小学生のうちに英検の取得を目指すお子さんも増えてきています。
オンラインで英検対策ができる英会話・塾ならどこが良いのでしょうか。
はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。
教歴は15年ほど。現在、大学の非常勤講師として働いています。
基本的に小学生の英語学習は頭で理解するよりも、英語を聞いて分かる、日常会話ができることを優先する方が良いと思います。
一方で、目に見えて成果が分かり、周りからの評価も得やすい英検はうまく使うことで、お子さんの英語力向上へのやる気にもつながると感じます。
この記事では、
- 小学生の英検対策ができるおすすめの英会話・塾
を紹介していきたいと思います。
オンラインでも小学生の英検に特化したスクールは少ない
一般的に英検取得は中学入学後に取り組む場合が多く、小学生を対象に英検対策をしている塾や英会話はあまり多くありません。
一方、小学生から英語授業が始まったことで、子供の英語教育が早期化し、以前に比べて小学生で英検取得を目指すお子さんが増えました。
プリスクールやインターナショナルスクールの活用、自宅で英語環境作り(いわゆる、おうち英語)など、英語力を高めた手段はさまざまですが、英検取得が低年齢化されているのは確かだと言えます。
小学生の英検について、少し現状をまとめます。
小学生の英検取得は増えているが中学生以降がメイン
2020年より正式に英語授業が小学校3年生からスタートしたこともあり、子供の英語教育は早期化されています。
英検の公式HPにも子供専用のページが用意されていることからも、受験者が増えていることを表していると言えるでしょう。
▷ 英検for Kidsは、こちら
当サイトもおうち英語についての情報を発信していますが、赤ちゃんから日本語と同時に英語を身に付けていくことを目指すご家庭も増えています。
※ おうち英語とは、自宅で英語に触れられる環境を整えることで子供の英語習得を促す取り組みを指します。
小学校で英会話の授業があるので、なんとなーくゆるゆるオンライン英会話などは子供にさせてるけど、個人的な思いは、各国の歴史や文化を先に学んでほしいと思う今日この頃。
— つとつと (@ttmngc0823) April 7, 2024
もちろん英検2級取得したよ、準一級が〜みたいな話はパラパラ聞こえてくるけど、うちはもう少しあとかなー
乳幼児期から始められているご家庭がいる一方で、一般的なのは小学生から英語を始められるケースです。
上の投稿のようにオンライン英会話を利用されている場合もあれば、週1回の英会話レッスンに通われているお子さんも多いと思います。
そんな中で、英検をどのくらい重視して子供の英語教育を進めていくのかは、悩ましい問題だと言えます。
本来、英検は気が付いたら合格するレベルになっている(だから受けてみる)というのが理想だからです。
英検は有利だが焦る必要はない
英検に合格するというのは、誰から見ても非常に分かりやすい指標になります。
例えば、おうち英語6年目の息子は私と英語で日常会話をすることができますが、英検などの資格試験を持っていないため、どの程度の英語力があるのかが見えずらいのです。
誰もが知っている英検を取得していれば、周りから賞賛されるでしょうから、本人の自信になることは間違いないと感じます。
英検準1級で、英語のテストを満点とみなす「大学」(共通テストor個別大学の英語のテスト)
— 米原幸大 (@shin_eikai) February 22, 2024
秋田大の一部の学部
国際教養大学
東京芸大音楽
広島大学
鹿児島大学
など、、、。
英検準1級で、英語のテストを満点とみなす「高校」
大阪の府立高校
う〜む。4技能試験はありがたいのですが、、、。…
また、上の投稿にあるように、高校・大学の入学試験においても英検取得は有利に活用できます。
英検は英語の資格試験の中で唯一、中学校・高等学校の学習指導要領と整合性のある試験のため、学校の先生からも積極的に受験するように言われるのです。
一方で、英検に合格していたらそのレベルの言葉を使いこなせるか(例えば、英語を聞き取り話せるか)というのは、また別の話です。
小学校のうちは実際に自分で英語を使うことができる力を伸ばすことを大切にしながら、英検合格を同時に目指したいと感じます。
将来の英語力につながるような勉強をしたいですね!
小学生からOK!英検を基軸としたオンライン塾・英会話
今回、小学生のお子さんにお勧めするのは、英検対策だけでなくスピーキング力も同時に高められるカリキュラムを提供しているスクールです。
ここでは
- 英検を基軸にスピーキング力も高めるESL club
- Gakken英検テキストを使ったクラウティ
- 楽しく日常会話+読む力をつけるNovakid
の3校を紹介させて頂きます。
各家庭の目的に合わせて上手くスクールを活用すればよいと思いますが、試験問題だけに固執することなく、お子さんの総合的な英語力を高めたいと感じます。
3番は自然に英検が受かる実力を身に付けられる英会話です!
お勧め|会話力も同時に高めたいならオンラインESL club
中学に入学するまでに本気で英語に取り組み、ある程度の英語力を身に付けたい場合には、オンラインESL club(イーエスエルクラブ)がお勧めです。
▷ ELS club公式HPは、こちら
ESL clubは英検を主軸にカリキュラムが組まれていますが、バイリンガル講師とのマンツーマンレッスンを通して、本当に使える英語力を身に付けることを目的としています。
レッスン頻度は、
- 週2回・1回45分(15分休憩をはさみ1日に2コマ連続も可)
と固定され、レッスン外でも英語学習に取り組めるよう宿題も用意してくれます。
カウンセリングを含めた無料体験では、生徒一人ひとりに合わせた学習プランを提案してくれますので、聞きたいこと・知りたいことがあれば遠慮なく尋ねると良いと思います。
レッスン外で楽しく英語学習に取り組めるよう、子供のメンタル面まで任せられるESL clubの指導は、お子さんの英語学習をプロにお任せしたいご家庭にぴったりです。
▷ 無料体験レッスン申し込みは、こちら
本気で英語力を付けたい方向け!
英検テキストを使ったレッスンならクラウティ
英検の過去問を解きたいのだけれど、子供ひとりでは学習を進められないときのサポートにはクラウティが向いています。
学研監修の教材を使い、英検5級から2級のレッスンが用意されています。
▷ クラウティ公式HPは、こちら
クラウティの料金プランは分かり易く、毎日1回または2回レッスンを受けるというものです。
料金は時間帯によって月額4,950円から10,780円(税込)と4コースあり、毎日レッスンを受けられるオンライン英会話スクールの中で最安値で受講可能となっています。
毎日レッスンを受けられるので、英検の問題を解き慣れたいお子さんに向いています!
▷ 無料体験の申し込みは、こちら
試験前の1か月だけという使い方も良いと思います。
まずは日常会話&読解力を身に付けたいならNovakid
英検準2級くらいまでは、基本的な英語力を高めることで英検に特化した勉強をしなくともそれに見合った実力を付けることは可能です。
まずは、実際に使える会話力・読解力から身に付けたい場合にはNovakid(ノバキッド)をお勧めします!
▷ ノバキッド公式HPは、こちら
オンライン英会話も多種多様なスクールがありますが、4歳から受講可能なノバキッドのプログラムはお勉強感なく楽しく英語を身に付けられることが最大のウリだと思います。
難しい文法の説明など一切なく、時制、三人称単数、比較級などを使えるようになるレッスンは、机の上のお勉強が苦手なお子さん、楽しく勉強したいお子さんにぴったりです!
▷ 【動画あり】レッスンの様子は、こちら
我が家はノバキッド3年目です!
小学生の英検に特化したオンライン学習の向き不向き
小学生の英検取得は絶対ではありませんが、英検に合格できるまでの実力が付けば挑戦しない理由もないと感じます。
一方、英検取得のためだけの英語学習になってしまうと、机の上のお勉強だけになってしまいがちです。
時間に余裕のある小学生だからこそできる、英語を通した楽しい取り組みと併用ができると理想ではないでしょうか。
結果的に英検につながる取り組みをできると良いと思います!
小学生であるというメリットを活かす
英検合格に必要な能力は、純粋に英語力だけではありません。
個人差はありますが、一定時間、集中して試験を受けられることは誰でもできることではないからです。
また、受験級が上がるほど社会問題などの背景知識を知らなければ答えられない問題が出題されます。
英語力ではない部分で難しさを感じた場合、時間が解決してくれることも多いです。
時間に余裕のある小学生というメリットを活かし、お子さんが楽しめる英語学習方法を選びながら進めていくことをお勧めしたいと思います。
今はネット環境が充実し、英語学習がしやすい時代ですね!
日常生活に英語動画を入れれば言語力は自然に高まる
言葉を身に付けるにはその言葉をたくさん聞くことが基本にあり、これは母語でも外国語でも変わることのない必要不可欠な要素です。
英語を聞いて分かるようになることで、話せる、読める、書けるという順に、言葉は発達していきます。
この「音声を聞く」という部分を抜かしてしまうと、母語を駆使した暗号の解読と同じようになってしまい、結局のところ、使える英語は身に付きません。
小学生の英語学習は耳の良さを活かしたやり方を取り入れて欲しいと考えています。
手っ取り早い方法は、無料のYouTube動画を活用することです。
子供が楽しく興味を持って見られて、簡単すぎず・難しすぎないレベルのものを選ぶと良いでしょう。
▷ YouTube動画おすすめ一覧、こちら
参考にしていただければ幸いです!