マイクラを使った英会話はゲームしているだけにならない?

当サイトには広告が含まれていることがあります。

子どもが夢中になれるマインクラフトを使った英会話レッスンを始めると、「勉強になるの?」「ゲームで遊んでいるだけでは?」と不安に感じる保護者もいるでしょう。

結論から言えば、ゲーム英会話だけで伸ばせる英語力には限りがあります。ただし、正しく位置づければ、子どもが「英語を使いたい」「もっと話したい」という気持ちを高める経験として大いに役立ちます。

この記事では、マイクラ英語レッスンのメリットと注意点を整理し、家庭での効果的な取り入れ方を紹介します。

タップできる目次

マイクラだけでは伸びは限定的

英語力を身に付けるには2000時間以上のインプットが必要と言われており、ゲーム英会話だけで達成するのは現実的ではありません。また、マイクラでやり取りする英語は決まった表現に偏りがちで、日常会話全般をカバーするのは難しい点も気になります。

ただし、小学3年生からは基礎学習が学校で始まります。その知識をマイクラの中で実際に使うことで、英語を「学んだ言葉」から「使える言葉」へと育てていくことができるでしょう。

▷ Q&A「毎日どのくらい取組めばいい?」は、こちら

ゲームは英語学習へのやる気を高める

マイクラは子どもの学習意欲を引き出す力があります。大好きなゲームだからこそ「理解したい」「伝えたい」という気持ちが自然に生まれます。

このような「楽しい」という気持ちは、英語学習を進める上で非常に大切です。日本では英語を使う場が限られるため、こうしたきっかけがあること自体が大きな意味を持つでしょう。英語に興味を持てないお子さんにもおすすめです。

▷ おすすめマイクラ英会話3社は、こちら

まとめ:きっかけや実践の場として活用

マイクラを使った英会話は、英語力の伸びそのものよりも、英語学習への気持ちを高める「きっかけの場」として効果的です。学校や自宅での基礎学習と組み合わせれば「実践の場」として活用でき、学んだ知識を自分の言葉に変える経験が積めます。

楽しさと学びが結びついたとき、マイクラは子どもの英語習得を後押ししてくれる頼もしい味方になります。

長期的には、マイクラを「好きな世界中の人たちと英語を共通言語にしてつながる場」としてとらえるのがおすすめです。基礎学習と実践を行き来することで、英語力はより確かなものになっていくでしょう。

▷ 我が家もマイクラ英語継続中、こちら

タップできる目次