英語講師がサンリオイングリッシュマスターを口コミ!続けやすさNo.1

当サイトには広告が含まれていることがあります。

可愛いキャラクターで有名なサンリオが、子供用の英語教材Sanrio English Master(サンリオイングリッシュマスター)を開発しました。

SNSでも話題になっているサンリオ英語教材を、おうち英語7年目の経験を活かして、じっくりと試した結果を口コミしたいと思います。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。

実際にサンリオ教材を見てみると、赤ちゃんはもちろんですが、幼児さん・小学生から英語を始めたいとお考えのご家庭に良さそうだと感じました。

小学校低学年の知的レベルまで網羅している教材は知育要素が強く、子供の興味を引きやすい(続けやすい)ためです。

この記事では、おうち英語歴7年目の筆者が

サンリオイングリッシュマスターを実際に体験した口コミ

を詳しく書いていきたいと思います!

\\サンリオ英語公式HP//
サンプルDVD・絵本2冊・お風呂ポスター
+教材パンフレット

タップできる目次

サンリオイングリッシュマスターってどう?口コミは?

出典:Sanrio English Master公式サイト

サンリオイングリッシュマスターはどのような特徴のある英語教材なのでしょうか。

無料サンプルに同封されていたパンフレットに記載されている内容から、ざっくり解説していきたいと思います。

▷【公式HP】無料サンプルの申し込みは、こちら

大学英語講師はむ先生

パンフレットは子供の英語の身に付け方について解説されていて、良かったですよ!

サンリオ英語の感想をひと言で表すと、赤ちゃんはもちろんですが、幼児さん・小学生スタートのお子さんにも可能性を感じる教材でした!

4年間の利用を想定したサンリオ教材は、学習内容が連動している専用のオンライン英会話(月3回)を含めても月11500円で利用できます。

同額で週1回の英会話教室に通うことができますが、自宅教材で毎日英語時間を作ることができるサンリオ教材の方が英語力を確実に高められるため、検討の価値があると言えそうです。

サンリオイングリッシュマスターってどんな教材?レベルは?

出典:Sanrio English Master公式サイト

0歳から8歳のスタートを前提として作られたサンリオマスターズイングリッシュは、赤ちゃんだけでなく小学生低学年スタートでも楽しく取り組める内容となっています。

主な教材となる8本のDVDは2つのステージ(stage1とstage2)に分けられています。

出典:Sanrio English Master公式サイト
  • Stage1(DVD1-4):基本的な英語の音、日常会話・表現・言葉を歌や映像から身に付ける
  • Sateg2(DVD5-8):知識を学べる動画を中心に更に幅広い英語を身に付ける

サンリオ教材の特徴は子供の日常生活とDVD映像がリンクしている点で、他の英語教材との違いであり魅力だと感じました。

Stage1では幼児期までに身に付けたい生活習慣や知識(名称・色・形・数字など)を身に付けられる英語動画になっています。

エディとピタを中心に繰り広げられるお話が中心となり、子ども達が生活習慣と基本的な英単語や表現を身に付けられます。

現役英語講師はむ先生

パンフレットには「知育」と表現されている部分ですね!

個人的には、Stage2である後半のDVD5-8が特に魅力的だと感じます。

日常会話を身に付けた年齢の子供が興味を持ちそうな内容を「難しすぎない容易な英語レベルで」身近な自然科学を解説している動画はなかなかな見つからないのです。

出典:Sanrio English Master公式サイト

例えば、動画のテーマとして

  • Why are the stop lights red?
    なぜ信号は赤色なの?
  • Where does milk come from?
    牛乳はどこからくるの?
  • Why do we poo?
    なぜうんちをするの?
  • What is paper mede from?
    紙は何からできるの?

など、年長さんから小学校低学年くらいのお子さんが心くすぐられるようなレベル感となっています。

これはとても重要なポイントだと感じていて、たとえ0-2歳くらいから始めていても、実際に英語力がぐっと伸びるのは幼児期後半からです。

言葉の早いお子さんは年少さん頃からよく話しますが、会話にできる話題、使える言葉・表現は限られているのです。

大学英語講師はむ先生

日本語も同じで、母語の基礎力完成は5歳頃だといわれています!

内容のある話ができたり、自分の考えをしっかり相手に伝えられるようになる年齢は、知識が伴ってくる小学生になってからです。

そんな幼児期後半から小学生に、DVD5-8はぴったりの内容だと言えると感じました!

メイン教材以外に使えるサービス

出典:Sanrio English Master公式サイト

郵送で届く教材の他に、メイン教材と連動している専用アプリを無料で利用することができます。

※ アプリの仕様は購入から4年間無料で、その後は月990円の会員になることで引き続き使うことができます。

DVD教材は1レッスン20分で用意されています。

1日30分から1時間くらい英語に触れる時間を作りたいと考えると、DVDを見た後、隙間時間を利用するなどして、アプリで遊ぶ時間を作れると良いと思います。

出典:Sanrio English Master公式サイト

その他、サンリオイングリッシュマスターには会員制度(月990円)があります。

会員になることによって、アプリの継続利用のみではなく

  1. オンラインライブレッスン
  2. ワークショップ

の参加が可能になります。

オンラインライブレッスンというのは、サンリオ教材と連動した英会話レッスンをオンラインで受けられるサービスです。

レッスン料金は月3500円で、1回15分のネイティブ講師とのマンツーマンレッスンが月3回受けられます。

会費と併せても4490円(990円+3500円)のため、3-4歳以降はぜひ積極的に活用したいと感じます。

※ 英語は聞いて理解ができるようになることと、話せるようになることは別の能力のため、お子さんに話せるようになって欲しい場合には、別途、英会話レッスンが必要です。

現役英語講師はむ先生

良心的な値段で良いサービスだと思います!

ワークショップは体験型のイベントで、2‐3歳以上のお子さんにお勧めです。

オンライン英会話レッスンはまだ早いけれど、英語で楽しい体験をして欲しいとお考えの親御さんに良いと思います。

1回50分のレッスンで、週末を中心に東京・横浜・大阪などで開催されています。

参加費は親子ペアで1回3500円で、親御さん2名の場合には追加で990円必要です。

個人的には1回限りのイベントは、(お子さんの英語力向上を目的にするよりも)親御さんのやる気維持につながると感じます。

うまく利用できると良いですね!

SNSから分かる利用者の口コミ!

SNSでサンリオの英語教材を実際に使われている方の口コミを探してみました。

あまり人数は多くなく、サンリオ教材を使い始めたばかりの赤ちゃんが多い印象を受けました。

こちら3カ月スタートの赤ちゃんの投稿です。

こちら6カ月スタートの赤ちゃんですね。

どちらの親御さんも楽しく取り組まれていることが印象でした。

0歳の赤ちゃんはまだ日本語も英語も話しませんので、親御さん次第で継続できるかどうかが決まります。

親御さん自身が「この教材なら私が楽しく取り組めそうだ」と感じらるかどうかは大切だと改めて思いました。

出典:Sanrio English Master公式サイト

0歳のうちはあまりテレビなどの映像を見せたくないご家庭もあるでしょう。

その場合にも、タッチペン付きの絵本やおもちゃを活用することで英語を耳にする時間を積み重ねることができると感じました。

大学英語講師はむ先生

我が家では0歳は絵本と歌中心、DVD教材は1歳から使いました!

サンリオイングリッシュマスターを英語講師が口コミ!

今回、口コミ記事を書くにあたって、サンリオ英語の教材(Sanrio English Master)を実際に貸して頂くことができました。

メインDVD教材もお借りすることができ、全て目を通しましたので、実際に教材を使ってみた感想をレビューをしていきたいと思います。

0歳からおうち英語をしている息子(小学1年)が気に入った教材についても口コミしていきます。

大学英語講師はむ先生

可愛いものが好きな男子もサンリオ教材はイケると思います!戦隊ものが好きだと厳しいかな??

教材を手に取って見た感想

サンリオイングリッシュマスターの特徴は、以下の3点に集約できます:

  1. 子供の興味を引く映像作り
  • YouTube世代の子供たちでも飽きない、刺激的な映像表現
  • キャラクター、歌、実際の映像がバランスよく組み合わさっている
  • 1レッスン20分の適度な長さで集中力が持続

多くの親御さんが心配されるのが「教材として作られた映像は子供が見てくれないのでは?」という点です。

YouTubeやアニメに慣れている子供たちの目を引くのは簡単ではありません。

しかし、サンリオの教材は、可愛らしいキャラクターと鮮やかな映像、テンポの良い展開で、子供たちの興味を自然とひきつけます。

20分という時間設定も、子供の集中力を考慮した絶妙な長さでした。

  1. 親子で楽しめる工夫
  • 体を動かしながら楽しめる歌のコーナー
  • 親子で一緒に取り組める課題
  • 親の英語力に関係なく参加できる内容

教材は「見せっぱなし」にならないよう工夫されています。

例えば、歌のコーナーでは親子で一緒に踊ったり体を動かしたりできます。

また、課題に取り組む場面では、親御さんが一緒に参加できるよう簡単な内容になっています。

英語が苦手な親御さんでも、子供と一緒に学ぶ姿勢を見せることで、子供の学習意欲を高めることができます。

現役英語講師はむ先生

親御さんの英語力に関わらず、親御さんが一緒に取り組む姿を見せることは大切なので良い点です!

\4年間を目途に使い切る/
サンリオ教材ならDVD1-4に2年・DVD5-8に2年と理想的

※ 0-2歳スタートなら1歳から1日1レッスンのDVD視聴スタートがおすすめ。年中さん以降のスタートは視聴時間を1日2レッスンに増やして前半1年・後半2年など、ペースを速めても良いかもしれません。アプリは2-3歳以降から活用できそうです。

  1. 年齢に合わせた段階的な学習設計
  • DVD1-4(Stage1):基礎的な英語(2年間)
  • DVD5-8(Stage2):知的好奇心を刺激する内容(2年間)
  • 各年齢での推奨学習プラン:
    • 0歳:絵本中心
    • 1-2歳:1日1レッスンのDVD視聴
    • 3歳まで:DVD中心
    • 3歳以降:アプリ・オンライン英会話も併用

最大の特徴は、年齢に合わせて教材の内容が変化していく点です。

特にDVD5-8(Stage2)は、「なぜ信号は赤なの?」「うんちはなぜするの?」など、子供の知的好奇心に応える内容になっています。

多くの英語教材は長期使用を謳っていますが、実際には子供がすぐに飽きてしまいます。

しかし、サンリオ教材は前半と後半で難易度が変わるため、4年間飽きずに続けることができそうです。

注意点:

  • 0歳児には刺激が強いため、1歳からのDVD視聴をおすすめ
  • 年中さん以降からスタートする場合は、1日2レッスンペースで進度を上げることも可能
  • アプリの活用は2-3歳以降が適齢期

はむ先生のおすすめ

私のおすすめは、1日1時間の英語時間を設定し、年齢に応じて教材を組み合わせていく方法です。

例えば、0歳は絵本を中心に、3歳まではDVDを中心に、そして3歳以降はアプリや専用オンライン英会話も取り入れていくことで、無理なく楽しく英語力を育てることができます。

大学英語講師はむ先生

スムーズに使えそうな感じがします!

幼児期以降の英語スタートにもおすすめな理由

サンリオ英語教材は、幼児期以降で英語を始めたい場合にもおすすめです。

赤ちゃんの時には親御さんが気に入ったもので良いのですが、年齢が上がるにつれ子供本人の意思が継続を左右するようになります。

特に4-5歳以降は子供がつまらないと感じるものは見てくれないので、お子さんの気に入る教材を探すことが重要です。

大学英語講師はむ先生

いったん購入を決めたら、お子さんと約束するなどして毎日取り組めるよう導いてあげるのが良いと思います。

サンリオ教材は知育要素が強いので幼児期以降でも気に入るお子さんが多いのではないではないかと感じています。

▷【公式HP】無料サンプル申し込みは、こちら

サンプル教材にはStage2(後半DVD5-8)の映像が多く入っていないのが残念ですが、サンプルDVDの終わりに1つ実際の映像が見られるのでぜひ確認してみて下さい。

少し難しいのではと感じるかもしれまんが、毎日英語時間を確保して積み重ねていけば、子供は自然に英語力を高めることができます。

大人が想像するような英語の勉強を必要とせず、アニメを見ているだけで自然に英語が分かるようになることが、幼い頃から英語を始める良さだと思います。

▷ 子供英語のメリットは、こちら

小1息子が気に入った教材

サンリオ教材の中で、小学1年生の息子が特に気に入った教材は

  • Dream Swich(ドリームスイッチ)
  • DVD教材Stage2(DVD5-8)

の2つでした。

まず、ドリームスイッチは寝る前の読み聞かせに使える玩具です。

ドリームスイッチで見られる内容はDVD教材にも入っている歌(全16曲)やストーリー(全15話)で、教材が連動されていることから記憶に定着されやすくなっています。

機械好きの息子は映像が天井に投影されるのが興味深いようで、毎晩自分から歌やストーリーを選び、夜の英語時間を楽しんでいました。

ストーリーは1つ10分くらいなので、英語時間としても積み重ねられると感じました。

現役英語講師はむ先生

赤ちゃんであれば寝る前の読み聞かせ習慣にぴったりですね!

DVD教材Stage2は、現在小学1年の息子の年齢と興味にぴったりと合う学習内容のようでした。

例えば、Grade5には2枚のDVDが入っており、1つのDVDには20分×5つレッスンが用意されていました。

5つのうち、4つが新しいレッスンテーマで、1つは復習レビューです。

  • なぜ石鹸から泡が出るの?
  • なぜ信号は赤色なの?
  • なぜ赤ちゃんは泣くの?
  • なぜ図書館では静かにしなくてはいけないの?

レッスンの最初にこれらの疑問に答えるようなアニメ動画が用意されていて、日常で子供が抱く疑問に答えるような内容になっています。

大人の私が見ても楽しめる内容になっていて、息子も楽しく見ていました。

大学英語講師はむ先生

息子はStage2のDVDを見て「理科のレッスンみたいだね!」と言っていました。

CDが付いていない点はどう思う?

出典:Sanrio English Master公式サイト

サンリオイングリッシュマスターのレビューを見ていたら、CDが付いていない点をデメリットとして挙げているサイトを見つけました。

確かに、音声ペンやアプリはありますが、教材の中にCDがありませんでした。

一方、我が家はおうち英語歴6年目(0歳スタート、現在6歳)ですが、CDをかけ流し続けていたことがないので特に気になりませんでした。

▷ 我が家のおうち英語ブログ、こちら

BGMのように英語の音声をかけ流し続けたいとお考えの親御さんもいらっしゃると思います。

その場合には、確かにCDがないと不便でしょう。

個人的には、お子さんが意識してDVDや絵本を見聞きしてくれる時間を作ることができるのなら、可能な限り英語を聞かせ続けようとする必要はないのではと考えています。

※ BGMのように英語の音を流し続けることに効果があるのかについては、現在のところ科学的な根拠は提示されていないと思います。

教材費は高いのか?

サンリオ英語教材は、4年前後を目安に教材を使い切ることをイメージされているのだと思います。

※ 購入から4年間は教材と連動している専用アプリを追加料金なしで利用できる制度になっています(その後は月謝990円で利用可能です)。

4年間利用することを仮定すると1年で約8.5万円で、ひと月に換算すると約7000円です。

3歳以降は専用オンライン英会話(月3回)の受講を想定すると追加で約4500円となり、1か月に必要な料金は11500円という計算になります。

つまり、単純に合計すると、月3回のオンライン英会話込みで月額11500円で利用できる計算になります。

現役英語講師はむ先生

子供に英語を話せるようになってもらいたいと思ったら、オンライン英会話などの「英語を話さなければいけない環境」は必須です。

個人的には、妥当な価格設定だと感じます。

▷ 他2社と比較した記事は、こちら

英語の基礎力を身に付けるまでの大まかな時間は決まっており、ひとまず目指したい英語接触時間は2000時間です。

1日1時間×1年間で365時間、365時間×4年間で1460時間です。

サンリオ教材を使って1000-1500時間の達成を目指すというのは、非常に妥当な目標設定だと思います。

こんな人に向いている!

出典:Sanrio English Master公式サイト

サンリオ英語教材を見て、心ときめく親御さんとお子さんが向いていると思います。

やはり可愛い教材を見てワクワクする、楽しいと感じることは毎日英語時間を作るのに必要です。

サンリオ教材を利用して、英語が話せるようになるまでのシステムはきちんと整っているので、これなら続けられそうだなと感じることを教材選びで重要視されるのが良いのではと思います。

サンリオピューロランド内にも教材と連動したアトラクションが用意されています。

このような施設を積極的に利用できそうなご家族も、サンリオ教材を使ったおうち英語の取り組みに向いているでしょう。

大学英語講師はむ先生

単なる教材として用いても、もちろんOKです!

自宅で日常的に英語に触れられる環境を整え・促しながら、子供が自然に言葉を身に付けるまでじっくり待つのが、早期英語・おうち英語という取り組みです。

最初は学習者用の教材を見せ、次に英語圏の子ども達が見るようなアニメを、その後はより高度なアカデミックな内容というように、10年単位で見守ります。

サンリオ英語教材で扱うのは、一番最初のステップです。

どんなに質の良い教材でも使わなければ意味がないので、親御さんが毎日コツコツ取り組める(取り組めるような環境を整えられる)ことが、おうち英語に向いている要素だと言えるでしょう。

自宅での取り組みは難しいと判断された場合は、オンライン英会話の活用をお勧めします。3歳になったら週3以上、小学生であれば週5以上でレッスンを受けて子供英語を進めると良いでしょう。

サンリオイングリッシュマスターの口コミを体験しよう!

出典:Sanrio English Master公式サイト

サンリオ英語教材の口コミとして色々ご紹介してきましたが、最後は親御さんご自身の目で確かめて頂きたいと思います。

安い買い物ではないので、ご自身が納得して、これなら使えるという気持ちを持って購入することが、年単位で継続が必要なおうち英語には必要です。

最後に、サンリオ英語の無料サンプルの申し込み方についてまとめます。

大学英語講師はむ先生

教材を検討する際のコツも書いていきます!

サンリオ英語の無料サンプルの申し込み

出典:Sanrio English Master公式サイト

Sanrio English Master(サンリオイングリッシュマスター)の無料サンプルの申し込みは、サンリオ教材の公式HPから可能です。

▷ サンリオ公式HPは、こちら

申し込み方法には2種類があり、少し分かりづらいのでご説明します:

  1. 無料サンプル(無料モニターキャンペーン)
  • お試し教材が自宅に届く
  • サンプルDVD、絵本2冊、お風呂ポスター、教材パンフレット付き
  • 送料無料で返却不要
  1. 無料体験
  • 専門のアドバイザーが自宅訪問
  • 実際の教材を手に取って確認可能
  • 約60分の説明付き

申し込み手順はとても簡単です:

  1. 公式サイトで「無料サンプル」または「無料体験」を選択
  2. 必要事項を入力
  3. 申し込み完了
大学英語講師はむ先生

モニターキャンペーンをクリックすると、申し込みにジャンプします!

両方のプランを申し込むことも可能なので、まずは無料サンプルで教材を確認(上の申し込み欄)し、その後無料体験で詳しい説明を聞くという方法もおすすめです。

▷【公式HP】無料サンプル申し込みは、こちら

サンプルを手に取って検討したい3つのポイント

サンリオイングリッシュマスターの無料サンプルには、体験用教材(左)とパンフレット(右)が含まれています。

これらを以下の3つのポイントで確認することをおすすめします:

  1. お子様の反応をチェック
  • サンプルDVDをお子様と一緒に視聴してみましょう
  • キャラクターの印象や映像の雰囲気を確認
  • 音楽や英語の声に興味を示すか観察

お子様の年齢によって確認のポイントが変わります:

  • 幼稚園年中以降:お子様が自発的に興味を示すかどうかが重要です。この年齢になると、興味のない教材を無理に続けることは難しくなります。
  • 0-2歳:赤ちゃんの場合は、親御さんが日常的に流せそうかどうかがポイントです。赤ちゃんは親御さんが継続して見せることで、自然と興味を持つようになります。
現役英語講師はむ先生

お子さんの年齢が低い程、親御さんが英語時間を習慣化ができるかどうかが重要になります。

  1. 親御さん目線での使いやすさ
  • 毎日の英語時間に組み込めそうか
  • 教材の操作や準備が簡単か
  • 説明や進め方が分かりやすいか
  • 親御さん自身が楽しめそうか

特に低年齢のお子様の場合、親御さんが無理なく続けられることが最も重要です。サンプル教材を使ってみて、ストレスなく日々の routine に組み込めそうか確認してください。

  1. パンフレットで学習システムを理解

パンフレットには以下のような重要な情報が含まれています:

  • 子供の英語習得プロセス
  • 年齢別の推奨学習方法
  • 必要な学習時間の目安
  • 継続のためのポイント
  • 期待できる効果

このパンフレットは、サンリオ教材を使うかどうかに関わらず、子供の英語教育について理解を深める良い資料となっています。

特に以下の点に注目して読むことをおすすめします:

  • お子様の年齢に適した学習方法
  • 1日の推奨学習時間
  • 継続のためのコツ
  • 教材の組み合わせ方

これら3つのポイントをしっかりと確認することで、ご家庭に合った教材かどうかを判断することができます。

サンプル教材は返却の必要がないので、じっくりと検討してみてくださいね!

\\サンリオ英語公式HP//
他者との違いを見てみよう

タップできる目次