学習のメリット・デメリットをまとめてみました。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。

また、利用者の口コミから分かる、英語初級・中級のお子さんにお勧めのマイクラ英会話の選び方についても書いていきます。

おすすめ3社はどこも体験レッスンが受けられますので、検討してみてくださいね。

この記事では、

マイクラ英会話の口コミとおすすめ英会話スクール

について紹介させていただきます。

\\eスポーツ英会話公式HP//
ゲームの前に英語時間もしっかり確保

eスポーツ英会話は
当選者のみ受講できるオンライン英会話です

タップできる目次

マインクラフトで英語学習はできる?口コミをまとめます!

マイクラの英会話の利用者はどのような口コミをSNS上に投稿しているのでしょうか。

良い口コミ、イマイチな口コミをそれぞれまとめます。

大学英語講師はむ先生

とても参考になると思うので見てみて下さいね!

良い口コミ

マイクラ英会話の口コミは、やっていて良かったという肯定的な口コミが多い印象を受けました。

受講者の満足度が高い点が口コミからも分かります。

特に、

  • マイクラだからこそ続けられている
  • マイクラだから発話が進む
  • マイクラだから子供が楽しめる

というような、マイクラという状況だからこそ得られるメリットに関する投稿が多く見られました。

イマイチな口コミ

マイクラの英会話はイマイチだという投稿も見られました。

どちらかというと、子どもの感想というよりも、親御さんに不満が残るケースがあるようです。

マイクラの英会話レッスンをイマイチだと感じる親御さんは、通常の英会話レッスンと比較した際に感じることが多いように感じました。

お子さんがレッスン時間を楽しんでいても、ゲームだけになってしまうと値段の価値がないと感じるのは当然だと思います。

言葉を身に付けるには、たくさん英語の音声を聞くことが非常に重要になります。

母語である日本語もたくさん話しかけることによって、おおよそ1年後から自然に発話が見られるようになります。

英語もまずは聞くこと(インプット)からということを踏まえると、全く発話が無かったとしても一概に意味がないとは言えないでしょう。

※ その場合には(できれば英語ネイティブの)先生がひたすら英語で話しかけてくれていて、話している内容が理解できるよう工夫してもらう必要があります。

現役英語講師はむ先生

全く分からないものを聞き続けていてもダメです!

マイクラ英会話の料金はどのくらい?

マイクラを利用したオンライン英会話の料金は

  • グループレッスン
  • マンツーマン

によって価格帯が異なります。

4名前後のグループレッスンの場合には月額8000円前後が多く、マンツーマンレッスンの場合には月額10000円前後が多いでしょう。

1か月に何回レッスンが設定されているのかによって月額が異なりますので、個々に確認する必要があります。

グループレッスンは割安ですが、英語力を高めることを重要視するなら断然マンツーマンレッスンがお勧めです。

マイクラの英会話はイマイチ…という口コミにもあったように、1対1のレッスンにすることでゲームをするだけの時間になることを避けることができるでしょう。

グループレッスンは日常会話がある程度できるようになってからの方が効果的です。

現役英語講師はむ先生

通常の英会話レッスンでも1対1がお勧めです

英語学習が成り立つ!マインクラフトができるおすすめ英会話はここ!

マインクラフト英会話の口コミと英語習得の理論を踏まえ、英語初級・中級者さんにおすすめの英会話スクールをご紹介したいと思います。

特に英語初心者さんには、

  • 先生と1対1のマンツーマン
  • 日本語が話せる
  • 英語のネイティブ講師

という条件をクリアしたマイクラ英会話レッスンを受けることがポイントです!

できれば、子供専用の英会話スクールであると尚よいと思います。

大学英語講師はむ先生

子供と大人は違いますからね。

英語が初級者・中級者には3つの条件をクリアした英会話を選ぶ

英語が初めてのお子さんにはグループレッスンは不向きで、先生と1対1でレッスンが進められるマンツーマンがお勧めです。

同年代のお子さんが話しているところを見て学ぶこともあるかもしれませんが、基本は先生が話す正しい英語を聞き繰り返すことで言葉は身に付いていきます。

従って、英語ネイティブ講師が理想だと言えます。

一方、先生が言っていることが全く分からないままレッスンがどんどん進むのは問題です。

先生の話す英語が全く分からない場合には、ただゲームをしているだけの時間になってしまいます。

特に母語の基礎ができあがっている小学生で英語を始める場合は、日本語を上手く使いきちんと理解しながらレッスンを進めるのが良いでしょう。

言い換えると、担当の先生は英語が母語でも日本語が流暢であることが理想で、少なくとも子供が話していることが分かる日本語力が欲しいのです。

大学英語講師はむ先生

お子さんが英語で日常会話ができるなら、英語だけでレッスンをしてもらえば良いです。

日本語が流暢な英語ネイティブ講師から習える英会話:Play2Speak.Co

小学生以降のお子さんにおすすめしたいゲーミング英会話スクールはPlay2Speak.Co(プレイトゥースピークコー)をご紹介します。

▷ Play2Speak.Co公式HPは、こちら

英語ネイティブで「日本語が流暢」という理想的な先生に担当してもらうことができる子供専用スクールです。

ネイティブ講師の英語を聞きながら必要に応じて日本語サポートを受けられるので、ゲームだけで終わってしまうという心配がありません。

※ 英語ネイティブ講師ですから、子供のレベルに合わせて英語だけのレッスンにすることも全く問題ありません。

月謝13,500円(月5回)

レッスンプランは1種類のみで、1レッスン50分のマンツーマンです。

担当講師とレッスン時間は自由に選ぶことができ、使えるゲームはマイクラまたはフォートナイトです。

大学英語講師はむ先生

ネイティブ講師のマンツーマンと考えるとお値打ちです!

我が家の小1息子もレッスンを体験してみましたが、とても良かったです。

先生は英語でレッスンを進めるのですが、

  • 子供の日本語が理解できる
  • 子供が理解できないところは日本語でサポートできる
  • 英語での言い回しを教えてくれる

という、バイリンガル講師ならではの強みを活かしたレッスンを受けることができました。

お子さんが英語が分からない場合、先生が話していることが分からないままに進んでも、ゲームをやって終わりになってしまいます。

特に英語が初めてのお子さんにとても良いと思います。

▷ 体験レッスンの口コミは、こちら

Play2Speak.Coはネイティブ講師のきれいな発音を聞きながら使える英語を増やしていきたい方にぴったりの英会話スクールです!

\\Play2Speak.Co公式HP//
1レッスン50分のチケットがもらえます

フィリピン人講師と楽しむマイクラ英会話:WorldiKids

小1の息子が今も利用しているのが、WorldiKidsのゲームレッスンです。

講師は全員フィリピン人で、基本的に全て英語でレッスンが進められますので、日常会話レベルの英語力を持つお子さんに向いている英会話スクールです。

▷ WorldiKids公式HPは、こちら

週1回のブロンズプラン(2,450円)にゲームレッスン(990円)を追加して、レッスンを購入しました。

英会話レッスンを受けるのに必要なものは、

  • スカイプのアカウント
  • マイクラのゲーマータグ

で、ゲーマータグはレッスン前に知らせておく必要がありました。

誰のマインクラフトを使うかは、先生または生徒のワールドから好きな方を選べるシステムでした。

大学英語講師はむ先生

今回は先生のワールドでのレッスンを申し込みました!

結論からいうと、それは楽しかったようで「あっという間のレッスン時間だった」と言っていました。

私は小学生だし25分で十分だと思ったのですが、50分でも問題なさそうですね。

写真にあるように、先生とのやり取りとマイクラを操作する画面は別に2つ用意する必要があります。

今回は先生のワールドに入ったので、先生の作った建物などを紹介してもらったり、作り方を教わったりしていました。

特に息子はマイクラを始めたばかりで詳しくないので、作り方を教えてもらって実際にやってみることがレッスンの中心になりました。

現役英語講師はむ先生

日常会話ができる場合のレッスンですね!

英語初心者さんにはどう?

日本語で解説が欲しいお子さんには、Play2Speak.Coこちら)を試してみて下さい。

英語初心者さんでもWorldiKidsは問題ありませんが、小学生にもなると先生との会話が理解不能なまま進むより、日本語でしっかり説明してくれるバイリンガル講師に教えてもらうことが効果的です。

英会話レッスンとして子供の英語力が高まるかどうかというと、正直なところ、マイクラのゲームレッスンだけで英語力を伸ばすのは難しいと感じました。

なぜかというと、時間の過ごし方がなりゆき任せだからです。

ただ、子供はとても楽しかったようで、マイクラレッスンが英語を勉強する動機になると感じました。

レッスンの回数を重ねると、

  • 先生が作っていた〇〇が作ってみたい
  • 今度は〇〇の作り方を聞いてみる
  • 〇〇って英語でなんて言うんだろう

これらの疑問は、ゲームレッスンだからこそ湧き出るもののような気がしました。

英語の基礎的なことは知っているはずなのに発話が進まないお子さんにはぴったりだと感じます。

息子も毎週のレッスンをとても楽しみにしており、学習ベースで理解したことを実践で活かすことができる時間になると思います。

日常では周りに英語を話すお友達もおらず、英語を話す機会もないため、(お勉強ではなく)楽しく英語を使う場として活用できそうです。

\\WorldiKids公式HP//
英語が少し分かるマイクラ好き集まれ

グループでも安心できる英会話:eスポーツ英会話

グループでの英会話レッスンは基本的にお勧めしていませんが、唯一体験レッスンを受けてありかもと感じたスクールが、eスポーツ英会話(イースポーツ英会話)です。

▷ eスポーツ英会話公式HPは、こちら

マインクラフトを使う場合は、子どもが最大4人+コーチでレッスンが進められます。

その他の特徴はこちらです:

  • レッスン時間は80分と長め
  • ゲーム時間50分・前後に15分ずつ英語時間
  • コーチは常に英語の先生の立ち位置を崩さない

ゲームを始める前後15分で、ゲーム内で使える英語表現を教えてもらいます。

その際は子どもの英語力に合わせて日本語も使われ、レッスン終盤には復習も行います。

▷【動画あり】レッスンの様子は、こちら

特に英語が初めてのお子さんには「英語時間」のあるマイクラ英会話は効果的だと感じます。

事前登録で似た英語レベル・ゲーム歴の子どもを集めるため、グループレッスンのデメリットを最小限に抑える工夫がされているおすすめの英会話スクールです。

\\eスポーツ英会話公式HP//
ゲームの前に英語時間もしっかり確保

eスポーツ英会話は
当選者のみ受講できるオンライン英会話です

【体験可】席が確保できたら案内が届きます

マインクラフトで学ぶ英語学習の良さとは?

最後にマインクラフトで学ぶ英語学習の良さをまとめたいと思います。

マイクラの英語レッスンは、子ども達に通常の英語レッスンでは期待できない効果を得ることができそうです。

息子も週に数回マイクラの英会話を利用していますが、毎回すごく楽しみにしています。

現役英語講師はむ先生

教科書だけでは得られないものがあるようです!

英語へのハードルが下がる

マイクラの英会話の良さとして、英語を使うことへのハードルの低さがあります。

やりたいことはマイいクラフトという時点で、間違えてはいけない、恥ずかしいなどの余計な感情が必要なくなります。

小学校低学年頃までは物事を深く考えず、積極的に発話できるのですが、年齢が上がるにつれ周りの目が気になり始めるのです。

先生とマンツーマン、日本語もOK、舞台はマイクラという3点が、英語をより使いやすくしてくれることは間違いないでしょう。

ちなみに、受験勉強を経てきた大学生でも英会話ができるとは限らず、名古屋大学でもこんな取り組みがされています。

マイクラを通して英会話を練習するということが教育的に利用される時代になってきているんですね。

時代の進歩によって受けられる恩恵は、どんどん利用していけば良いと感じます。

大学英語講師はむ先生

学校の勉強+マイクラの組み合わせは良いですよ!

英語学習へのやる気が高まる

マイクラ英会話のメリットは、英語への見方や意識が変わることだと考えています。

小学校では3年生から英語を習うようになりますが、英語を聞く・使う機会が身近になければ、よく分からない言葉のままに過ぎていきます。

英語を言葉として見られるようになるには、その言葉を使う人が身近にいる必要があるのです。

現役英語講師はむ先生

長期的に大きなメリットですね!

特に小学校の英語授業は会話が中心で、細かな英文法などは教えません。

教科書で学ぶ表現をまるっと覚えることは、マイクラでの先生との会話に役立つことは間違いないでしょう。

逆に、マイクラの英語レッスンで先生がよく使うけれど分からなかった表現を学校の授業で知ることもあると思います。

お子さんに教科書に出てくる言葉を積極的に覚えるよう声がけするのはとても良いと思います。

子供のやる気さえ引き出すことができれば、英語はどんどん身に付きます。

マイクラ英会話は子供の英語学習への意欲を引き出すきっかけとして非常に適しているツールだと感じます。

参考にしていただければ幸いです!

タップできる目次