親が英語ができないと子供も同じ道をたどるのでしょうか。
この記事では、実家がラーメン屋という英語環境からは程遠い環境で育った私の経験をもとにお伝えします。
はじめまして!
英語講師の「はむ先生」と申します。教歴は15年ほど。
現在、大学の非常勤講師として働いています。
私の両親の英語力はゼロ、私自身英語を学び始めたのは中学生ですが、現在英語を仕事として生活しています。
親御さんの英語力に関係なく、子供の教育に関心をもっているなら英語環境を整えることができるのではないでしょうか。
この記事では、
- 親が英語ができなくとも子供が英語を身に付けられる理由
について書いていきたいと思います。
親が英語できないことと子供の英語習得能力とは無関係
親が英語を話せなくても、子供は英語を話せるようになります。
母語であれ外国語であれ、言葉を身に付けるには「意味の理解できる言葉」に大量に触れることが必要です。
※ 専門用語でインプット(input)と呼ばれ、その音声はネイティブ話者のものであることが理想です。
子供に英語を聞かせる手段として(ネイティブ話者でない私たちは)話しかけるという方法を選べませんが、英語学習用のdvdを使うなど他の方法で代用すればよいのです。
多少英語が話せても英語ネイティブでない限り、大きな差はありません。
子供の言語習得能力の特徴は無意識であること
英語が話せることは何かすごいことのように感じるかもしれませんが、日本語と同じ言葉の1つが話せるというだけです。
子供の日本語習得が順調に進んでいるのなら、外国語である英語も環境次第で身に付くと言えるでしょう。
ある言葉を身に付けるかどうかは、子供が置かれた環境が全てなのです。
生きていくのに必要だと判断すれば、子供は無意識にその言葉を身に付けます。
子供が言葉を身に付ける期間として、言語形成期(げんごけいせいき)があります。
特に言語形成期前半の0歳から8歳までは、耳から聞いた言葉を自然に身に付けられる能力が備わっていることで知られています。
語学は早い方が良いと言われる所以は、意識せず言語を身に付ける能力は生まれ持ったもので時間の経過と共に消失していくからです。
この無意識に言葉を身に付けられる時期にうまく生活環境を整えることで、子供は無理なく言葉を身に付けることができるのです。
息子は英語教材から英語を覚えた
我が家には2017年生まれの男の子がおり、息子には赤ちゃんの頃から英語に触れさせてきました。
私が英語で話しかけて教えた訳ではなく、英語インプットの時間を1日30分から1時間作ったのです。
その後、英語を使う場を用意したところ、息子は英語を話すようになりました。
▷ 息子の英語成長記録は、こちら
これは親の英語力に関係なく実践できる方法です。
※ 特に私は日本語習得を優先に考えているので、乳幼児期の息子への言葉は日本語で徹底しました。
子供が英語を話す相手は親でなく、英語の先生で良いのです。
親が英語できないを子供と卒業することも可能
ご自身が英語が話せないと感じているのであれば、子供と一緒に英語を身に付けてしまうのも1つの方法です。
言語形成期(0歳から15歳)が過ぎると、言葉の習得には時間がかかります。
理想通りにはいかないかもしれませんが、何歳になっても言葉を学び直すことは可能です。
大人は意識的に勉強することで英語を身に付けられます!
子供が英語を話せるようになるまでには時間がかかる!
子供が英語を話し出すまでには、2000時間から3000時間くらいの英語インプットが必要です。
目安として
- 1日1時間(細切れでもOK)英語に触れる時間を作る
ことで、2年くらいでぽつぽつと英語を口にし始め、5年くらいで文章で話しができるようになるでしょう。
※ 1日1時間を毎日続けると約5年半で2000時間を達成できます。
▷ やり方の詳細は、こちら
最初の約2年間は子供に変化は見られないので、親御さんが学べる時間はたっぷりあります!
英語に触れる方法は1つではありません。
子供が楽しいと思えなかったり、親御さんがストレスに感じている状態では、英語時間が苦痛になってしまいます。
年単位の取り組みには、親御さんが子供と一緒に楽しめる方法を選ぶことが一番です。
子供は努力できる存在|親が英語できないは理由にならない
おうち英語の効果はなかなかなもので、息子は年中の頃から徐々に英語で話しができるようになりました。
大人の英語学習者とは違い英語が上手くなりたいと思っていないので、意識して外国人と話そうなどとはしないのですが、ふと英語が口から出ることがあります。
そういう場面に遭遇すると「私が英語が教えられるから」と周りの大人はよく解釈するのですが、子供が英語を話せることと親の英語力は関係ありません。
子供にとって言葉は教わるものではなく、自然に置かれた環境から身に付けるものだからです。
もし英語を身に付けられた理由があるのなら、本人は努力とも思っていませんが、毎日英語に触れる時間を作っているからです。
言葉は勝手にできるようにはなりませんが、少し教えてできるようになるものでもありません。
英語ができる親だけが知っていることとは?
結論から先にお伝えすると、英語を話せる親だけが知っていることは
- 外国語を身に付けるということは本当に大変だということ
だと思っています。
ある程度の英語力を持った人で、苦労せずに英語を身に付けられた人はいないのではないでしょうか。
大変さを身をもって知っているから、どのくらい英語を聞かせないと英語が口から出てこないかとか、停滞しているときにどうしたら良いかというのが想像ができるのです。
これは途中で挫折しにくい理由にはなると思います。
何事もコツコツ続けることは大変ですね。
また、親自身が英語を話せるようになった過程を知っていることで、子供の状態をよく把握できるメリットもあると思います。
親御さんが英語ができないという場合には、英会話スクールなどを利用しプロの力を借りることです。
餅は餅屋に聞けという言葉があるように、専門家に聞くのが一番早いです。
私も英語はできますが、我が家も息子が4歳のときから同じ先生に指導してもらっています。
子供と相性の良い、信頼できる先生を探すことは大切だと思っています。
▷ 息子の利用している英会話は、こちら
英語ができる親が全力で考えることとは?
子供が英語で日常会話ができるまでには約5年くらい、高度な英語力を身に付けるまでには10年くらい継続する必要があります。
使える英語力を身に付けるには長い時間が必要なことを、英語を話せる親は知っています。
継続する大切さと難しさを経験しているので、
- 自分の子供の性格にぴったり合う
- 子供自身が楽しんで取り組める
方法を全力で考えるのです。
無理をさせたら1年も続かないことを分かっているからです。
大人が一生懸命に努力して続けることを、何となく楽しく取り組んでいるうちに力が付いたというのが子供です。
お子さんのことを一番理解しているのが親御さんですから、子供の性格だけでなく、ライフスタイルに合った最適な方法を考えてみて下さい。
親が英語できないかどうかは子供が決める
子供は大人の想像以上に、よく周りを見て行動しているし、本能的に賢く行動していると感じます。
英語に関しても同じで、子供は英語を話す場所と相手をよく選んでいます。
子供は日本語しか理解しない人を相手に英語は話しませんし、その逆もしかりです。
我が家の場合、英語が話せるようになった息子は私に英語で話しかけてくることはありますが、夫には英語で話しかけることはまずありません。
それは息子自身が判断していることです。
親が英語を話せない、または英語で話しかけられないという場合には、英語を話す親の代わりとなる人(先生)を用意することで、子供が英語を使う機会を確保できます。
それでも、問題なく子供の英語は身に付きますので心配ありません。
英語環境を作るコツはたくさんあるのでご紹介します!
英語を使う場面と相手を選ぶのが子供!
幼い子供は大人とは違い、英語が上手くなりたいことを理由に英語で話すことはありません。
まずは、英語で話さなければならない「必要性」のある環境を用意することが重要です。
日本語と英語との発話レベルにあまり差がない赤ちゃんの場合は別ですが、年齢が上がるほど、日本語の方が楽に自分の気持ちを表現できるようになります。
英語を話すことは子供にとっても決して簡単なことではないため、日本語が通じる相手に無理に英語で話そうとはしません。
多少過酷ではありますが、英語を話す他選択肢がない状況に子供を置くことが、英語を話す壁を乗り越えるコツとなります。
留学も同じです。決して自然にできるようになるわけではなく、話さないと生きていけないから、言葉が身に付くのです。
親が英語を話せるか否かに関わらず、私は英会話スクールを利用することは得策だと考えています。
日本のような日常で英語が使われていない環境では、自然に英語を身に付けるのに限界があるからです。
子供が英語を話す壁を乗り越えるという点で効果があるのは、「英語しか話せない」外国人の先生とのマンツーマンレッスンを選ぶことだと考えています。
通学タイプのマンツーマンレッスンは、非常にコストがかかるので、私はオンライン英会話をおすすめしています。
▷ おすすめの英会話は、こちら
子供が英語を身に付けられるかどうかは、親の英語力には関係ありません。
英語は言葉ですので、環境次第で大人よりも早く上手く英語を身に付けられます。
未来のことは誰にも分かりませんが、私個人としては、子供が英語を身に付けたことが強みの1つとなり、今後生きていく助けになればいいなと思っています。
個別相談も行っていますので、私にお手伝いできることがあれば気軽にご連絡くださいね!
▷ はむ先生の個別相談は、こちら