小学校の英語についていけない場合はどうしたらいい?

当サイトには広告が含まれていることがあります。

小学校の英語についていけないと感じるお子さんは少なくないはずです。

幼い頃から英語環境を整えているお子さんも多い現在、小学校で初めて英語を始めるお子さんにとって英語のハードルは高くなっています。

大学英語講師はむ先生

はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。

一方、今からでも中学生の英語授業に向けてできることは沢山あります。

英語は努力がすぐに成果に反映される教科ではなく、成果が感じられるまでに時間がかかることが特徴です。

この記事では、

  • 小学校の英語についていくための対処法

について書いていきたいと思います。

\\学研教材で学ぶKimini英会話//
日本語での解説が理解を助ける

タップできる目次

何もしなければ小学校の英語にはついていけない

小学校の英語授業ではコミュニケーションが中心となっていて、親御さんが中学校で習ったような文法の解説などはされません。

一方、小学校の英語授業で初めて英語に触れるお子さんにとって、解説のない英語コミュニケーションの授業が最適な方法だとも限らず、クラス運営を難しいものにしている可能性もあります。

※ 高学年になると論理的に物事が考えられるようになるので少し文法の解説があった方が理解しやすい場合もあります。

いずれにしても、自宅での取り組みなしに学校の授業だけで英語を身に付けるのは現状難しいと言えそうです。

大学英語講師はむ先生

学校の英語授業の実態をみていきます!

小学校の英語は結構難しい

小学校での英語授業は、

  • 3-4年生で週1回
  • 5-6年生で週2回

ほどの時間数が確保されています。

4年間の授業合計は約210時間(70時間+140時間)ほどです。

そもそも週1回の授業では、次の授業までに習ったことを忘れていても不思議ではありません。

合計約200時間の授業数があっても密度がうすく、身に付くことは極めて少ないと考えてもらって良いと思います。

例えば、お隣の中国の小学校はちょうど倍の時間(約420時間)、英語授業が確保されています。

それだけでなく、1回20分を週4回と平日ほぼ毎日英語に触れられる体制です。

毎日授業があることで記憶の定着もよく、授業時間も倍あることから、英語がより身に付きやすい環境だと言えます。

残念ながら日本の英語教育環境においては、授業外での自主的な取り組みが前提となっているように感じます。

現役英語講師はむ先生

短くとも毎日触れれば、誰でもそれなりに身に付くものです。

中学生では小学校の学習内容を前提として進められる

各小学校のカリキュラムは文部科学省にて提示された基準(学習指導要領)に基づいて編成されています。

▷ 学習指導要領は、こちら

小学校毎に多少差がありますが、どの学校も一定の基準を満たすように(大きな差がないように)考えられ、中学校の英語学習へと連携されます。

つまり、小学校の教科書に載っていることは理解している前提で中学校から英語が始まります。

小学校の英語授業と言えど、扱われる範囲は結構な広さがあります。

以下、学習指導要領の抜粋ですが、英語で4技能(聞く・話す・読む・書く)を強化することを目標としているため、更に難易度が高くなっていると言えるでしょう。

英語は言葉ですので、単なる暗記科目ではなく、成果が出るまでに積み重ねを必要とします。

外国語である英語を自分の言葉として使えるようになるには、自宅での取り組みが必要だと言えるでしょう。

大学英語講師はむ先生

小学校で毎日やらないのであれば、自宅でその時間を作るしかありません。

小学校の英語についていけない時の対策は?

小学校の授業についていけないと感じたら、自宅で英語に触れる時間を作れるように考えてみることをお勧めします。

やり方は1つではありませんので、ご家庭の環境にあったものを選ばれるのが良いでしょう。

毎日取り組むには7割の力でできることがコツとなります。

一生懸命に頑張らないとできないことは継続を難しくさせますので、少し頑張ればできる英語の取り組みを考えてみて下さい。

現役英語講師はむ先生

お勧めのやり方をいくつか紹介します!

毎日英語に触れる時間を作る

毎日か、、、と思われるかもしれませんが、言葉を身に付けるには「取り組み量」が欠かせない条件となります。

どんなに質の良い取り組みでも、一定量を越えなければ成果が見られないことが分かっているのです。

目安となる時間数は2000時間と言われています。

色々な資料を調べても、私自身の感覚からも、この時間はおおよそ正しいと思います。

2000時間を越えるようになると、日常会話が英語でできるようになります。

小学校から高校までの英語授業時間数を合わせても約1200時間ですので、不足分(約800時間)は各自で取り組む必要があると言えるでしょう。

英語習得は長い道のりなのです。

大学英語講師はむ先生

1日30分の取り組みだと、4年ちょっとで800時間です。

1日でも早く始める【おすすめ3選】

お子さんの将来を見据えたときに、英語ができる様になって欲しいと思ったら、早く始めることで時間的な余裕ができると言えるでしょう。

英語が難しいなと感じているお子さんにお勧めの英会話スクールは、

  1. ワールドアイキッズ
  2. Kimini英会話
  3. ESL club

です。

1番から3番の順に本気度が上がると考えて頂ければ良いかなと思います。

英語は取り組んだ分だけ力が付きますが、やはりお子さん自身の意欲がそこにあることが大切なので、親御さんの見極めが大切になるでしょう。

ワールドアイキッズは、小学6年生までを対象にしたオンライン英会話です。

担当の先生はフィリピン人講師ですが、必要に応じて日本語でのサポートをしてくれるので、英語に苦手意識のあるお子さんにもお勧めです。

レッスンプランは全部で6つありますが、週3回のシルバープランでも月謝6500円という安さは魅力だと言えるでしょう。

また、息子も利用していますが、レッスン開始前にとても丁寧に話しを聞いてくれて、困ったことがあれば日本人スタッフに気軽に相談できます。

設定からレッスンのことまで対応してくれる丁寧さは、初めてオンライン英会話を利用したいご家庭にぴったりです。

▷ 【無料体験2回】ワールドアイキッズ公式HPは、こちら

現役英語講師はむ先生

大手にはないアットホームさが特徴のスクールです!

お友達紹介キャンペーン

有料会員になった方には、無料レッスンチケットが2枚もらえる紹介コードが発行されています。

▷ 紹介コード:zTxB2IEd
▷メールアドレス:ouchischooling@gmail.com

キャンペーンの詳細は、公式HP(こちら)をご覧ください。

▷ 12月31日まで、チケット3枚に増量中

Kimini英会話は、毎日1回学研の教材を使ってレッスンが受けられるスクールです。

学研教材を使ったKiminiのレッスンの特徴は、理解を助けるために日本語で補足があるところ。

日本語力が高まりつつある小学3年生以降のお子さんにぴったりです。

さまざまなコースが用意されていますが、【小学生コース】がおすすめです。

毎日のレッスンを習慣化できても格安で、

  • 小学生英会話1-2▷月額4,840円(9時から16時)
  • 小学生英会話3-4▷月額7,480円(6時から24時)

で受講できます。

初期レベルの英語は毎日コツコツと取り組めるかどうかが、その後の結果を左右するポイントとなります。

Kimini英会話は、英語をどうにかしたい!少なくとも平日は毎日やってみよう!というご家庭にぴったりです。

▷【公式HP】Kimini英会話は、こちら

ESL club(イーエスエルクラブ)は、本気で英語を得意にしたいお子さんにぴったりのオンライン英語塾です。

英検を軸に進められる教材を使って資格試験を目指しながら、バイリンガル講師とのレッスンを通して英会話力もしっかり高めたいお子さんにお勧めです。

▷ 【無料体験】ESL club公式HPは、こちら

1回45分のレッスンを週2回受けながら、授業外での取り組みもしっかり指示してくれます。

レッスン料は割高ですが、

  • 短期間でぐっと実力を高めたいご家庭
  • 達成したい目標が明確なお子さん

に適しているスクールです。

無料体験だけでも、目標が明確化され、これからどのように取り組めば良いのかが見えてくると思います。

大学英語講師はむ先生

手厚い良質なスクールをお探しの方に!

本人のやる気が伴わず、マイクラが好きなお子さんならゲーミング英会話もおすすめ。

詳しくは、こちら

英語についていけない状態を小学校のうちに卒業する

英語に限らずですが、授業についていけない状態になったら早めに対処することが大切だと思います。

ひらがなの拾い読みができないお子さんに、文章を読むことを強要しても難しいように、英語も1つ1つの積み重ねで力がついていきます。

中学校からの本格的な授業が始まる前に、英語への苦手意識を克服していきましょう

現役英語講師はむ先生

思い立ったが吉日です!

中学校入学前に英語への苦手意識を克服する

中学校に入学したら英語の授業数は増え、学習ペースも一気に早まります。

現状のカリキュラムでは、英語は国語と同じだけ授業時間が確保されているので、ほぼ毎日英語の授業を受けることになります。

先に述べたように、中学校の英語授業は小学校での学習内容が理解されていることを前提として行われますから、ゼロから再度教えてくれる訳ではないのです。

小学校の地点で苦手意識を持っているのであれば、中学校入学前に克服しましょう

大学英語講師はむ先生

学年が上がるほど忙しくもなりますね。

自宅での取り組みがやはり強い

お勧めの3つのやり方をご紹介しましたが、共通することはどれも自宅での取り組みだということです。

一般的な英会話スクールに週1回通うという選択もあるかもしれませんが、最低限の量をこなさなければ成果は見えてこないのが語学学習です。

子供の年齢が低ければ送迎が必要となりますし、諸々の利便性を考えるとインターネット環境を利用して英語学習を進めることが最良ではないかと考えています。

子供の取り組みが全て見えるので(ぼーっとしているところもよく見える)、親御さんのストレスになる面もあると思います。

一方、それを越えるメリットが自宅学習にはあると考えています。

現役英語講師はむ先生

参考にしていただければ幸いです!

タップできる目次