コラム・雑感– category –
子どもの英語教育に関して考えていること、感じていることを書いた記事を紹介します。はむ先生とつながりのある専門家との対談記事も含みます。
-
はむ先生のひとりごと2歳の英語教室は意味ない?おうち英語6年目のママが回答!
幼い頃から英語に触れてもらい「子供が英語に困ることがないように」とお考えの親御さんは増えてきています。 さて、2歳で英語教室を使うことは意味がないのでしょうか... -
はむ先生のひとりごと外国語を身につけようとするとき、開始年齢が早ければ早いほど上達は早いのか?
外国語、特に英語を身に付けることは将来的なメリットが大きいと考えられています。 子育て中の親御さんは、いつから子供の英語教育を始める方が良いのだろうかとお考え... -
はむ先生のひとりごとホームステイ受け入れブログ|小1息子の夏休みの思い出
息子小1の夏休み、5日間という短期ですがチェコの大学生のホストファミリーをしました。 我が家にとって初めての受け入れで不安もありましたが、もとても良い経験になり... -
はむ先生のひとりごと小学校の英語についていけない場合はどうしたらいい?
小学校の英語についていけないと感じるお子さんは少なくないはずです。 幼い頃から英語環境を整えているお子さんも多い現在、小学校で初めて英語を始めるお子さんにとっ... -
はむ先生のひとりごと英語の次に学ぶべき言語は?7歳開始スペイン語学習記録
小学1年生の息子は、英語がそこそこ話せて読めるようになりました。 そこで英語の学習は継続しながら、もう一言語取り組もうと考えました。 はじめまして!英語講師の「... -
コラム・雑感おうち英語のその後|小学生からの取り組みの記録
我が家は息子が0歳のときからおうち英語を始めました。 乳児期から取り組んだ5年間のおうち英語の「その後の記録」として、小学校1年生(6歳)からの取り組みをこちらの... -
はむ先生のひとりごと子供に英会話は意味ない?スクール利用を意味あるものにするために
お子さんに英会話スクールを利用している親御さんの多くが、その経験に意味があるのか疑問をお持ちなのではないでしょうか。 残念なことではありますが、その認識は強ち... -
はむ先生のひとりごと早期英語教育のメリット・デメリット!我が子の適切な英語開始時期はいつ?
早期英語教育とは中学校入学前に始める英語教育を指します。 早くに始める英語教育のメリット・デメリットを理解することは、わが子の適切な英語開始時期を知ることに繋... -
はむ先生のひとりごとdweで育った大人という発想は見当外れだと思う理由
ディズニー英語システムをネット検索していると、「dweで育った大人」というキーワードを見つけました。 多くの人が「dweのその後」について知りたいのだろうという発見... -
はむ先生のひとりごとおうち英語は意味ないって本当?5年間の蓄積は大きい
おうち英語は意味がないというのは、どのような点について語られているのでしょうか。 本当に積み重ねてきた英語の時間には意味がないのでしょうか。 はじめまして! ...
