おうち英語で自力読み!習慣化までの2ステップとは?

当サイトには広告が含まれていることがあります。

本を自力読みできる力を身に付けることは、おうち英語のハードルの1つだと言えます。

どうしたら英単語や文章を自力で読む力をつけさせることができるのでしょうか。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。
教歴は15年ほど。現在、大学の非常勤講師として働いています。

気が付いたら子供が自力読みを始めたというケースは母語・外国語問わずありますが、自然に本を手に取るようになるお子さんばかりではありません

我が子も(残念ながら)読み聞かせをせがむばかりで、自力読みが全く進まない子供でした。

お子さんの自力読みを進める方法は1つではありませんので、各家庭に合ったやり方を検討してみてください。

この記事では、お子さんが

自力読み+読書習慣を身に付ける方法

について書いていきたいと思います。

タップできる目次

自力読みはおうち英語のハードルの1つ

自力で英単語や文章が読めるようになることは、お子さんが自宅で英語力を高めていく上で越えなければならない壁の1つとなります。

特に初めての子育ての場合、母語である日本語ですらどのように読めるようになっていくのか見当がつかないこともあるでしょう。

お子さんによっては文字に興味があり、気が付いたら本を読んでいたということもあるかもしれませんが、自力読みが進まない場合も多いはずです。

大学英語講師はむ先生

我が子はひらがなを1つずつを言えても、文章がいつまでも読めませんでした。

ここでは、自力読みができるようになる順序と時期について、日本語と英語を比較しながら書いていきたいと思います。

基本は聞いて分かる▷話せる▷読める

母語であれ、外国語であれ、言葉を習得する基本となるのは音声の理解です。

言葉を聞いて理解できることが土台となり、徐々に理解できる言葉を話せるようになります。

言い換えると、文字の導入は英語をある程度話せるようになってから始める方が自然だと言えるでしょう。

文字を音声化して読んだものをそのまま理解できる力は、言葉を聞いて理解できたり、話せたりしなければ難しいのです。

現役英語講師はむ先生

話せないのに読めるということは、母語では起こりませんね。

おうち英語の場合には、英語の開始年齢によって文字導入の時期に差があります

3歳までにスタートしていれば、母語と同時進行で英語を音声から英語を身に付けていくこととなりますので、言葉を聞いて理解できる(または話せる)ようになってから自力読みを開始することが多くなります。

日本語と同じように、既に知っている言葉(音)に文字を重ねることで自力読みの力が育ちます。

一方、4歳以降のスタートでは、自然な発話を待たず、文字と音声を同時に導入することが多いでしょう。

親御さんが義務教育で英語を学んできたように、文字と音声をセットにして新しい言葉を覚えていきます。

理屈で考えられる小学校高学年のお子さんには、ざっくり英語の読み方を説明してあげることも効果的な方法です。

どちらの場合も、練習を重ねることで、いずれ自力読みができるようになります。

解説が欲しいお子さんにはおすすめ

読む力はおおよそ4-5歳頃から高める

英語の自力読みの開始時期は4-5歳を目安にすると良いと考えています。

日本語と英語を同時に身に付けてきているお子さんでしたら、(今までと同じように)2言語同時に読む力を高める取り組みをします。

この時期のお子さんの発達は個人差が大きいため、お子さんにあわせて進める必要がありますが、少し座っていられるようになる年齢がこのくらいでしょう。

大学英語講師はむ先生

機が熟すのを待つことも大切ですね。

通われている保育園や幼稚園の活動内容によっても伸びる能力は変わると思いますが、年長さんになれば多くのお子さんが文字を習うための耐性ができてくると感じます。

総合的な英語力を高めることに関して言えば、初期段階での文字導入は必須ではないため、音声からのインプットを十分に与えながら成長を待つことで英語力は伸ばすことができます。

文字はまだ早そうだと感じたら、焦らず待つという選択も1つです。

自力読みはおうち英語でどう身に付ける?

おうち英語での自力読みはどのように身に付ければ良いのでしょうか。

ここでは

  • オンライン英会話を利用する
  • 音声付き多読絵本を使う

という2つの方法をご提案したいと思います。

自力読みには各アルファベットの発音の仕方を知ること、それらの組み合わせ(単語)でどのように発音するのか分かることが必要です。

現役英語講師はむ先生

我が家はプロの力を借りました!

おすすめ|最初はオンライン英会話を利用する

私が一押ししている方法は、読解力も高められるオンライン英会話Novakid(ノバキッド)を利用することです。

子供にゼロから英語の読みを教える方法が分からない(先が見通せない)場合には、プロの力を借りるのが手っ取り早いと思います。

▷ 【動画あり】息子2年間の変化は、こちら

英会話と同時に読解力も高められるカリキュラムは洗練されており、他のスクールには見られない工夫が至る所にみられます。

お勧めは週2-3回の頻度でレッスンを受け、レベル2の教材まで短期間で終えることです。

※ ネイティブ講師・ノンネイティブ講師と選ぶことができますが、お子さんと相性の良い先生を選ぶ(固定して教えてもらう)ことが大切なので、予算に合わせてどちらでも構いません。

大学英語講師はむ先生

週1の頻度で長く続けるより、ぎゅっと凝縮した方が良いです。

レベル0から始まりますが、レベル1まで終えると簡単な文章が読めるようになり、レベル2まで終えるとより読む力が定着します。

レベル2まで終えた方が安定しますが、レベル1の教材まで終えれば何とか自力で読める力を付けることができるように思います。

自力読みの能力を高める目的で1-2年だけでもノバキッドを利用することで、相対的な英語がかなり伸びるでしょう。

\\Novakid//
世界基準のレッスンを見てみよう

クレカ登録・解約手続き不要

当サイト利用者限定

良い先生との出会いはお子さんの英語力向上のかなめになります!

体験レッスン後、継続したいけれど先生をうまく選べないという場合には、個別相談よりお問い合わせください。

お子さんと相性の良さそうな、教え上手な先生を一緒に探しましょう。

※ 当サイト経由でNovakid体験レッスンを申し込まれた方が対象です。

自宅でコツコツ取り組む方法

英語の自力読みの教材を使い、自宅でコツコツと取り組んでいく方法もあります。

お勧めの教材はOxford Reading Tree(ORT)です。

ORTはイギリスの国語の教科書にも採用されている教材で、ごく簡単なレベルからスタートして徐々にレベルが上がるので、自然に長い文章が読めるようになります。

▷ タッチペン付きORTセット、こちら
▷ 数量限定お値打ちセット、こちら

現役英語講師はむ先生

日本語だと、公文の国語教材と似ています!

ORTはレベル1から13まで用意されていて、挿絵からお話の内容が想像しやすく作られています(左がレベル2で、右がレベル13)。

ネイティブの音声が付属されているので、

  1. 音声を聞きながら文字を追う
  2. 音声を聞くながら一緒に読んでみる
  3. 文字だけ見ても読めるようになる

ということを繰り返します。

自宅での取り組みに必要なのは、自力読みができるまで継続する忍耐だと思います。

我が家はノバキッドで読めるようになってから、ORTを使って自力読みを進めています。

大学英語講師はむ先生

読むための素地ができているので、親が何かを教える必要がなく楽です。

子供のおうち英語には親御さんの協力がどうしても必要となります。

親御さん自身の適性、お子さんの適性を判断して、ご家族に合うやり方を選ばれるのが良いと思います。

自力読みだけでは不十分|おうち英語で読書を習慣化にするには?

おうち英語の取り組みを進めるにあたって、特に小学生以降は、たくさん英語を読むことが欠かせません

乳幼児期には音声を耳から聞くことが中心となりますが、小学校入学以降は文字をたくさん読むことで英語のインプットを確保したいのです。

一方、英語を自力で読む力があることと読書習慣が身に付いていることは別物です。

自力読みができるようになったのに、お子さんが積極的に本を読もうとしないということは良くあることです。

読書の習慣化には単に文字を音声化できるだけでは不十分で、本の楽しみ方を教えてあげる必要があることは知っておきたい点です。

大学英語講師はむ先生

本の楽しみ方は教わることができます!

自力読みは文章が読める力を付けること

子供には本をたくさん読んで欲しいと考えているのに、積極的に本を手にしてくれないことは良くあります。

読書を楽しむには文字を音声化できるだけでなく、本の読み方を知る必要があるからです。

つまり、物語を理解して楽しむ方法が分かると言うことです。

現役英語講師はむ先生

考え方を知るということですね。

これは全ての言語に共通することですので、英語に限ったことではありません。

日本語で読書習慣のあるお子さんは、英語のお話も同じ様に楽しめるはずです。

お子さんが自力読みができるようになったら、次のステップは読書の楽しみ方を教えてあげることです。

読書の習慣化|本を楽しむコツを身に付ける

日本の学校教育に「読書」という教科はありませんが、読書のやり方というのは習うことができる技能です。

もともとも絵本好きというお子さんは、自然に本を楽しむ方法を体得しているのでしょう。

  • 本を手に取ったときにどんなことを考えるのか
  • 読み進めながらどんなことを想像するのか
  • この本つまらないなと思ったときにどうするのか

など、ヨンデミーは本を楽しく読むコツを教えてくれるアプリです。

▷ ヨンデミー公式HPは、こちら

小学1年の息子も日本語・英語共に文字は読めるはずなのに、読み聞かせをせがむばかりで、なかなか自力読みの読書習慣が身に付きませんでした。

ダメもとでヨンデミーを始めると、本の読み方・楽しみ方が分かったようで、自ら本を手に取るようになりました。

スクロールできます

読書の習慣化を助けるシステムが整っているだけでなく、子供の興味とレベルに合った新しい本を紹介してくれるので、週末に図書館に本を借りに行く習慣ができました。

大学英語講師はむ先生

時代に恵まれていますね!

また、日本語の本を読むという習慣ができたおかげで自宅にある英語の本も自然に手に取るようになり、英語インプット量も各段に増えました

読書の技術は言語を越えて応用できるものだと感じます。

お子さんが自力読みができるはずなのに本を積極的に手に取らないとお悩みの方は一度試してみる価値はありそうです。

\\オンラインの習い事ヨンデミー//
30日間無料体験実施中

タップできる目次