母語であっても外国語であっても、自分の言葉として新しい言語を身につけるには、その言葉の音声をたくさん聞くことが欠かせません。
そもそも言葉は「音声」が先にあり、文字はその音にのるかたちで生まれたものだからです。
現在ではインターネット環境が整い、英語ネイティブの音声を手軽に手に入れられるようになりました。
英語学習用に販売されている教材だけが、英語学習に役立つわけではありません。
無料で配信されているネイティブの音声を上手に活用すれば、必要以上にお金をかけずに、英語をしっかり身につけることができます。
この記事では、
無料で使えるYouTube動画やアプリ、オンライン英会話
など、家庭で取り入れやすい英語の音声素材をご紹介します。
行動あるのみ!毎日コツコツ英語時間を積み重ねます。
▷ 英語習得の3ステップ
英語を聞いて分かる耳(脳)を育て、英語を使う場を設けることが基本となります。
- 意味が推測できる英語を毎日30分から1時間ほど見聞きする
- それを1年から2年ほど継続(その後も続ける)
- 英語を話す機会を作る
この順序をたどれば、スムーズに口から英語が出るようになります。
※ 4歳以降は母語を話せて知的な刺激も欲しい年齢なので、英会話との同時進行がお勧めです。
※ 英語習得でお金をかける必要がある部分は英会話レッスンを受けるための費用です。
無料英語アニメ|おすすめYouTube動画
1日30分程度、英語を耳にすることを目標とする英語学習者にとって、映像を使った学習ツールは欠かせません。
インターナショナルスクールなどの英語を使う学校に通っていない限り、毎日英語ネイティブ話者に話しかけてもらうことなど不可能だからです。
お子さんが2-3歳を過ぎればテレビを見せ始めるご家庭が多いかと思います。ぜひ英語時間を日常生活に取り入れてみて下さい。
無料で使える映像となるとYouTubeが中心になりますが、時間をうまく制限できれば、英語教材として弊害なく利用できると考えています。
子供が気に入ったものを「覚えるまで繰り返し見る」ことが基本です。
まずは身に付けたい基礎知識▷歌で単語を覚えよう
難易度
英語が初めてのお子さんにはSuper Simple(スーパーシンプル)がお勧め!
簡単な歌や動画を通して、ごく基本的な英単語や表現を学べます。
- Super Simple公式YouTube
- 【有料アプリ】Super Simple公式HPは、こちら
歌は取り入れやすくオススメですが、歌と一緒に映像を一緒に見る時間を作ることを忘れないように気を付けて下さい。
歌だけでは意味が分からないままに丸暗記することになってしまうので、意味を理解(推測)できることが大切です。
基礎単語を覚えたら▷幼児期のアニメを活用
難易度
基本的な言葉を身に付けられたら、ネイティブの幼児さんが見る海外英語アニメを見はじめましょう。
YouTubeで無料で配信されている
のような、会話が中心となっているアニメ視聴から始めることをお勧めします!
小学生以降になるとアニメの内容が幼いなどの理由から嫌がることもありますが、そこは英語の勉強として取り入れましょう。
他の科目の勉強と比べれば、比較的楽しい勉強の時間になるはずです。
小学生以降は、英語は遊びではなく「勉強」として取り組めばよいと思います。アニメを見ることも勉強の一環です。
難易度
その他にも、Little fox(リトルフォックス)というアニメで学ぶ英語学習教材が一部無料で公開されています。
学習教材として作られている動画の良さは、使われている単語など難易度が調整されていて分かり易いところです。
その他、英語字幕も付けられ、スピード調節も可能、アニメの内容をそのまま英語絵本として読むことも出来ます。
アニメだけでなく歌もありますので、無料の部分だけでも力が付くのでお勧めです!
日常会話に慣れたら▷英語動画で知識を得る
難易度
英語初級レベルのお子さんから、英語の動画を通して学び、英語で知識を得ることは可能です。
英語アニメ動画を通して
- 英語の読み方(フォニックス)
▷Alphablocks公式YouTube - 数字を学ぶ
▷NumberBlocks公式YouTube
をに触れていくのはいかがでしょうか。
飽きてきたら新しいものへ、忘れた頃にまた戻る。このサイクルを繰り返します。
難易度
幼児が見る教育番組系ならブリッピー・ミカがおすすめ!
色・動物・乗り物などごく簡単なテーマから、大人が見ていても知らなかったなと思うものまで、幅広く網羅されています。
動画選びに迷ったら、子どもが興味のあるテーマを選ぶと良いでしょう。
まずは興味のあるテーマから新しい言葉を覚え、そこから広げていくことをお勧めします!
日常会話が分かるようになったら▷年齢相応の英語アニメや映画
難易度
ストーリー構成が複雑になってくるアニメや映画は、英語の難易度が高めです。
慣れ親しんだアニメや映画を英語で見ているお子さんもいるかもしれませんが、言葉を身に付けるという視点から見ると、難しすぎる場合が多いでしょう。
例えば、ディズニー映画を英語で見ているという話を聞きますが、母語の日本語でみても、どこまでストーリーを理解できているか怪しいはずです。
難しめのアニメ・映画は、日常会話レベルが理解できるようになってから活用することをおすすめします。
- パウパトロール▷Paw patrol公式YouTube
- パジャマスク▷PJ Masks公式YouTube
- ブルーイー▷Bluey公式YouTube
- 海の生き物▷Octonauts公式YouTube
実力よりも少しだけ難しい英語(音声)を見聞きさせることがコツです。
高度な知識に少しずつ触れる
難易度
日常会話レベルが分かるようになったら、学校で学ぶような知識を英語で身に付ける時期です。
少し難しめではありますが、分かり易く、幅広い分野の知識をまとめてくれている動画がTED-Edです。
もう少し易しいアプローチが希望の場合には:
などがおすすめです。
アニメや歌を通して、小学校で身に付ける科学・地理・歴史などの基礎知識が身に付けられます。
プレスクールを卒業したお子さん、おうち英語で英語力を高めてきたお子さんが小学生に上がったあとに利用するのもおすすめです。
無料タブレット教材|アプリを活用しよう
今は無料で利用できるタブレット教材が豊富にあります。
その中でもおすすめの教材をいくつかご紹介します。
年に数回無料になるというアプリもあるので、タイミングを見ながらうまく活用して頂ければと思います!
Kan Academy Kids|年齢に合わせた英語教材
無料で利用できるKhanアカデミーをご存じでしょうか。
非営利団体が作っている英語ネイティブ向けのオンライン学習教材です。
スマホ・タブレット端末を利用します!
対象年齢が2歳から8歳ということもあり、英語ネイティブの子供に限らず、幅広い英語学習者が利用できる内容となっています。
※ 英検1級の合格レベルが英語ネイティブ小学校5・6年生くらいですから、Khan Academy Kidsは日本人の英語学習者の多くが利用できる教材レベルだと言えます。
▷ アプリ取得は公式HPから、こちら
アプリをダウンロードすると、上の画面が表示されます。
サインアップ(Sign Up)より親御さんのメールアドレスを登録し、子供用アカウントを作れば誰でも無料で利用できます。
教材は全て英語ということもあり、お子さんが難しすぎると感じる場合は年齢を下げるなどしてうまく調整してみると良いと思います。
▷ Khanアカデミー公式HPは、こちら
Monsterシリーズ|英語の読み方を習う
Teach your Monsterシリーズのアプリは、お子さんの英語を読む能力を高めるのにおすすめです。
▷ 公式HPは、こちら
アプリは全部で4種類あるのですが、その中でも特にTeach your MONSTER To READがおすすめです。
アルファベットの組み合わせをどのように読むのかを学べるフォニックスがゲーム形式で学べるので、遊んでいるうちに自然に読み方が身に付きます。
その他に、英語絵本の読み聞かせもあるので、新しい語彙に多く触れることができるでしょう。
こちら、アプリのダウンロードには約9ドル必要なのですが、コンピューターでは無料で利用できます。
年に1回くらいキャンペーンで無料ダウンロードできるときがあるので、またこちらでお知らせしたいと思います。
無料教材をうまく使って進めたいですね!
無料オンライン英会話
オンライン英会話Native Camp(ネイティブキャンプ)にて、月8回のオンライン英会話が1年間無料で受けられるキャンペーンが実施されています。
対象年齢は6歳から18歳までの子供です。
ネイティブキャンプは大人をターゲットにした英会話スクールなので、レッスン教材は子供が楽しめるような工夫がされている訳ではありません。
※ 市販の教材をカラーコピーして画面上で共有してレッスンを進める感じです。子供専用の英会話はタッチ操作できるようなデジタル教材が用意されているスクールが多いです。
お子さんの年齢によっては楽しめない場合もあるかもしれませんが、せっかく1年間無料な訳ですからこの機会を使わない手はないと思います。
▷ ネイティブキャンプゼロ学割については、こちら
息子は有料英会話とゼロ学割と両方を活用しています!