「英語が苦手な私でも、おうち英語はできるの?」と心配する保護者は多いものです。
結論から言えば、親の英語力は大きな問題にはなりません。特に子どもが「日常会話レベル」の英語力を身に付けるのに、親の英語力に大きく左右されることはないでしょう。大切なのは、子どもが英語に触れられる環境を作ることです。
この記事では、英語が得意でなくても実践できる方法や、安心して取り組むためのコツを紹介します。
親の英語力は関係ある?
多くの方が「自分が英語を話せないと、子どもに教えられないのでは」と不安に思います。しかし、日常生活の中に英語を溶け込ませるおうち英語は「親が教える」ことはしません。
子どもが英語に触れられる環境を整え、毎日英語を耳にすることを習慣化すれば、親の英語力に関係なく子どもは自然に英語を身に付けます。
環境づくりがいちばん大事
英語の歌やアニメを流す、音源を使って英語の絵本を読む、YouTubeは英語にする、オンライン英会話を取り入れるなど、親の英語力に関係なくできることはたくさんあります。
親が英語で話しかけるときも「完璧に発音しなきゃ」と意識する必要はありません。また、親が子どもに英語で話しかけることは、必ずしも必要なことではありません。子どもはネイティブの音声から正しい発音を自然に学んでいきます。
▷ 発音について詳しく知りたい方は、こちら
一緒に楽しむ気持ちが力になる
親が「わからないけど面白いね」と一緒に楽しむことで、子どもは安心して取り組めます。完璧な英語を話すよりも、「一緒にやってみよう」という姿勢の方が子どもに良い影響を与えます。
親が英語を話そうとしたり、新しいことに挑戦しようとする姿を見せること自体が、子どもにとって大きな学びのモデルになるでしょう。
英語力への不安とその答え
子どもの英語教育は、英語ネイティブによる音声教材や動画に任せることができます。「自分が英語を教えられない」と心配する必要はありません。保護者は先生ではなく、英語環境を整える「サポーター」の役割を担えば十分です。
日常会話レベルであれば、子どもは日本語を身につけたように、自然に英語も吸収していきます。家庭でできるのは、英語を生活の中に取り入れるちょっとした工夫です。それだけで、子どもの英語力を育てる大きな力になります。
▷ はむ先生の個別相談もご活用ください、こちら
まとめ:英語が苦手でも大丈夫!
おうち英語は、親が英語を教える取り組みではありません。大切なのは、子どもが自然に英語に触れられる環境を整え、英語に触れる習慣を生活の中に根づかせることです。親が英語に自信がなくても、歌や絵本、動画を使えば十分に実践できます。
この10年ほどでインターネット環境が大きく整い、家庭でも英語学習に取り組みやすくなりました。無理に教え込む必要はありません。一緒に楽しみながら続けることこそが、子どもの英語力を育てる一番の近道です。