おうち英語のやり方– category –
-
4歳から英語では遅いのか?始めるコツは?
4歳からでは英語を始める年齢としては遅いのでしょうか。 結論からお伝えすると、当然ですが、遅すぎるということは決してありません。 はじめまして!英語講師の「はむ... -
小学1年生2年生に英語プリントは早い?利用時の注意点
小学校から始まることになった英語教育に備え、授業外でも英語学習に取り組む家庭が増えました。 しかしながら、第二言語習得の知識に基づくことなく、自己流で進める英... -
テレビ無し育児でもdweは使える?外せないポイントを伝授!
テレビ無し育児という言葉があるように、子供が幼いうちはテレビや映像を見せない方針を立てている親御さんも多いと思います。 日本小児科医会では2歳までは映像を見せ... -
dwe購入!でも…dvdを見せたくない親御さんが知っておきたい対処法
dweを購入したものの、幼い我が子にdvdを見せるには迷いがある。 どうしようか…というその想い、5年前の私そのものです。 はじめまして!英語講師の「はむ先生」と申し... -
生後6か月の英語教育スタートは良い目安!
0歳からの英語教育をお考えの親御さんも多いのではないでしょうか。 我が家も0歳スタートですが、特に生後6か月は英語教育を始める良いタイミングだと思います。 はじめ... -
6歳からでは英語は遅いのか?学び方はどうする?
英語を身に付けるのに、6歳スタートでは遅すぎるのでしょうか。 先に私の意見をお伝えすると遅すぎることは全くないと考えており、英語が得意科目になることも、英語で... -
お金をかけずに子供が英語を身に付ける環境を作るには?
子供に英語を身に付けてもらうには、高額な教材を買ったり、留学に行かせたりする必要があると思っていませんか? インターネットが普及した現代、高額なお金をかけなく... -
おうち英語が続かない!理由を知って立て直そう
おうち英語が続かない、そんな時には冷静に分析することが大切です。 分析して継続できない理由を知れば、解決策は自然と出てくるものです。 はじめまして!英語講師の... -
新生児と英語の歌|聞かせ方を間違えないで
新生児とは生後1か月(生後28日未満)までの、生まれたばかりの赤ちゃんを指します。 生まれて間もなく、親子共々、自宅で1日をほとんどを過ごす時期ですね。 はじめま... -
体験談|日本にいながら子供が英語を話せるようになるには
大学院で学んだ専門知識と5才息子の体験談をもとに、日本にいながら子供が英語を話せるようになる方法をお伝えします。