目的別 5選!英会話スクールを探すなら こちら

無料おすすめ英語教材!

当サイトには広告が含まれていることがあります。

母語・外国語に関わらず、年齢を問わず、言葉を身に付けるにはその言葉(今回の場合は英語)をたくさん聞くことが欠かせません。

それは、言葉はもともと音が先にあり、文字はその音にのっかる形で後からできたものだからです。

インターネット環境が充実した現代、英語ネイティブ音声を容易に手に入れることができるようになりました。

英語学習用に販売されている教材だけが、英語学習に役立つわけではありません。

生のネイティブ音声を英語教材として上手く使うことで、お金を必要以上にかけることなく英語を身に付けることができます。

現役英語講師はむ先生

行動あるのみ!毎日コツコツ英語時間を積み重ねます。

▷ 英語習得の3ステップ

英語を聞いて分かる耳(脳)を育て、英語を使う場を設けることが基本となります。

  1. 意味が推測できる英語を毎日30分から1時間ほど見聞きする
  2. それを1年から2年ほど継続(その後も続ける)
  3. 英語を話す機会を作る

この順序をたどれば、誰でもスムーズに口から英語が出るようになります。

※ 4歳以降は母語を話せて知的な刺激も欲しい年齢なので、英会話との同時進行がお勧めです。
※ 英語習得でお金をかける必要がある部分は英会話レッスンを受けるための費用です。

1. 無料英語アニメ!

毎日30分から1時間程度、英語を耳にしようと思うと映像を使ったツールは欠かせません

インターナショナルスクールなどの英語を使う学校に通っていない限り、毎日英語ネイティブ話者に話しかけてもらうことなど不可能だからです。

お子さんが2歳頃になればテレビを見せ始めるご家庭が多いかと思いますので、ぜひ英語を日常生活に取り入れてみて下さい。

無料で使える映像となるとYouTubeが中心になりますが、時間をうまく制限できれば英語教材として弊害なく利用できると考えています。

現役英語講師はむ先生

子供が気に入ったものを「覚えるまで繰り返し見る」ことが基本です。

まずはここから

難易度

英語が初めてのお子さんにはSuper Sinple(スーパーシンプル)がお勧め!

簡単な歌や動画を通して、ごく基本的な英単語や表現を学べます。

▷ Super Simple公式HPは、こちら

右上にあるSongsが歌、Showsが動画です。

歌は取り入れやすくオススメですが、動画も見せるようにすると会話表現を自然に覚えられます

どちらも活用してくださいね!

難易度

少し英語に慣れたら英語アニメを見はじめましょう。

どの年代のお子さんも、

  • Peppa pig(ペッパピッグ)
  • Bing(ビング)

から始めることをお勧めします!

よく分からないながらも子供がアニメを見られている様子なら、それを毎日継続してください。

息子はpeppa pigを3歳半頃から見始め、6歳の今でも気が向くと楽しく見ています!

ほんわか系アニメの良さは、親子や友達で交わされる日常会話を身に付けられる点です。

▷ Peppa pig公式youtubeは、こちら
▷ Being公式YouTubeは、こちら

現役英語講師はむ先生

嫌がるようなら、別のものを探しましょう!

難易度

その他にも、Little fox(リトルフォックス)というアニメで学ぶ英語学習教材が一部無料で公開されています。

学習教材として作られている動画の良さは、使われている単語など難易度が調整されていて分かり易いところです。

その他、英語字幕も付けられ、スピード調節も可能、アニメの内容をそのまま英語絵本として読むことも出来ます。

アニメだけでなく歌もありますので、無料の部分だけでも力が付くのでお勧めです!

▷ Little fox公式HPは、こちら

英語で何かを学ぶ

難易度

英語初級レベルのお子さんから、英語で何かを学ぶことは可能です。

英語は日本語と違い、アルファベット(A-Z)を覚えたら単語や文章が読める訳ではありません。

英語アニメ動画を通して

  • 英語の読み方(フォニックス)
  • 理解に言葉を必要としない数字

をに触れていくのはいかがでしょうか。

英語の読み方を知る
▷ Alphablocks公式YouTubeは、こちら

数字を身に付ける
▷ NumberBlocks公式YouTubeは、こちら

現役英語講師はむ先生

飽きてきたら新しいものへ、忘れた頃にまた戻る。このサイクルを繰り返します。

難易度

教育番組系ならブリッピー・ミカがおすすめ!

母語話者なら誰もが知っている日常生活で使う言葉や表現が身に付きます。

▷ Blippi公式YouTubeは、こちら

▷ Meekah公式YouTubeは、こちら

日常会話が分かるようになったら

難易度

ストーリー構成が複雑になってくるアニメは英語の難易度が少し高めです。

日本語で既に見ている(意味が分かって見ている)場合には良いのですが、英語である程度の日常会話が分かるようになってから見始めることをお勧めします!

現役英語講師はむ先生

ディズニー映画はさらに難しいので避けましょう。

パウパト英語版 [jin_icon_nikukyu size=”16px” color=”#d1d1d1″]
▷ Paw patrol公式YouTubeは、こちら

パジャマスク英語版
▷ PJ Masks公式YouTubeは、こちら

海の生き物が好きなお子さんへ
▷ Octonauts公式YouTubeは、こちら

ブルーイー
▷ Bluey公式YouTubeは、こちら

高度な知識に少しずつ触れる

難易度

日常会話レベルが分かるようになったら、学校で学ぶような知識を英語で身に付ける時期です。

少し難しめではありますが、分かり易く、幅広い分野の知識をまとめてくれている動画がTED-Edです。

プレスクールを卒業したお子さん、おうち英語で英語力を高めてきたお子さんが小学生に上がったあとに利用するのもおすすめです。

▷ Ted ed公式HPは、こちら

2. 無料タブレット教材!

無料で利用できるKhanアカデミーをご存じでしょうか。

非営利団体が作っている英語ネイティブ向けのオンライン学習教材です。

現役英語講師はむ先生

スマホ・タブレット端末を利用します!

対象年齢が2歳から8歳ということもあり、英語ネイティブの子供に限らず、幅広い英語学習者が利用できる内容となっています。

※ 英検1級の合格レベルが英語ネイティブ小学校5・6年生くらいですから、Khan Academy Kidsは日本人の英語学習者の多くが利用できる教材レベルだと言えます。

▷ アプリ取得は公式HPから、こちら

アプリをダウンロードすると、上の画面が表示されます。

サインアップ(Sign Up)より親御さんのメールアドレスを登録し、子供用アカウントを作れば誰でも無料で利用できます。

教材は全て英語ということもあり、お子さんが難しすぎると感じる場合は年齢を下げるなどしてうまく調整してみると良いと思います。

▷ Khanアカデミー公式HPは、こちら

3. 無料オンライン英会話!

オンライン英会話Native Camp(ネイティブキャンプ)にて、月8回のオンライン英会話が1年間無料で受けられるキャンペーンが実施されています。

対象年齢は6歳から18歳までの子供です。

ネイティブキャンプは大人をターゲットにした英会話スクールなので、レッスン教材は子供が楽しめるような工夫がされている訳ではありません。

※ 市販の教材をカラーコピーして画面上で共有してレッスンを進める感じです。子供専用の英会話はタッチ操作できるようなデジタル教材が用意されているスクールが多いです。

お子さんの年齢によっては楽しめない場合もあるかもしれませんが、せっかく1年間無料な訳ですからこの機会を使わない手はないと思います。

▷ ネイティブキャンプゼロ学割については、こちら

現役英語講師はむ先生

息子は有料英会話とゼロ学割と両方を活用しています!