親が英語を話せないと子供も英語を話せないのでしょうか。
この記事では、実家がラーメン屋という環境で育った私の話をお伝えします。
はむ先生
私は実家がラーメン屋という環境で生まれ育ちました。
両親の英語力はゼロ、私自身が英語を学び始めたのも中学生ですが、今の私は英語を話します。
「親の英語力と子供の英語力は関係ない」と断言できます。
親が子供もの教育に関心をもっているなら、ご自身が英語力に関係なく、子供の英語学習環境は整えられます。
お暇な時間に読んで頂けたら嬉しいです!
親の英語話せないは関係ない|子供は別人格

親が英語を話せなくても、子供は英語を話せるようになります。
親が英語を話しかけることによって、英語を身に付けることはできないかもしれませんが、その他の方法を使えばよいことだからです。
はむ先生
現に、私の両親は英語を話せません。
「英語が話せる」というと何かすごいことのように感じるかもしれませんが、日本語と同じ言葉の1つが話せるというだけです。
日本語を身に付ける能力が備わっているなら、外国語も環境次第で身に付きます。
言葉が身に付けられるかどうかは、環境が全てです。
親の役割は英語が身に付く生活環境を整えてあげることで、英語で話しかける代わりとなります。
子供の言語習得能力はすごい!
子供が言葉を身に付ける力は、大人のそれとは違い、格段にレベルが高いことが分かっています。
専門用語でいうと、言語形成期と呼ばれる時期を指します。
語学は早い方が良いと言われる所以は、言語を身に付ける能力は生まれ持ったもので時間の経過と共に消失していくからです。
その期間は、0歳から15歳(言語形成期)と言われており、母語が完成する期間でもあります。
特に言語形成期前半の0歳から8歳までは、耳から聞いた言葉を自然に身に付けられる能力が備わっていることで知られています。
はむ先生
この時期にうまく英語環境を整えると、子供は無理なく言葉を覚えられます!
息子は英語教材から英語を覚えた
我が家には2017年生まれの男の子がいます。
現在、年中さんの5歳です。
息子には赤ちゃんの頃から英語に触れさせてきました。
触れさせてきたと言っても、私が英語で話しかけて育てたわけではなく、英語教材を1日30分から1時間聞かせたのです。
▷ 息子の英語成長記録は、こちら
その後、オンライン英会話スクールで英語を使う場を用意した結果、息子は英語を話すようになりました。
これは親の英語力に関係なく、実践できる方法です。
はむ先生
英語を話す相手は誰でもいいんですね。
英語が話せない親は卒業する|子供と一緒に学ぶ

英語が話せないと感じているのであれば、子供と一緒に英語を身に付けてしまいましょう。
言語形成期(0歳から15歳)が過ぎると、習得に時間もかかります。
理想通りにはいかないかもしれませんが、何歳になっても言葉を学び直すことは可能です。
はむ先生
子供は自然に、大人は勉強して、英語ができるようになります!
私は息子が1歳から3歳のお誕生日くらいまで、丸と2年間、1日30分から1時間程度英語のDVD教材を聞かせました。
3歳以降は子供が英語アニメを見るようになり、英語圏の子供達が見聞きしている日常会話を聞く機会が増えました。
結果、息子も英語を身に付けましたが、私も同時に英語がうまくなったように思います。
子供が英語を話せるようになるまでの時間は?
毎日30分から1時間くらい英語に取り組むと、恐らく2~3年でぽつぽつと英語を口にし始め、5年くらいで会話ができるようになるでしょう。
最短でも子供が英語を話し始めるまでに3年くらい時間がある計算になります。
大人の方が意識的に英語を学ぶことができます。
上手になろうと思って勉強に取り組むことができるのです。
毎日、3年間英語を聞き続ければイヤでも上達しますので、ぜひ試してみて下さい。
親御さんと一緒に取り組むことで、子供も楽しく英語環境で過ごせると思います!
▷ 大人の公文式はおすすめ、こちら
はむ先生
恐らく数年内に子供に英会話力は抜かされますが、それも楽しいおうち英語の一環だと思います。
親の英語力は関係ない|英語を話せる子供は努力している

おうち英語の効果はなかなかなもので、私の息子(年中)は英語を話すようになりました。
気が向くと英語になることもあるので、周りのお母さんも気が付きます。
そうすると、特に英語教育に力を入れているママから言われるのが、
- 親が英語ができるから
- 親が教えられるから
という言葉です。
私は英語ができますが、息子に英語を教えてはいないので、「何ともなぁ」という気持ちになりながら、その場を後にします。
親が英語を話せることは、子供が英語を話せることと関係ありません。
子供にとって言葉は教わるものではなく自然に身に付けるものだからです。
そして、本人が努力を意識しているかは分かりませんが、毎日英語に取り組む時間を作っているはずです。
英語を話せる親だけが知っていることとは?
結論から先にお伝えすると、英語を話せる親だけが知っていることは
- 外国語を身に付けるということは本当に大変だということ
だと思っています。
ある程度の英語力を持った人で、苦労せずに英語を身に付けられた人はいないのではないかと思います。
大変さを身をもって体験しているから、どのくらい英語を聞かせないと英語が口から出てこないかとか、停滞しているときにどうしたら良いかというのが想像ができるのです。
親自身が英語を話せるようになった過程を知っていることで、親が子供の状態をよく把握できるメリットはあると思います。
子供が英語を話さないという状態に関して言うと、英語を聞く量が足りていないことがほとんどで、もっともっと英語を聞かせる必要があります。
あと、英語を使う場所をきちんと用意してあげることです。
はむ先生
音楽のように聞き流すのではなく、アニメを見ているときのように「言葉の理解」につながっている時間です。
子供の努力は無意識で良い
子供が英語で日常会話ができるまでには約5年くらい、高度な英語力を身に付けるまでには10年くらい継続する必要があります。
使える英語力を身に付けるには長い時間が必要なことを、英語が話せる親は知っています。
継続する大切さと難しさを経験しているので、自分の子供に合った、楽しんで英語に取り組める方法を全力で考えます。
子供の努力は無意識で良いと思います。
大人が努力して続けることを、何となく楽しく取り組んでいるうちに力が付いたというのが理想ではないでしょうか。
はむ先生
無理をさせたら1年も続かないことを分かっているからです。
親が英語力は子供が判断する

子供は大人の想像以上に、よく周りを見て行動しているし、本能的に賢く行動していると感じます。
英語に関しても同じで、子供は英語を話す場所と相手をよく選んでいます。
子供は、日本語しか理解しない人を相手に英語は話しませんし、その逆もしかりです。
我が家の場合、息子は私に英語で話しかけてくることはありますが、夫には英語で話しかけることはまずありません。
それは息子自身が判断していることです。
親が英語を話せない、または英語で話しかけられないという場合には、英語を話す親の代わりとなる人を用意することで、子供が英語を使う機会を確保できます。
それでも、子供の英語は身に付きますので問題ありません。
はむ先生
英語環境を作るコツはたくさんあるのでご紹介します!
英語を使う場面と相手を選ぶのが子供!
子供は大人とは違い、英語が上手くなりたいと思って英語を話すことはありません。
まずは、英語で話さなければならない「必要性」のある環境を用意することが重要です。
日本語と英語との発話レベルにあまり差がない赤ちゃんの場合は別ですが、年齢が上がるほど、日本語の方が楽に自分の気持ちを表現できるようになります。
英語を話すことは子供にとっても決して簡単なことではないため、日本語が通じる相手に無理に英語で話そうとはしません。
多少過酷ではありますが、英語を話す他選択肢がない状況に子供を置くことが、英語を話す壁を乗り越えるコツとなります。
はむ先生
留学も同じです。決して自然にできるようになるわけではなく、話さないと生きていけないから、言葉が身に付くのです。
親が英語を話せるか否かに関わらず、私は英会話スクールを利用することは得策だと考えています。
日本のような日常で英語が使われていない環境では、自然に英語を身に付けるのに限界があるからです。
子供が英語を話す壁を乗り越えるという点で効果があるのは、「英語しか話せない」外国人の先生とのマンツーマンレッスンを選ぶことだと考えています。
通学タイプのマンツーマンレッスンは、非常にコストがかかるので、私はオンライン英会話をおすすめしています。
▷ おすすめの英会話スクールは、こちら
子供が英語を身に付けられるかどうかは、親の英語力には関係ありません。
英語は言葉ですので、環境次第で大人よりも早く上手く英語を身に付けられます。
未来のことは誰にも分かりませんが、私個人としては、子供が英語を身に付けたことが強みの1つとなり、今後生きていく助けになればいいなと思っています。
個別相談も行っていますので、私にお手伝いできることがあれば気軽にご連絡くださいね!
▷ はむ先生の個別相談は、こちら