英語教室を探そう!小学生におすすめ5校 英語講師が厳選

当サイトには広告が含まれていることがあります。

小学生のうちに英語を習わせたいと思っても、「どの英語教室が良いのか」「どこを基準に選べば間違いないのか」と迷ってしまう方は多いですよね。

最近は、英語学習のスタイルも本当に幅広く、個別学習型・オンライン英会話・ゲームを取り入れたレッスンなど、選択肢が一気に増えています。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。名古屋にある市立大学で非常勤講師をしています。

だからこそ大切なのは、「わが子に合った英語教室」を選ぶことです。

英語講師として多くの子どもたちを見てきた経験から、小学生に特におすすめできる英語教室を5校厳選してご紹介します。

教室選びの参考にしていただければ嬉しいです。

この記事では、

それぞれのスクールがどんなお子さんに向いているのか、どんな力が身に付くのか

を分かりやすくまとめていきます。

タップできる目次

小学生におすすめの英語教室の選び方

小学生のうちに英語教室へ通わせたいと考えるご家庭は多いですが、実際に選ぼうとすると「どれがわが子に合うのか」「何を基準に選べばいいのか」と迷ってしまいますよね。

教室によって特徴や育てられる英語力は大きく異なるため、まずは「英語を学ぶ目的」と「これから必要になる英語力」の2つを押さえておくことが大切です。

ここでは、英語教室選びの前に知っておきたい基本的なポイントを分かりやすくご紹介していきます。

英語教室に通う目的を明確にする

現在、公立小学校では3年生から、週1回ほど英語授業が行われています。

小学5年生からは週2回の授業が行われ、他の主要教科と同じように、試験があり成績も付くようになりました。

全体の流れとして、英語はやっておいた方がよいという空気があるため、「わが家もそろそろ…」と考えられる保護者の方もいらっしゃるでしょう。

しかし、小学生から英語教室に通わせる際、「英語学習の目標」は明確にしておいた方がよいと思います。

各家庭で考える目標は共通とは限りません:

  • 学校の授業で困らないようにしたい
  • 英語に親しんで欲しい
  • 英語を話せるようになって欲しい

など様々で、目指す目標によって必要な取り組みは変わります。

そこまでの成果を求めている訳ではないという場合でも、「なぜ英語を学ばせるのか」をしっかりと考え、各家庭の「英語学習目的」に合ったスクールを選ぶことをおすすめします。

中学入学時に必要な英語力を理解する

現在の小学校での英語授業では対話中心のカリキュラムが組まれており、英語を聞ける・話せることに重きが置かれています。

また、授業であつかう英語学習の難易度に関しても、読み・書きは必要なく、そこまで難しいことが求められる訳ではありません。

現役英語講師はむ先生

そのためか、小学校の英語授業についていけないという声はあまり聞きません。

しかし、中学校に入学すると同時に、英語を読める・書けることが当然のように求められるようになります。

小学校の授業で習っていないのにもかかわらず、です。

小学校の教科書に出てきた700語彙は、中学校ではスペルを覚えている前提で授業が進められます。

つまり、教科書に出てきた内容は、授業外で身に付けるしかないという現状があるのです。

保護者の方に求められるのは、数年後の中学校入学を見据えて、どのように英語学習を進めていくかを計画することだと言えそうです。

小学生におすすめ英語教室5校はここ!

英語教室をどこにしようか悩んでいるご家庭のために、今回は小学生のお子さんに特におすすめのスクールを5つ厳選しました。

学校の授業だけではカバーしきれない「これからの英語力」に対応できるよう、個別学習型から会話重視、ゲームを活用するタイプまで幅広く紹介しています。

お子さんの目的や性格に合わせて、ぴったりの1校を見つけてみてください。

勉強派におすすめ|Lepton/Lepton Bridge 個別学習で着実に英語力アップ

学校の授業対策だけでなく、将来に向けてコミュニケーション能力の土台も養いたいという場合には、Lepton/Lepton Bridge(レプトン/レプトンブリッジ)をおすすめします。

無学年制+個別学習で進められるだけでなく、4技能バランスよく身に付く英語教材として高い評価を受けています。

いつからでも、個々の実力に合わせて着実に進められることがメリットと言えるでしょう。

Leptonのレビュー記事を読む >>

Lepton自体は英語教材の名称で、全国の大手塾や個人の英語教室で教材として採用されています。

現在、1320以上の教室で使われているので、お近くの英語教室も見つかるかもしれません。

もしも近くに教室がないようなら、直営校のLepton Bridgeオンライン教室を活用すれば自宅でレッスンが受けられます。

お子さんの性格やお住まいの地域に合わせて、フレキシブルに対応できることも嬉しい点と言えそうです。

現役英語講師はむ先生

始めてから英検2級レベルまで対応しています

\\Leotopn公式HP//
英語に力を入れたい小学生におすすめ

※ 無学年制+個別学習
※ レッスン外で使える無料教材あり

※ 全国1320教室+オンライン教室(Lepton Bridge)

英会話派におすすめ|CampusTop 目標に向かって最短で達成

子どもの英語学習は会話中心で英語力を高めていきたいという場合には、CampusTop(キャンパストップ)がおすすめです。

どんなに質の高い英語レッスンでも週1回で英語を身に付けることは不可能です。

とはいえ、1日10分の取り組みでも、毎日続けるのはなかなか難しいのも現実です。

キャンパストップでは週4回プラン、週5回プラン、毎日プランを基本としていて、目標設定・教材や講師選び・予約など親に代わって手厚くサポートしてくれます。

英語レッスンが軌道に乗るまでの半年、1年だけでも使ってみると、その後の学習がスムーズに進みます。

CampusTopについてのレビュー記事を読む >>

キャンパストップは、

  • オンライン英会話はよく分からない
  • 子どもの英語学習までなかなか面倒を見られない
  • 毎日忙しくて英語学習どころではない
  • 送迎の時間がない負担だ
  • 頻度を上げて成果を出したい

というようなご家庭にぴったりのサービスなので、検討してみる価値があるでしょう。

\\CampusTop公式HP//
手厚いオンライン英会話
保護者代わりに専属コーチが見守りサポート

英検を目標にしているご家庭にも向いています

WorldiKids やさしい先生と基礎単語力を身に付ける

楽しく英語に触れて欲しい、基本的な英単語を知って欲しい、手軽に英語を始めたいというご家庭には、WorldiKids(ワールドアイキッズ)のオンライン英会話がおすすめです。

フィリピン出身のやさしい、子ども慣れした先生たちが特徴です。

本格的な英語レッスンというよりは、英語で遊んだり話したりする時間を、手軽に格安で体験することができるスクールです。

WorldiKidsのレビュー記事を読む >>

小学校高学年のお子さんには物足りないようにも感じますが、

  • 英語が初めての低学年
  • 英語に抵抗のある高学年

のお子さんには、英語を楽しく学ぶ時間を用意することができるという点でぴったりです!

現役英語講師はむ先生

Lineで手軽に悩みを相談できるのもメリットです!

\\Worldikids公式HP//
子ども相手の上手な先生を探すならココ

無料体験レッスン2回できます
クレカ登録・退会手続き不要

お友達紹介キャンペーン

有料会員になった方には、無料レッスンチケットが【追加で】2枚もらえる紹介コードが発行されています。

▷ 紹介コード:zTxB2IEd
▷メールアドレス:ouchischooling@gmail.com

適応条件などは、キャンペーンの詳細をご覧ください。

eスポーツ英会話 同年代の子どもとゲームを通して英語に触れる

決して控えめな性格ではないけれど、英語学習に抵抗があったり、英語に興味がもてなかったりするお子さんには、eスポーツ英会話をおすすめします。

eスポーツ英会話は「マインクラフト」「フォートナイト」「スプラトゥーン3」「あつまれどうぶつの森」といったゲームを舞台に英語を学ぶことができます。

私は個人的に、オンラインでのグループレッスンは統制が取りにくく、学びが成り立たないことが多いためお勧めしていないのですが、eスポーツ英会話に関してはきちんとレッスン設計がされているため安心です。

体験動画あり|eスポーツ英会話のレビュー記事を読む >>

1回のレッスンが90分と他に比べて長く満足感があるうえ、人数も4-5人までと限られているので、個別に英語を発言する機会も用意されています。

ただし、eスポーツ英会話ではゲーム経験が必須となっているので、英語初心者の場合は受けられません(その場合は、次に紹介するPlay2Speak.Coを検討ください)。

ゲーム経験が揃えられているという点も、利用者の満足度を上げている1つの理由になっていると感じます!

\\eスポーツ英会話公式HP//
日本語で楽しく英語を教わる
1回90分で英語時間もしっかり確保

※ eスポーツ英会話は当選者のみ受講できるオンライン英会話です
※ 席が確保できたら体験レッスンを受けられます

Play2Speak.co 先生とマンツーマン!ゲームを通して英語に触れる

大人数のグループレッスンは苦手、初対面の人のまではなかなか話せないという場合には、Play2Speak.co(プレイトゥースピークコー)がおすすめです。

英語力に合わせて日本語を使ってレッスンが受けられるだけなく、1対1のマンツーマン英会話レッスンなので、発話量も確保できます。

また、先生と1対1ということもあり、ゲーム経験は問われず、マイクラなどが初めてのお子さんでも受講できます。

Play2Speak.coのレビュー記事を読む >>

英語力を伸ばすことを考えると、グループレッスンよりも発話量の確保されるマンツーマンは一押しです。

Play2Speak.coの場合には、1回のレッスンが50分とマンツーマンにもかかわらず十分な時間が確保されています。

マインクラフトなどを使ったゲーム英会話で迷ったら、一度試されてみるとよいと思います。

\\Play2Speak.Co公式HP//
英語もゲームも初心者からOK!
必要に応じて日本語で教えてもらえます

1対1の充実した英会話レッスン
クレカ登録・退会手続き不要です

英語教室のお勧めの使い方 小学生編

どんなに良い英語教室を選んでも、そこでの学びをどう活かすかによって、英語力の伸びは大きく変わってきます。

特に小学生のうちは、家庭での声かけや学習環境づくりが英語習得の土台になります。

「せっかく通うなら、しっかり力につなげてあげたい」という保護者の方も多いでしょう。

ここでは、英語教室をより効果的に活用するためのポイントを、無理なく続けられる視点でまとめてご紹介します。

英語を身に付けるためには学習量が欠かせない

子どもには英語ができるようになって欲しいとお考えの保護者の方は多いでしょう。

進学で必要となる受験のためだけでなく、英語でコミュニケーションが取れれるようになれば理想だと感じられているのではないでしょうか。

日本を母語とする人が英語を身に付けるためには、2500時間から4000時間ほどの学習量が必要だということが分かっています。

この学習量は私の体感とも一致しており、息子も2000時間を超えた辺りから、割としっかりと英語が話せるようになってきました。

2000時間の学習量というのは、毎日1時間英語に触れると仮定したとき、約5年半で達成することができます。

5年半で英語で日常会話ができるようになるのなら、決して長すぎるとは感じないのではないでしょうか。

しかし、毎日1時間英語に触れることを継続するとなると、なかなか簡単なことではないと言えるでしょう。

大学英語講師はむ先生

子ども英語は、保護者の根気が試されますよね

自宅で取り組めないなら高頻度でレッスンを確保

英語を身に付けるのに特別な能力は必要なく、誰でもできるようになります。

毎日30分の英語学習を継続しているのに、英語力が上がらないという人は見たことがありません。

一方、やろうと思えばできる時間数だと理解していても、それを継続するとなると難しいのが現状です。

1日10分×3回でも大丈夫だと言われても、なかなかできる人はいないでしょう。

そういう場合には、無理なく英語時間をもつことができる環境を作ることを考えてみてください。

週1回のレッスンを10年続けても、英語はできるようになりません。

それなら、そこにかかる費用(月1万円×10年=120万としましょう)を、3年にぎゅっと密度を上げて取り組んだ方がよほど英語は身に付きます(120万÷36か月=月3.3万)。

私は英語を教えていますが、わが子の英語教育は上手にプロの手を借りています

  • いつまでに
  • どのくらい
  • 最終的に何を目指して取り組むのか

をしっかり考えながら、お子さんの英語上達を目指すと、親子共々負担少なく英語力を伸ばしていけるのではないでしょうか。

参考にしていただければ幸いです!

タップできる目次