おうち英語のやり方

おうち英語のやり方|小学生からどう始める?年中・年長も同じ!

2020年から正式に小学校3年生から英語授業が開始されるようになりました。

アルク社の調査(2020)では、小学生の全ての学年において、約7割の保護者が学校外での英語学習に取り組ませたいと考えているという結果が出ています。

現役英語講師
はむ先生

はじめまして。
英語講師の「はむ先生」と申します。

教歴は15年ほど。現在は子育てをしながら、大学で非常勤講師として働いています。

また、個別相談も行っています。どうぞお気軽にご利用下さい!

おうち英語という言葉をご存じの皆さんは、自宅での英語の取り組みの重要性を理解されているのではないでしょうか。

英会話スクールに通わせているにも関わらず成果が見られないという類の話は、一度は耳にされたことはあると思います。

残念なことではありますがそれは真実で、週1回の英会話スクール・学校の授業だけに任せていては、英語はなかなか身に付きません。

英語が身に付くかどうかは、自宅での英語の取り組み方(質・量)によって決まります

この記事では、小学1・2・3年生から始める

  • おうち英語が必要な訳
  • おうち英語の進め方英会話スクール併用
  • おうち英語のおすすめ教材

について、書いていきたいと思います。

年中・年長さんもやり方は同じですので、参考にしていただけたら嬉しいです。

現役英語講師
はむ先生

子供は8歳頃を境に、英語の学び方が変わります。

高学年のお子さんは、こちらの記事へ。

小学生におうち英語は必要?

皆さんが、自宅で行う「おうち英語」を始めようと考えられた理由は何でしょうか?

将来的にある程度の英語力を身に付けようと思ったら、小学生から「おうち英語」を始めることは得策です。

  • そろそろ小学生になったし
  • 学校の授業で困らないように
  • 将来英語を身に付けて欲しいから

など、色々な想いがあると思います。

親ができることは、英語を生活の一部にできるような仕組みを考え、生活環境を整えることだと考えています。

しかし、自宅の取り組みだけで小学生の英語学習を進めていくことは、英語を教えるプロではない親御さんにとって負担が大きすぎます。

私は、おうち英語と英会話スクールをうまく併用して進めることをおすすめしたいと思っています。

現役英語講師
はむ先生

大変な部分はプロに頼ることで、親も子も、より効率よく、楽しく英語が身に付きます!

おうち英語は必須|英語習得には時間がかかる

小学生から始まる英語教育は「早期英語教育」と呼ばれています。

英語教育の開始年齢が早められた理由の1つは、英語学習時間の確保のためです。

現役英語講師
はむ先生

親世代は中学生が英語学習のスタートでしたね!

日本語を母語とする人が英語を身に付けるのに必要な時間は、約2500~4000時間と言われています。

約2000時間と少なめに考えた場合でも、1日1時間、休みなく取り組んで「5年半くらい」かかる計算です。

高度な英語力を目指す場合は、更に学び続ける必要があります。

小学生から英語を始めても学校の授業時間だけでは足りない

日本人に英語が身に付いている人が少ない理由はさまざまありますが、学習時間が圧倒的に足りていないというのが大きな原因です。

日本語と英語は言葉の距離が最も遠く、つまり外国語として学びにくい言語なのです。

下の図で英語は左下、日本語は右上と、最も遠い距離にあるのが分かると思います。

※ 距離が近い程、言葉に似通った点が多く、短時間で身に付きやすい言語です。

日本語を母語とする場合、どんなに言語センスの高くても、素晴らしい授業を受けても、英語授業時間(約1200時間)だけで英語を身に付けるのは不可能だと言うことが分かっています。

小学生から英語授業が始まった今でも、その点は変わりません。

中学校3年間の英語授業時間を見てみると、1年間で140時間、3年間で420時間です。

日本の公教育では、国語の授業時間数以上に、英語の学習時間が多く確保されているのです。

それでも英語習得に必要な約3000時間には、遠く及ばないのが現状です。

現役英語講師
はむ先生

年齢が上がるほど忙しくなるので、今から始めるのが正解です!

おうち英語のやり方|小学生の子供にはどうする?

小学1・2・3年生に特化した、おうち英語の3ステップはこちらです。

  1. 英語を聞く
  2. 英語を読む
  3. 英語を使う

1番は自宅で、2番と3番はオンライン英会話スクールを利用する方法が、私が考える最も簡単な方法です。

現役英語講師
はむ先生

私のおすすめのやり方をお伝えします!

1|英語を聞くことから始める

英語を身に付けるには大量に英語を聞くことが必要ということが、多くの調査から分かっています。

親世代で「英語を話す」ことに苦労した人が多いのは、英語学習を「文字や文法」から始めた為です。

文字を読むことや文法を理解することも大切ですが、言葉をたくさん聞いて分かるようになることは重要です。

現役英語講師
はむ先生

学び方によって、身に付く力は変わります。

小学生になると、そもそも家にいる時間が短くなります。

また、既に使い慣れた言葉(日本語)があることから、嫌がる場合も考えられます。

上手くいくポイントは、子供の興味と英語をつなげ、「嫌がらずに」英語に触れられるものが何かを考えることです。

必ずしも「聞かせる英語」は英語教材である必要はありません。

質が良いものが望ましいことはもちろんですが、遊びながら取り組めるもので構わないのです。

例えば、子供が喜んで見るものにアニメがあります。

イギリスのアニメPeppa pig(ペッパピッグ)は、英語も比較的簡単でおすすめです。

大人が見ていても楽しいストーリー展開で、教育番組として放送されているだけあって、英語も分かりやすく安心できる内容です。

YouTube動画で見られます。

英語を始めたばかりで難しすぎるのではと感じる方もいるかもしれませんが、8歳までの子供達は英語を耳から聞くことで自然に英語を身に付けられる能力を持っています。

分からないながらも、子供が楽しみながら見てくれるのであれば大丈夫です。

ペッパピッグのアニメは映像から意味をくみ取りやすく、楽しみながらアニメを見るだけで、十分に英語学習になります。

▽DVDの購入も可能です▽

嫌がられたら英語教材として用意されたDVDを活用!

子供のタイプによっては「何を言っているのか分からない」と嫌がる場合もあると思います。

ペッパピッグは英語圏の子供達も見ている英語アニメですので、ある意味、自然な英語で難易度が高いのです。

そういうときは、英語DVD教材として用意されたアニメやお話を活用することをお勧めします。

英語を学ぶ目的で作られたDVD教材のメリットは、学ばせたい単語がまとめられているなど、英語が身に付きやすいよう工夫されている点です。

現役英語講師
はむ先生

ペッパピッグが難しすぎる場合にはこちら!

  • うっかりぺネロぺ
  • Goomies(グーミーズ)

どちらも子供ウケがよく、短編で楽しく見られる英語アニメDVDです。

うっかりペネロペはお話が中心、Goomiesは歌が中心ですが、どちらもストーリーが組まれていて「聞かせる英語」として向いています

※ 英語力を身に付けさせる目的で英語を聞かせる場合、歌だけではダメなので要注意です。

子供が興味を持って見られることが大切なので、サンプル動画などを見て、一緒に選んでくださいね!

\公式HPからの購入が一番お値打ち/

定価3960円→3600円(税・送料込み)

現役英語講師
はむ先生

公式HPでサンプル動画が見られます!

▽Amazon・楽天はこちら▽

2|英語を読ませる(英会話スクールを利用)

赤ちゃんから幼児期には耳からの音声情報に強かった子供達ですが、小学生へと年齢が上がるにつれて目からの文字情報が優位になります

日本語で考えても、5-6歳になる頃に、徐々に文字を読んだり、書いたりできるようになりますね。

個人差はありますが、8歳前後で音声情報から文字情報優位に入れ替わることが分かっています。

このような人間の特性を活かし、英語学習にもうまく文字や読解を取り入れることで効率よく英語が身に付きます

とはいえ、よほど英語が好きな親御さんでない限り、子供に英語の読み方を教えるのは難しいと考えています。

私のおすすめは、プロを頼る(英会話スクールを利用する)という選択です。

英語は日本語のように文字と音声が一致していないことから、フォニックスに基づいて読み方を教える必要があります。

最近は、フォニックスを覚える教材やアプリなどはよく見かけます。

それも活用すればよいのですが、それだけでは文章は読めるようにはなりません。

英語の文章を読むには、フォニックスの知識を「文章を読む力」につなげることが重要なので、その繋がりを教えてくれる先生が必要です。

はむ先生

息子はむ

わが家も、子供の英語読解力向上はプロにお願いしました。
大正解だったと感じています!

英語の会話力と読解力を同時に上げられる英会話スクール

ノバキッド(Novakid)

息子の会話力と読解力の向上を目的に選んだオンライン英会話が、4~12歳向けのオンライン英会話スクールノバキッド(Novakid)です。

現在、5歳の息子ですが、4歳からノバキッドを始めて約1年半で簡単な会話と読解ができるようになりました。

レッスンは平均すると週2~3回受けています。

全て英語で進められるレッスンの中に、うまく読解力が身に付くようカリキュラムが組まれているので、総合的な英語力が高まります。

現役英語講師
はむ先生

世界的に人気を誇っている理由が納得できるクオリティの高さです!

ノバキッドを始めた頃
画面の前にいることがやっと…

1年後の様子
長い文章も徐々に読めるように

ノバキッドは、世界40か国の子供たちがレッスンを受けており、カリキュラム・教材・教師の質が非常に高いのが特徴です。

オンライン英会話に馴染みのない方も多いかもしれませんが、インターネット環境さえ整っていれば、送迎なしに、自宅の隙間時間を利用してレッスンを受けられとても便利です。

▷ ノバキッドのレッスン料は、こちら

4歳息子の1年間で見られた驚くほどの変化は、英語を教えるプロに任せたからこそ成しえたものだと思っています。

現役英語講師
はむ先生

子供と相性の良い先生も選べます!

なかなか良いカリキュラムを提供する英会話スクールと出会えないのが現状です。

「会話+読解力」を英会話スクールに任せたいなら、ノバキッドがぴったりです!

\\Novakid//
子供に英語を贈ろう!
45日間返金可能!

無料体験レッスン申し込めます

【お友達紹介コード

→ PROMO329625

「お友達紹介コード」で無料体験レッスンを受けると、初回レッスン購入が通常1500円のところ【7000円割引】になるポイントがもらえます。

※ 紹介リンクが紐づいているので、紹介制度を使いたい場合は以下のURLから公式HPへ!

3|英語を話す・使う体験をする

自宅での英語の取り組みとして、英語をたくさん聞くことは欠かせません。

しかし、英語アニメなどの動画を見ていたとしても、それだけでは子供は英語を話すようにはなりません。

英語を使わざる得ない状況が用意されることで、子供は初めて自分の言葉として英語を使おうとしますし、結果として英語が身に付きます

子供でも慣れない言葉を話すのは簡単ではありませんし、頑張らないといけないことなので、子供自身が必要性を感じなければ英語は話しません。

現役英語講師
はむ先生

赤ちゃんのころから英語に触れていても同じです。

私が、マンツーマンの英会話レッスンをおすすめするのは、「自分しか返事をする人がいない状況」を作り出せるからです。

英会話レッスンの回数は少なくとも週2回(理想は週3回)だと思っています。

※ 予算が許せば通学タイプでも問題ないのですが、マンツーマンレッスンは割高です。

▷ 通学タイプのマンツーマンなら、ここ

お子供にとって、言葉を話すというのは簡単なことではありません。大人でも同じですね。

子供が「これは英語を話す他、逃げ道がないぞ!」と感じる環境においてあげることが必要だと思います。

現役英語講師
はむ先生

英語だけのレッスンに抵抗がある場合には、こちら

小学生は英語の授業があるのでお得?

小学校では3年生から英語授業が始まります。

今は1年生から英語を取り入れている小学校も多いと聞きます。

授業数は多くないかもしれませんが、外国人の先生と触れ合える機会あるのなら、自宅での取り組みが発揮できる場となります。

クラスで発言することはなくても、先生が話すことが分かるかもしれませんし、お友達と一緒に果物の名前が言えるかもしれません。

小さな成功体験の積み重ねは、子供の自信につながります

また、英会話のレッスンは話す練習をすることが目的なので、決められた内容を話すことが多いと思います。

お休みの期間を利用するなどして、英語で工作を習ったり、季節のパーティーイベントに参加したり、子供が「英語で」何かをする機会を設けるのもおすすめです。

大手英会話は無料で体験できるイベントを季節ごとに企画していますので、チェックしてみて下さい!

\イベント企画している英会話/

現役英語講師
はむ先生

申し込みは公式HPからできます

小学生のおうち英語|その他、おすすめ教材は?

おうち英語の基本は、自宅で英語を聞かせる・読ませる環境を整えることです。

一部、英会話や読解をプロに任せたとしても、日常生活で英語に触れられる環境を作ることは大切です。

最後に、おうち英語を進めるにあたって参考になりそうな

  • 親のための図書
  • 英語絵本
  • DVD教材

についてご紹介したいと思います!

現役英語講師
はむ先生

その他、お勧めできる英語教材をご紹介します!

子供の英語学習について書かれている本

親御さんが興味があれば、子供の英語教育について書かれた本を数冊読んでみるのも良いと思います。

自宅で英語に触れられる環境を用意する場合にも、子供がどのように英語を身に付けていくのかという知識は役立ちます

今は分かり易くまとまっている本がでているので、よろしければ手に取ってみてくださいね!

\まずはこれ/
小学生の英語学習が
分かり易く解説されています

\英語学習の捉え方の参考に/
立命館小学校の先生が書かれた本です

英語絵本はCD付きが正解!

何歳のお子さんにも質の良い英語教材になるのが絵本です。

日本語でも0歳からの読み聞かせが推奨されているように、言葉の発達を促すのに最適な方法なのです。

読み方を教えてもらうことを英会話スクールに任せるとしても、子供の手の届くところに英語絵本を置いておくことは必要です。

現役英語講師
はむ先生

本棚にお気に入りの英語絵本を並べていってくださいね!

最初は、CD付きの簡単な赤ちゃん用の絵本を利用するのが良いと思います。

親が英語を読める場合には読んであげればいいのですが、英語ネイティブの音声を聞かせることも目的の1つなので、CD付きが理想です。

CD付きの絵本はあまり販売されていないので、まだ1冊も持っていないよという場合は、Baby English Laboのセットをおすすめしています。

実年齢が小学生でも、英語年齢は0歳からのスタートです。

そのときだけ赤ちゃんに戻ったと思って(優しく?)絵本の読み聞かせをしてあげるのも、親子共々楽しいひと時が過ごせるかと思います。

Baby English Laboのセットは、アプリからスマホで音源が流せるのでとても便利です。

付属のCDは車の中でかけ流したりと、絵本を読んでいないときに利用します。

移動などのちょっとした時間も、音楽を聞かせるようなイメージで、子供に英語を聞かせられます。

最終的には子供が中身を覚えてしまって、自分で読めるようになるという流れにもっていきます。

▷ Baby English Laboの公式HPは、こちら

現役英語講師
はむ先生

繰り返しているうちに内容を覚え、自分で読めるようになる過程は、日本語も英語も同じです。

英語が少し理解できるようになって、お話を楽しめるようになったら、An Elephant and Piggie Bookの絵本もおすすめです!

ゾウのelephantとブタのpiggyの掛け合いが面白く、最後に落ちが必ずあるストーリー展開も子供に大うけです。

▽私が特に好きなお話はこちら▽

我が家では、結局25冊のセットを揃えることとなり、寝る前に楽しんでいます。

子供に「今日はどれがいい?」と選んでもらうのもいいですよ。

現役英語講師
はむ先生

YouTubeで読み聞かせ動画も見つけられるので便利に利用できますよ!

DVD教材は子供が楽しめるものを選ぶ

DVD教材は、難しすぎない、子供が楽しめるものを選ぶことが基本です。

ただし、英語年齢は0歳なので、実年齢と同等レベルのテレビ番組を見ていても、言葉の理解が追い付きません。

理論では i+1(アイプラスワン)と言われていて、実力よりもちょっとだけ難しいものが良いとされています。

大人でも英語を学びたいからといって、実力よりもはるかに難しいBBCニュースなどを聞き続けても、英語力向上にはつながりません。

でも、子供は楽しくないと見てくれないので、難しいところです。

現役英語講師
はむ先生

お子さんと相談しながらが良いと思います!

ミライコイングリッシュ(Miraico English Box)は、YouTube動画を楽しく見ているお子さんに人気のあるDVD教材です。

毎日見るテレビや動画の時間を、30分で良いので、DVD教材を見る時間に置き換えることができれば大成功です。

  1. 2年くらいが目安
  2. 元気な時は毎日
  3. 子供が楽しく見られる内容

この3点を基準に考えてみると良いと思います。

サンプル動画は公式HPで見られます。

▷ Miraico English公式HPは、こちら

MOCOMOCO English(もこもこイングリッシュ)は、動画アニメが月々980円で見放題というサービスです。

関連動画が出てきてしまうYouTubeの使用は避けたい場合、継続できるか不安など高額な出費は避けたい場合におすすめです。

最初の1か月、子供に合わなかった場合は退会可能です。

※ 無料退会期限までに「退会フォーム」より退会すると、無料のまま退会できます。

▷ MOCOMOCO English公式HPは、こちら

現役英語講師
はむ先生

試してみる価値ありです!

小学生からのおうち英語は「読解」が肝!

子供の英語習得において、英語を聞く時間を多く作ることは基本です。

小学生にもなれば、赤ちゃんの時のように英語を聞かせ過ぎて、日本語に影響がでることもまずありません。

英語を身に付けてもらいたいと思ったら、子供が無理なく、できるだけ長く英語に触れられるような仕組みを考えてみて下さい。

それでも、宿題など他教科の勉強もあるので、1日1時間程度が限界かと思います。

現役英語講師
はむ先生

楽しく継続できることがポイントです!

小学生という年齢を考えると、読解力をいかに身に付けるかが英語力を高めるための肝になります。

英語で楽しく歌を歌っていても、英語力はいつまで経っても高まりません。

私のおすすめは、

  1. 自宅で「英語を聞く」
  2. 英会話スクールで「発話と読解力」
  3. 小学校の英語授業で「実体験」

することで、総合的な英語力の向上を目指すことができると考えています。

もし分からないこと、迷われることがあれば、無料の個別相談も行っているのでお気軽に使ってください。

▷ はむ先生の個別相談は、こちら

参考にしていただければ幸いです!