目的別 5選!英会話スクールを探すなら こちら

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムとの違いは?

当サイトには広告が含まれていることがあります。

2023年5月に販売が開始されたサンリオイングリッシュマスターは、ちょうど1周年を迎えました。

今回の記事執筆にあたり、サンリオ英語教材のDVD教材を実際に見せて頂ける機会をもつことができました。

現役英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。

おうち英語歴6年目の我が家ですが、開始当時は選択肢も多くなく、ディズニー英語システム(dwe)を使い英語環境を整えました。

今回サンリオDVD教材を実際に見てみると、同じ子供用の英語教材ですが全く別物という印象を持ちました。

この記事では、息子に使ったディズニー英語システム教材と比較しながら

  • サンリオイングリッシュマスターの特徴

について書いていきたいと思います。

\サンリオ英語公式HP/
サンプルDVD・絵本2冊・お風呂ポスター
+教材パンフレット

目次

ディズニー英語システムとは別物!サンリオイングリッシュマスターの良さはどこ?

サンリオイングリッシュマスターを手に取り感じた良さは、

  • 知育要素に重点を置いている
  • 4年間を想定した現実的な作り

という点です。

サンリオの英語教材は、英語だけでなく知育要素に重点を置くことで、子供の知的好奇心を満たす教材となっています。

英語を身に付けるための教材だけではない点が、ディズニー英語システムとの大きな違いだと思いました。

▷ サンリオ教材のレビュー記事は、こちら

現役英語講師はむ先生

6歳の息子も楽しめる内容でした!

DVD教材は知育要素が満載

サンリオ英語教材は、子供に英語を身に付けてもらいたい親御さんの気持ちをよく理解して作られた教材という印象を受けました。

お子さんには、英語を身に付けてもらいたいことはもちろんですが、

  • 基本的な生活習慣
  • 社会のルール
  • 基本的な知識

を知り、更に知的好奇心を高めて成長してもらいたいとお考えのはずです。

サンリオ英語教材を見ていてくれていたら、自然に知育ができると感じる教材です。

例えるなら、こどもちゃれんじの知育要素の入った英語教材というと伝わりやすいかなと思います。

サンリオ英語教材は2つのStageに分かれており、

  • Stage1:基本的な知育
  • Stage2:自然科学・生活

英語で学べる教材になっています。

Stage1で基本的な語彙・英語の表現を身に付け、Stage2ではもう一歩踏み込んだ、身の回りの不思議を英語で学びます。

小学校1年の息子の知識量で楽しく見られる内容になっており、とても良い教材だと感じました。

ディズニー英語システムにはこのような知識を学ぶ要素は入っていないので、サンリオ教材の魅力だと思います。

現役英語講師はむ先生

Stage2では学習で必要な言葉を身に付けられます。

4年間の使用を想定した作り

サンリオ英語教材は4年間の使用を想定して作られています。

高いお金を出して4年間だけと思われるかもしれませんが、毎日取り組むことを想定すると妥当な期間だと感じます。

※ 子供の英語教材はまるっと覚えてしまうくらい何度も同じ映像を見ることで、言葉を身に付けていきます。

ディズニー英語システムは赤ちゃんから約10年間、同じ教材をずっと使えることがウリとなっていますが、実際に長期間飽きずに使い続けられるご家庭は稀でしょう。

現役英語講師はむ先生

大体数年すると親子共々飽きるものです。

先程の説明と重なってしまいますが、サンリオDVD教材は2つのステージに分けられています。

最初から前半を2年・後半を2年楽しむつもりで計画を立てるのが良いのではないでしょうか。

例えば、こんなプランが考えられます。

Stage1のDVD1-4には各10レッスン入っていているので、

  • 1か月目:DVD1×3周
  • 2か月目:DVD2×3周
  • 3か月目:DVD3×3周
  • 4か月目:DVD4×3周

というパターンを1年間で3回(4か月×3=12か月)繰り返します。

DVDをかけるのは親御さんの役割なので、1年くらいすると親の方がしんどくなる場合もあるかと思いますが、アプリ・絵本・カードなどで気分転換をしながら、細々とでも継続することが大切です。

次の章で詳しく解説しますが、サンリオ教材ではDVD教材と連動しているオンライン英会話レッスン(月3回)を格安で利用することができます。

英語を聞かせているだけでは、英語を話せるようにはならないので、3歳半を越えたらオンライン英会話を始めると良いでしょう。

お子さんが5・6歳になったらStage2(DVD5-8)をスタートすると良いと思います。

※ Stage2はパンフレットには3歳以降と書かれていますが、個人的には、小学校で知識を学び始めるくらいの知的水準のため年長・小1以降がおすすめです。

Stage2を始めるまでに期間があいてしまう、またはStage2の難易度が高すぎるようであれば英語アニメやYouTube動画を活用します。

▷ おすすめ動画は、こちら

英語学習教材は子供が英語を始める導入として最適ですが、網羅できる言葉の数や表現は限られています。

我が子も年少さんの夏から英語アニメを見始め、英語力がぐっと上がったことを覚えています。

学習教材で身に付けた知識を土台にして、英語圏の子ども達が実際に楽しんでいるアニメや絵本につなげることで豊かな言葉を身に付けられことは知っておきたい点です。

現役英語講師はむ先生

購入した学習教材だけに固執しないことです。

Stage2のDVDは知的水準が高く、日常会話から学習言語につなげるための良いステップになる教材です。

DVD5-8も2年くらいかけてしっかり頭に入れることで、英語で知識を学べる動画を楽しめる土台を作ることができると感じます。

サンリオの英語教材の特徴は?ディズニー英語システムと何が違う?

サンリオの英語教材の特徴はどのような点にあるのでしょうか。

個人的に、

  • 現代の子供に合わせたDVD映像
  • 手ごろな教材価格

にディズニー英語システムとの違いがあると考えています。

現役英語講師はむ先生

サンリオ英語は楽しく見られるよう工夫された教材だと感じました!

DVD動画は現代の子供が喜ぶ映像・内容

サンリオ英語教材は鮮やかでメリハリのある映像に仕上がっています。

また、映像だけでなく、知育要素があるため興味深く見ていられる内容も魅力です。

生れた時から身近にテレビやスマートフォンがある生活を送っている子供たちは、パッと目を引く華やかな映像を見慣れています。

意識して映像を遠ざけた生活をしない限り、何らかの形でスクリーンタイムを過ごすことになるのは自然なことです。

そんな子供たちに楽しく英語教材を見てもらおうと思ったら、学習教材にもそれなりの工夫が必要になります。

スクリーンタイムをそれなりに過ごしてきた小学1年の息子でも楽しくみられるDVD映像なのです。

つまり、幼児期や小学生から英語を始めたいお子さんも気に入って見られる可能性があると言えると思います。

現役英語講師はむ先生

年齢が上がるほど、面白くなければ見てくれなくなりますね。

一方、ディズニー英語システムはシンプルで分かり易い映像です。

平成?昭和感が漂う、スライドショーに近い部分もある刺激の少ない映像なのです。

我が家はディズニー英語システムを購入していますし、英語教材として質が良いと思いますが、面白く見られるかと言われると。。。

個人的には0-1歳の赤ちゃんにDVD教材を見せたいなら、ディズニー英語システム教材を選びます。

低刺激の安心感のある教材なので、映像に慣れ親しんでいない低年齢お子さんには適していると考えています。

※ 我が家は0歳児に映像を極力見せなくなかったため、DVD映像は1歳から利用しました。

▷ ディズニー英語の中古教材なら、こちら

一方、これにも個人差があり、面白みに欠ける映像を流すことがストレスとなり継続できない親御さんもいらっしゃいます。

赤ちゃんから英語の取り組みをしたいときには、親御さんが続けられそうか(見ていられそうか)という点は大切なのでよく検討したいところです。

現役英語講師はむ先生

やはり無理なく継続できるというのは必要ですね!

サンリオ英語教材は妥当な値段設定

サンリオ教材の価格設定は非常に妥当だと考えています。

4年間の使用を想定していて約34万円ということは、年間8.5万円です。

1か月で計算すると約7000円ですね。

サンリオイングリッシュマスターには会員制度(月990円)があり、入会することによってネイティブ講師とのオンラインレッスンが月3回受けられます。

月謝は990+3500円かかりますが、非常に安くネイティブ講師のレッスンを受けられるため利用しない手はありません。

つまり、教材費約7000円+オンライン英会話約4500円で月額合計11500円で利用できることになります。

現役英語講師はむ先生

通学タイプの週1英会話教室くらいですよね。

ディズニー英語システムの教材でも、その他の教材でも同じですが、英語は聞かせているだけでは話せるようにはなりません

英語を聞いて理解できるようになるだけです。

つまり、英語学習教材を買って聞かせるだけでは不十分で、英語を話せるようになるには「言葉を使う環境」も整える必要があるのです。

※ 英語を聞いて理解できないのに、話すことだけできると言うことは起こりません。英語をたくさん聞かせることは、英語を話せるようになるための必須条件と言えます。

そういう意味で、妥当な価格で

  • 学習教材で日々の英語環境
  • オンラインで英語を使う環境

を整えられるサンリオ英語教材には可能性を感じます

※ オンライン英会話は3歳後半から4歳になったら、日々の取り組みと同時進行で始めることをお勧めします。

▷ 会員制度詳細は資料請求にて、こちら

サンリオ英語教材の向き不向き|ディズニー英語システムと共通点も

最後に、サンリオ英語教材の向き不向きについてまとめて記事を終えたいと思います。

サンリオ英語教材に限ったことではないのですが、自宅で取り組む英語教材は親御さんの裁量で進められる部分が少なからずあります。

おうち英語のやり方は1つではありません。

各ご家庭の状況に合わせてできる方法を前向きに検討して頂ければと思います。

親御さんがおうち英語に向いているか

サンリオイングリッシュマスターは、毎日コツコツ積み重ねていくことが必要な自宅の取り組みを必要とする英語教材です。

これはディズニー英語システムでも同じで、毎日取り組まなければ宝の持ち腐れとなります。

気が向いたときだけでなく、子供に合わせて柔軟に対応しつつも計画にそって進められる方が向いていると言えるでしょう。

親御さんのすることは

  • DVDをセットする
  • 絵本を出して一緒に開く
  • アプリをつけて置いておく

など、お子さんが英語に触れやすくする環境を作る役割です。

0歳、1歳の赤ちゃんはイヤだと言わない代わりに、自分でDVDを見たいということもありません。

子供の年齢が低いほど親御さん主導となり、親御さんが継続できるかが英語習得の成功を左右するカギとなってきます。

現役英語講師はむ先生

子供英語を始めやすい年齢は1歳くらいだと思っています。

子供の年齢が上がるほど子供本人の意思が出てきます。

1歳くらいでも、「これじゃなくて、こっちがいい」というような好みがあります。

おうち英語は、お子さんの好きなもの・興味の持てるものを探しながら進めていくことになります。

4歳くらいから始めようと思うと、聞き慣れない英語を拒否する可能性もあります。

おうち英語はイヤと言われることを無理にやらせる取り組みではないので、お子さんの意見に耳を傾けながら最善の方法を決めていくことが理想です。

4-8歳の英語スタート成功の可能性

サンリオの英語教材を見て良いなと思ったところは、4歳から8歳くらいのお子さんの英語スタートの可能性が広がった点です。

3歳までは親御さんの気持ち次第でお子さんの英語を始めることはできますが、4歳以降は子供自身が楽しい!面白い!もっと見たい!と思うことが継続を助けます。

個人的に、ディズニー英語システムを4歳以降のお子さんに勧めることは中古でも躊躇しますが、サンリオの教材であれば検討してみる価値はあると感じます。

現役英語講師はむ先生

小1の息子も楽しんで見られる内容というのは高ポイントでした!

幼児期以降の英語スタートはお子さん自身が興味を持つことができるかがポイントになります。

一度サンプル教材を手に取り、お子さんが楽しめるかどうか試してみるのは良いと思います。

その際には、サンプルDVDの最後にあるStage2の映像もぜひ見てみて下さいね!

\サンリオ英語公式HP/
サンプルDVD・絵本2冊・お風呂ポスター
+教材パンフレット

目次