子供を英会話教室に通わせる目的は、多くの場合、英語を話せるようになることだと思います。
英語に慣れて欲しい、少し先取りできればなどと話される親御さんもいらっしゃいます。
実際のところは「話せるようになる」までの道のりは遠いと知っているからという場合がほとんどです。
はむ先生
では、本当に「話せるようになる」子供英会話教室はないのでしょうか。
私は数は少ないと思いますが、実際に英語が話せるようになる英会話教室はあると思っています。
この記事では、
- 子供が英語を話せるようになる英会話教室の条件
について書いていきたいと思います。
参考にしていただければ嬉しいです!
子供は英会話教室で話せるようになる?

先に「実際に英語を話せるようになる英会話教室はある」と書きました。
しかし、多くの方が思い浮かべるような、週1回のグループレッスンの英会話教室ではありません。
週1回お友達と遊んでいる程度では、年単位で教室に通ったとしても、英語はいつまで経っても話せるようにはなりません。
では、どのような環境に身を置けば、英語が話せるようになるのでしょうか。
はむ先生
身近な事例を見ていきたいと思います。
毎日英語を耳にしていても
令和元年より幼児教育・保育が無償化されたことで金銭的な負担が減り、プリスクールへの入園を検討する親御さんが増えました。
プリスクールは日常生活で使う言葉が英語ですから、毎日英語を耳にすることになります。
しかし、少し調べてみると分かりますが、プリスクールに通っていても「それだけでは」英語はペラペラにはならないのです。
はむ先生
自宅で英語を使うかによってかなりの差が出ます
園で英語を話す大人(先生)は集団を相手にしており、子供と個別に話しをする機会はほとんどありません。
最も話をする機会が多いのは園児同士でしょうが、園児の年齢では、母語でも会話の程度は知れています。
語彙も表現もかなり限定されており、言語力を高めあえるような会話とは言えません。
言語はトライ&エラーで習得されていくものですので、不完全な言語状態もまた自然な習得過程だといえますが、園内だけの英語習得には限界があるのです。
2歳からスタートした事例
週1回の英会話教室を続けたら、どの程度の英語力が身に付くのでしょうか。
言語習得というのは個人差もありますので、一概には言えませんが、参考にして頂ければと思います。
はむ先生
開始年齢やレッスン時間が違っても、結果はそこまで変わりません。
2歳から母子同室の英会話教室を利用しているお子さんの事例です。
3歳からは母子分離、1レッスン3時間という、通常よりも長めの英会話教室を利用していました。
自宅での取り組みは特にされていませんが、気が向くとYouTubeなどで英語の動画を見ていることもありました。
年長さんの現在、英会話教室を始めて4年目になりますが、英語を話せるには至っていません。
教室内で行われる英語での指示は理解できる、リスニング力は育っています。
中学時代の知り合いが「息子(中学生)はもう10年以上英会話を習っています✨学校でも先生の言ってることがなんとなくだけど分かるみたいで、スゴすぎる🥺」といってて、「「「みんなおうち英語しよ~~~!!!!!!!」」」と叫びたくなりました
— ペグ🍀『わが家はインター。』運営者 (@english_peg) September 16, 2023
こちらの投稿を見ると、英会話歴が10年に延びても成果としてはあまり変わらないことが分かります。
では、どのような英会話教室を利用することで話す力は伸びるのでしょうか。
話せるようになる英会話教室の条件は?

子供に限定した「話せるようになる」英会話教室の条件は
- マンツーマンであること
- 週2~3回の頻度でレッスンがあること
- 自宅での取り組みをサポートしてくれること
の3つです。
それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
はむ先生
どれも重要なポイントです!
マンツーマンである
子供が英語を話せるようになる上で、1対1で会話をする時間を確保できるマンツーマンであることは重要です。
子供は大人のように英語を話せるようになりたいという意志が必ずしもある訳ではありません。
子供の目的意識がはっきりしており学習意欲が高い場合には、グループレッスンでも英語を話そうとするでしょう。
しかし、学ぶ意思がない場合には、同年代のお友達と楽しく遊ぶ時間となります。
いくら言語習得能力の高い子供といえども、歌を歌ったり、ゲームをしたりしているだけでは英語は身に付きません。
はむ先生
英会話教室のレッスンがお遊びの延長というところが多いですね。
カリキュラムがしっかりしている英会話教室を選び、尚且つ、マンツーマンである場合、レッスン時間は英語で話す練習の場となります。
何かを尋ねられ、子供自身が返事をするしかない状況は、留学先の生活に似たものがあります。
海外に行ったら、急に英語を話せるようになる訳ではありません。
海外で生活することで英語を使わざる得ない状況に置かれるから、英語を話せるようになるのです。
マンツーマンレッスンは逃げられない状況を作りだし、英語を話す時間(量)を自然と増やすことができるのです。
週2回から3回の頻度
マンツーマンと言えど、週1回のレッスンでは量が圧倒的に足りません。
理想的には、週3回のレッスンがお勧めです。
人間は忘れる生き物です。
週1回ではどんなに優秀な大人でも忘れます。
週3回あれば、1日おきに英語を話す時間を持つことができます。
はむ先生
週1回1時間よりも、週2回30分の方が良いです。
私のおすすめは、ある程度の会話ができるようになるまで、週3回でレッスンを受けることです。
英会話レッスンを受け始めた2~3年は週3回で、その後は、週2回に減らしても良いと思います。
個人的な感覚では、週1回だと少なすぎるかなという気がします。
例えではありますが、英検準1級を合格するくらいのレベルになれば、週1でも良いでしょう。
言葉を身に付けるには長く継続することは重要ですが、言葉はギュッと集中して詰め込む時期がないと身に付かないことは知っておくと良いでしょう。
自宅で英語時間を作る
週2回ないし3回の英会話レッスン以外での取り組みも必要です。
私たちが日本語を毎日耳にしている様に、英語力を上げるには毎日英語に触れる時間を作る必要があります。
そんなことは無理だという声が聞こえてきそうですが、英語ができる人というのはそれをやってきた人たちです。
はむ先生
外国語を身に付けるには、本当に時間と労力がかかります
子供が小学校高学年になったら、頭でその必要性を理解させて取り組むのが良いと思います。
それまでは親の工夫で軌道に載せてあげるのが良いでしょう。
話せるようになるには子供英会話教室よりも

英語を話せるようになる条件をクリアした英会話教室は多くなく、個人的には子供専用のオンライン英会話が最も良いのではないかと考えています。
その理由は、
- 英会話教室のマンツーマンは高額
- 週2~3回の送迎は大変
- オンライン英会話は無料教材が豊富
という点です。
はむ先生
それぞれ解説していきます
英会話教室のマンツーマンは高額
通学タイプの英会話教室にもマンツーマンのレッスンはありますが、レッスン料が高額だというデメリットがあります。
平均で1レッスン1万円程するので、教材費等を含めると週1回でも4~5万円となります。
▷ 例えばeccキッズは、こちら
英語の親の原動力は、月4万の高い月謝だ。Twitter民には余裕かもだけど、
— ジュエちゃん👧💎🐈✨のママ💁♀️ (@jewelry_mama2) October 8, 2023
内容求めればこのくらいの相場観なのもわかるけど、庶民には週1、2時間で高いもんは高い。レッスンを無駄にしたくない気持ちが高い。
その辺の感覚は人それぞれだろけど、私は月謝3万超え出すとその辺が発動する😂
対面のマンツーマンで教えてもらえるメリットは多いのですが、毎月この金額を支払えるご家庭は多くはないのではと思います。
はむ先生
我が家は到底無理です。
先に述べたように、子供の英会話レッスンは週2~3回確保することで成長が速まります。
しかし、英会話教室の平均相場で考えると、週2回のレッスンでは月謝が10万円近くになってしまいます。
このレッスン頻度を確保できる現実的な選択肢として、マンツーマンの子供専用オンライン英会話スクールがおすすめです。
英語教員免許をもったネイティブ講師に限定したとしても、週3回で3万円以下でレッスンが受けられます。
教員免許を持った非ネイティブ講師なら週3回でも1万5000円程で、コストが抑えられるのです。
▷ はむ先生一押しオンライン英会話は、こちら
▷ その他おすすめは、こちら
送迎なしで自宅で完結
自宅でレッスンを受けるオンライン英会話に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
兄弟姉妹がいるなど色々な事情があると思いますが、個人的には想像以上に便利なので一度試してみて頂きたいと思います。
はむ先生
我が家は4歳からオンライン英会話です!
特にオンライン英会話をおすすめしたい方は、送迎が負担になっているという親御さんです。
共働きで時間がないという場合にもあてはまると思います。
私自身がそうなのですが、家に戻るほどの余裕もない空き時間というのがどうも耐えられず、結構なストレスになります。
時間をつぶす場所があれば良いのですが、毎回カフェに入ればお金はかかりますし、週2・3回となれば尚更です。
オンラインで受ける英会話レッスンは、インターネット環境さえあれば時間も場所も問いません。
我が家では、夕飯後、7時半からのレッスンが定番となっています。
子供オンライン英会話はメリットが多い
先に述べたように、多くのオンライン英会話スクールでは、自分の希望時間にレッスンを受けることができます。
世界各国に住む先生を確保しているので、24時間好きな時間にお気に入りの先生のレッスンが受けられるのです。
はむ先生
息子の例をお話しますね!

我が家でお世話になっている先生は、南アフリカにお住いのネイティブ講師の先生です。
南アフリカ共和国では公用語が11言語もあり、英語もそのうちの1つです。
あまり馴染みがないと思いますが、イギリスアクセントの英語を話されます。
息子はまだ年長さんですが、同じ先生に既に2年間ほど教えてもらっています。
レッスンを予約している夜7時半は南アフリカではお昼前、こちらが冬だとあちらは夏です。
理屈は分かっていませんが、先生との交流を通して、住んでいる場所によって時間や季節が違うことを知るきっかけとなりました。
インターネット環境なくしては味わえないような体験ができるのもオンライン英会話の魅力の1つだと感じています。
話せるようになるには子供英会話教室なのか再検討

現在、インターネット環境が整い、親世代が子供のときには選べなかった学習方法が選択できるようになりました。
特に英語を話せるようになることを目的とする場合、本当に従来の英会話教室を利用することが最適解なのか考える必要があります。
個人的にオンライン英会話はおすすめですが、場合によってはデメリットと感じる側面もあるでしょう。
「英語を話せるようになる」というぼんやりとした目標設定ではなく、短期長期の目標を立て、既存のサービスをうまく利用することがうまくいくコツです。
はむ先生
情報を整理して冷静に判断を!
メリットとデメリットを分析する
各家庭、事情がそれぞれ異なります。
大切にしたい教育方針・予算・時間などによって、英会話教室を選ぶ基準は変わることは言うまでもありません。
英会話だけに月額5万円くらい出せるのなら、英会話教室でのマンツーマンでも問題ないのです。
対面かオンラインかどちらか理想的かと言われれば、もちろん対面レッスンです。
一方、「週1回のグループレッスンだけでは英語を話せるようになるのは難しい」という点は皆に共通しています。
週2‐3回のマンツーマンレッスンの為にどの程度お金を出せるかということが、教室選びを左右しそうです。
はむ先生
子供英語教室のマンツーマンならGABAキッズがおすすめです。
短期・長期の目標を立てる
英語を身に付けるには10年くらいの取り組みが必要です。
幼児期から始めても、小学生から始めてもそれは変わりません。
はむ先生
理由はそれぞれに違いますよ!
幼児期から始めた場合には、年齢相応に英語で話ができたとしても、そもそもの年齢が幼いため大した話はできません。
10年くらいをかけて、年齢相応に高めていく必要があります。
小学生から始めた場合には自由になる時間が短くなりますし、他教科の勉強も必要になります。
そのため、知的な内容を学べる年齢になっていたとしても、英語に割ける時間が限られるのです。
お子さんが英語を始めた年齢を0歳と考え、10年間でどのくらいの英語力を付けさせたいのかを具体的に考えると良いと思います。
フットワークの軽さは重要
「とりあえずやってみよう」というフットワークの軽さは、新しいことを挑戦するのに必要です。
とりあえず始めてみると、当然うまくいかないことが出てきます。
それをどうするのかを考えるところが、親御さんの腕の見せ所です。
▷ 困った時の個別相談は、こちら
はむ先生
お子さんにあった方法を選べるのは親御さんだけです!
先にも紹介しましたが、今は質の高いオンライン英会話スクールも充実しています。
お住まいの環境によっては評判のよい英会話教室が近くにない場合もあると思います。
ぜひ、各家庭の条件に合った、お子さんと相性の良いスクールを探してみて下さいね!
▷ おすすめオンライン英会話は、こちら