公文は幼児期から小学生の習い事として、身近な存在ではないでしょうか。
この秋から、年中の息子も公文の国語に通い始めたのですが、実は同級生も多く利用していることが分かりました。
知名度の高さが伺える公文式ですが、公文から始める「英語学習」に関しては注意が必要だと感じています。
はむ先生
公文は全ての教科、ドリル学習を基本としています。
毎日取り組む課題があるため、日々の学習習慣が身に付き、必然的に学習量が増えることから見える効果が期待できます。
しかし、公文の英語教材は「英語を話せるようになるため」に作られていないことを理解しておく必要があります。
英語を話せるようになって欲しいという目的で子供に英語を習わせる場合には、公文以外の方法が良さそうです。
この記事では、
- 公文英語を効果的に利用できる時期
について書いていきたいと思います。
参考にしていただければ幸いです!
公文英語で期待できる効果|いつからがベスト?

公文英語を利用する時期としていつが適切かを判断するには、公文の教材で何が学べるのかを把握する必要があります。
また同時に、子供が英語を学ぶ目的を明確にしておくことも、公文英語を利用すべきかどうかの重要な判断材料になります。
はむ先生
子供にどんな英語の力を付けて欲しいですか?
公文の英語では話せるようにはならない
公文の英語教材は、読解と文法理解を目的とした教材です。
公式HPにも記載されていますが、公文の英語教材は話せるようになるために作られたものではありません。
従って、
- 英語を話せるようになりたい
のであれば、公文英語を利用することは目的にあっていないと言えます。
読み書きができ・文法が理解できることと、話せることは別の能力であることは、親世代の英語教育が物語っています。
英語を話せるようになるためには、大量に聞く必要があります。
公文英語でも、英語を聞くことをしますので、英語を話せるようになることに全く貢献しない訳ではありません。
しかし、英語をうまく話せるようになるには、話すための練習が必要だと言えます。
公文英語教材の目的から考えるベストな時期
読解と文法理解を目的とする公文英語教材は、小学校高学年から中学生に利用するのがベストだと考えています。
言語習得の分野では、人が言葉を身に付ける能力の高い時期を「言語形成期」と呼んでおり、0歳から15歳がその年齢にあたります。
0才から7才の前半は、音声情報に強く、言葉を耳から聞いているだけで自然に言語習得ができる時期として知られています。
8才から15才の後半になると、文字情報に強くなり、理論的で高度な思考ができるようになる時期と言われています。
文法理解と読解が中心の公文英語は、小学校高学年から中学生にかけてぴったりの時期と言えそうです。
はむ先生
幼児でもタッチペンを使い学習を進められますが、もったいないですね。
公文英語の前に始めたい英会話教室|いつからが効果的?

幼児から小学校低学年の子供さんにおすすめしたいのは、送迎の必要ない、オンライン英会話から始める英語学習です!
私の感覚的に、公文の入塾を検討される年齢の子供さんは、幼児から小学校低学年が多いように思います。
息子も公文(国語)を利用していて感じますが、他教科の公文を習っている場合、同じ場所で英語を学ばせてもらえるのは大変便利だと感じます。
はむ先生
週2回通うだけでも結構大変ですよね。
しかし、
- 英語を身に付ける(特に話せるようになる)ことが目的
- 音声情報からの学習に強い幼児期~小学校低学年の子供さん
の場合には、公文の教材で英語を学ぶことは「もったいない」と思います。
子供が英語を話せるようになる仕組み
先に述べたように、幼児期から小学校低学年の子供は耳からの音声情報に強く、自然な言語習得が基本だと言われています。
親が整えたい環境としては
- 対話(コミュニケーション)の中で英語を聞く・話す場
を用意することです。
大人のように英語を知識として「英語を学ぶ」ことが必要になるのは、小学校高学年頃からです。
それまでは、赤ちゃんが保護者の話す言葉を自然に身に付けてきたように、耳から聞くことで英語を身に付けることができます。
はむ先生
年齢が低い方が英語を話すのが得意です!
英語を聞いて話す環境づくりには英語教室が欠かせない
日本に住みながら英語を聞いて話せる環境を用意しようと思うと、英会話スクールの利用が欠かせません。
私が考える、効果的な英語教室の条件は
- マンツーマンレッスン
- 週2回以上
- 外国人講師(ノンネイティブ可)
- 質の良いカリキュラム
- 子供が楽しめるレッスン
が満たされているスクールです。
この条件を、公文に通うのと同じ料金で実現できるのは、オンライン英会話スクールです。
マンツーマンの英会話のレッスンは、通学タイプの英会話だと1レッスン5,000円から1万円くらいかかり、あまり現実的とは言えません。
はむ先生
通学タイプなら比較的安いGabaキッズをおすすめします。
オンラインはあまり馴染みがないかもしれませんが、コロナの流行を機に、非常に充実した内容の英会話レッスンが受けられるようになりました。
子供専用オンライン英会話Novakid(ノバキッド)

皆さんにおすすめしたいオンライン英会話は、4歳から12歳の子供専用のレッスンを提供している、Novakid(ノバキッド)です。
日本ではあまり知られていませんが、ヨーロッパ地域を中心にシェアNo.1を誇る実力派オンライン英会話です。
息子にも利用していますが、非常にレッスンの質が高く、週2回のレッスンを1年間続けた結果、英語が話せ読めるようになりました。
▷ 息子1年間の英語力の上達は、こちら
はむ先生
想像以上の効果で正直なところ驚きました!
ノバキッドは教材に工夫が凝らされており、楽しい時間が過ごせるのもレッスン効果が高い秘訣だと感じます。
子供のオンラインレッスンは難しいところもあるのですが、良い教え上手な先生の努力あってこその成果です。
子供専用の英会話スクールをお探しの方に、ノバキッドはぴったりです!
\\Novakid//
子供に英語を贈ろう!
45日間返金可能!
↑無料体験レッスン申し込めます↑
【お友達紹介コード】
→ PROMO329625
「お友達紹介コード」で無料体験レッスンを受けると、初回レッスン購入が通常1500円のところ【2000円割引】になるポイントがもらえます。
※ 紹介リンクが紐づいているので、紹介制度を使いたい場合は以下のURLから公式HPへ!
▷ 外国人講師に抵抗がある場合には、こちら
英会話教室と同時に進めたい自宅での英語インプット
オンライン英会話では、基本的に教材費がかからないだけでなく、自宅で取り組める英語教材を無料で提供しているスクールが数多くあります。
ノバキッドもでも無料教材が豊富に用意されており、これはオンライン英会話のメリットの1つです。

母語である日本語の完成も15歳と言われているように、高度な言語力を身に付けるには時間がかかります。
外国語である英語学習も、習得に10~15年はかかる長期戦になります。
公文で毎日課題に組むように、教材などをうまく利用しながら日常的に英語をたくさん聞く必要があります。
これらを上手く活用して、少しずつでも英語に触れる時間を増やしていくことが、英語を身に付けるための近道だと言えます。
はむ先生
英語に触れる時間は毎日30分~1時間が目安です!
公文英語の適齢期の場合|英会話スクールはどうする?

子供の年齢が既に小学校高学年以上の場合、英会話スクールを同時に進めるべきかについて考えていきたいと思います。
小学校高学年からは、英語を自然に身に付けるというよりは、英語を学ぶ時期に入ります。
学校の授業対策が目的ならば公文英語で十分でしょう。
しかし、話せるようになりたいと思うなら、公文英語と相性のよい英会話スクールとの併用がおすすめです。
はむ先生
詳しく見ていきたいと思います!
学校の授業対策をしたいなら公文英語
2020年度より小学3年生から英語の授業が始まりました。
小学5年生からは成績が付くようになり、学校によっては試験も導入されています。
中学生で学ぶ内容が一部前倒しされている面があり、英語を全く学んだことがない子供にとっては難しいようです。
この様な場合、文法・読解に強い公文の英語教材を使って、自分のペースで学習経験を積み上げていくことは子供本人の自信にもなると感じます。
はむ先生
試験対策には公文で問題ないですね!
また小学校・中学校で英語力の基準としてもちいられる英検の対策としても強いのが公文を利用するメリットです。
Twitterにもこのような書き込みがありました。
語彙力や読解力、文法理解などは、個人で能力を高めていくしかありません。
毎日段階的に取り組め、着実に実力を高めていくことができるという意味でも、公文教材は向いていると言えそうです。
話せるようになりたいなら英会話スクールとの併用がおすすめ
小学校高学年の子供さんが得意とすることと、公文の英語教材は相性が良いと思います。
しかし、英語を話せるようになるための教材ではないので、その点は自覚をもって選択する必要があります。
幼児期~小学校低学年の子供に比べ、英語を話す能力の上達はゆっくりではありますが、高学年になっても練習をすれば英語を話す能力は伸びます。
英語を話す機会がなければ、スピーキング力は高まりません。
英語を話せるようになりたいと思うなら英会話スクールの利用がおすすめです。