コラム・雑感– category –
-
ホームステイ受け入れブログ|小1息子の夏休みの思い出
息子小1の夏休み、5日間という短期ですがチェコの大学生のホストファミリーをしました。 我が家にとって初めての受け入れで不安もありましたが、もとても良い経験になり... -
スタディサプリ小学講座|小学1年生を体験口コミ!
スタディサプリの小学1年生講座は、楽しく効果的な学習を提供するために作られたオンライン学習プログラムです。 初めての学校生活にスムーズに適応し、学習の基礎をし... -
グルービーラボ(Groovy Lab in a Box)を口コミ!英語で楽しむ実験キット
近年の教育現場では、STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)分野の知識がますます重要視されています。 子供たちにこれらの分野を身近に感じさせ、実... -
おうち英語のお得なキャンペーン・クーポン情報まとめ
2025年4月2日更新! おうち英語には欠かせない、オンライン英会話スクールや多読・多聴教材のキャンペーン・クーポン情報をこちらのページにまとめます。 子供の英語習... -
そろタッチのデメリットってあるの?継続1年で分かったこと
我が家には小学1年生の子どもがいます。 そろタッチを使い始めたのは子供が5歳10か月のときです。 正確には4歳10か月で数か月試したのですが、早すぎて途中断念しました... -
ヨンデミーの評判は?6歳息子の変化をレポート
子供が読書にハマることで評判の高いヨンデミーはSNS上だけでなく、青少年読書感想文全国コンクールとコラボしたりと幅広く活躍しています。 ヨンデミーの魅力はどこに... -
ヨンデミーの料金は高い?小1息子が体験して分かったこと
オンラインの習い事ヨンデミーを利用されたことはあるでしょうか。 ヨンデミーは子供にぴったりの絵本を選んでくれるだけでなく、本の楽しみ方を教えてくれる学習サポー... -
小学校の英語についていけない場合はどうしたらいい?
小学校の英語についていけないと感じるお子さんは少なくないはずです。 幼い頃から英語環境を整えているお子さんも多い現在、小学校で初めて英語を始めるお子さんにとっ... -
英語の次に学ぶべき言語は?7歳開始スペイン語学習記録
小学1年生の息子は、英語がそこそこ話せて読めるようになりました。 そこで英語の学習は継続しながら、もう一言語取り組もうと考えました。 はじめまして!英語講師の「... -
おうち英語のその後|小学生からの取り組みの記録
我が家は息子が0歳のときからおうち英語を始めました。 乳児期から取り組んだ5年間のおうち英語の「その後の記録」として、小学校1年生(6歳)からの取り組みをこちらの...