わが家は息子が生後3か月のときにディズニー英語システム(DWE)教材を購入しました。
日本語優先の育児をしてきたので利用頻度は少なめ。
1歳から毎日30分程度、2歳から1時間ほど教材を使いました。
はむ先生
2歳終わり頃には、ポツポツと英語を口にするようになり、このまま英語を話すようになっていくのかなと待つこと1年弱。
3歳から幼稚園に通い始めたことで日本語の発話が増え、このままでは英語を話せるようにならないと確信するようになりました。
そこで、年少さんの夏にDWE教材以外を利用することを検討し、計画を立て直しました!
現在、年長(5歳)ブルーキャップですが、英語で会話が続けられ、絵本が読めるまでに成長しています。
\最近の息子くん/
年長・夏
はむ先生
我が子ながら、よく話せるようになりましたね!
子供が英語が話せるかどうかは、dweを卒業していることとイコールではありません。
親御さんに熱心さがあれば、dweの課題をこなし卒業することは不可能ではないからです。
この記事では、
- DWE教材を聞いてきた子供の発話を促す方法
をご提案していきたいと思います。
DWEを利用しているけれど、子供の発話が進まず悩んでいる親御さんは数多くいらっしゃるのではないでしょうか。
参考にしていただければ嬉しいです!
dweでは英語を話せない?卒業しても?

言語習得には言葉をたくさん聞くこと(インプット)が大切です。
ディズニー英語システムを購入する際にも、このような説明を受けると思います。
第二言語習得の研究結果からも、間違いではありません。
このインプットを増やすためにDVDでお話を見せたり、歌を聞かせたりするんですね。
それをやり続ければ、英語を話すようになるのかという疑問ですが、答えはYESでありNOです。
理論的には、インプットの量が一定時間を越えれば、言葉を話せる能力が付いているはずですが、それは英語を話す相手があってこそ成り立つのです。
英語で話す相手もいないのに、一人で英語を話しだすことは稀だと考えてください。
はむ先生
人と人とが関わり合う中で、実際に言葉を使うことで言語習得が進むと言われています。
英語を話せない理由は?
この記事にたどり着いた方の中には、既にある程度英語を聞かせている(聞かせてきた)方も多いのではないでしょうか。
いつになったら話すんだろうか。
本当に話し出すのだろうか。
そんな気持ちにもなるでしょう。
500時間程度は英語を聞かせてきた場合、子どもは英語を聞いたら理解できる力がある程度あると思います。
言い換えると、子どもは英語で話されていることの理解はできるけれど使えない状態にあるということになります。
はむ先生
英語はよく水泳に例えられます。
泳ぎ方を頭で理解していても、実際には泳げないのと同じです。
息子の例をお話したいと思います。
息子は言葉を話し始めたころに少しずつ物の名前を英語で言ったり、2歳頃に信号を見て it’s blue. などの短い英語を話したりすることがありました。
ただし、そこまで。
今思えば、私が英語の発話が始まった地点で英語で返事をしたり、話しかけたりすれば状況は変わっていたのかもしれません。
はむ先生
当時、親である私からの発話は日本語と決めていました。
幼稚園(一般的な日本語を使う園)に通うようになり、日本語の力がぐっと伸び、英語は理解できる言語にとどまっているように見えました。
そのうち英語を話すのかなと3歳半を過ぎるまで様子を見ていましたが、それ以上に英語のスピーキングが自然に伸びることはありませんでした。
やはり外国語は聞かせるだけではダメなのだと、(私の中では)大発見でした!
日本という国は、日常生活で英語が必要になることがありません。
英語を使うように促すには、英語を使わなければいけない環境を用意する必要があるのです。
英語を話すまでに必要な時間は?
日本語を母語とする人が英語を学習する際、おおよそ2500時間から4000時間ほど学習時間が必要だと言われています。
流暢に使いこなせるようになるには、1万時間から2万時間のインプットが必要という話もあります。
「おうち英語」について研究で分かっていることを問われて
— 藤原 康弘 | Fujiwara Yasuhiro (@yasuhiro008) September 11, 2023
「まずは、英語への接触時間の重要性です。幼い時から触れていても、「すらすらと発話が出来るようになる」といった一定の効果を得るには、数千から1万~2万時間が必要です」(尾島先生)(1/3)https://t.co/xrklxQj3NZ
感覚的に、あながち間違っていない数値だと感じます。
5歳の息子は恐らく今年で2000時間くらいになりますが、言いたいことを徐々に正しい文章で言えるようになり、会話が成り立つようになりました。
でも、文法ミスは当然のようにしますし、話しの論理性の部分に関してもまだまだ発達途中です。
やはり長い目で見て、1万時間くらいのインプットは必要なんだろうと思います。
言い換えると、ざっくりで良いのでどのくらい英語を聞かせてきたのか計算する必要があります。
1日1時間なら、1年で365時間です。
1日30分なら、1年で182時間となります。
私が息子にアウトプットの場を用意したのは、DWE教材を使い500~600時間くらい英語を聞かせたタイミングでした。
dweでは英語を話せなかった4歳息子の克服事例

dweではアウトプットの場として、週末イベントやテレフォンイングリッシュなどが企画されています。
しかし、週末イベントはアウトプットの機会としては心もとないですし、テレフォンイングリッシュ(TE)は相手の表情も見えず、会話をするには難易度が高すぎます。
はむ先生
別途、アウトプットの場を用意しましょう!
英語を使う環境を整える方法としては、英会話(通学・オンライン)、学校など色々ありますね。
子供の発話を促すことに重点をあてると、
- 自分に向かって英語で話しかけられる時間が長い
- 自分が答えるしかない状況
があることが必須です。
我が家はさまざまある選択肢の中から、オンライン英会話の利用を決めました。
我が家のアウトプットの増やし方
我が家がオンライン英会話を選んだ理由は、
- マンツーマンである
- ネイティブ・マンツーマンという条件でも価格が安い
- 週2以上のアウトプットの機会を多く作れる
この3点です。
はむ先生
この選択は我ながら正解だったと思います。
現在、オンライン英会話スクールは数多くあり、正直その質はピンキリです。
しかし、世界的にオンライン教育が普及したことで、質の高い英会話スクールが増えたことは喜ばしいことです。
1年後は英語を話せて読めるように!

年少の夏休みを利用して、我が家では、5社ほど体験レッスン受けました。
その中でも、カリキュラムの質が高かった、子ども専用のオンライン英会話Novakid(ノバキッド)を選びました!
ノバキッドのレッスンは、私が見ていてとにかく楽しかったことも決めてとなりました。
ネイティブ・ノンネイティブ講師共に英語を教える資格(TESOLなど)を持っており、専門知識があることも信頼に値しました。
▷ 息子1年間変化の様子は、こちら
はむ先生
実力のある先生との出会いは、子供の力を伸ばします。
\\Novakid//
子供に英語を贈ろう!
45日間返金可能!
↑無料体験レッスン申し込めます↑
【お友達紹介コード】
→ PROMO329625
「お友達紹介コード」で無料体験レッスンを受けると、通常1500円のところ【2000円割引】になるポイントがもらえます。
※ 紹介リンクが紐づいているので、紹介制度を使いたい場合は以下のURLから公式HPへ!
dweは子供のインプット教材|英語を話せないには訳がある!

ディズニー英語システム(dwe)教材を聞かせるだけでは、息子は英語を話せるようにはなりませんでした。
dweはこれだけでOKというような万能な英語教材ではなく、特に幼い子供用に適切なインプット教材だと考えた方が良いと思います。
勘違いされている方もいらしゃるかもしれませんが、dwe教材は英語への足掛かりです。
dwe教材だけで必要な英語が網羅されている訳ではありません。
年齢に合った必要な英語インプットを継続していく必要があることは知っておきたい事実です。
はむ先生
日本語で考えてみると、この教材だけで大丈夫とは言えませんよね!
話せるようになるまでに気を付けたこと
オンライン英会話の利用を機に、息子は英語を話せ、読めるようになりました。
最近の様子を載せておきますね。
\ノバキッド開始・丸2年/
親である私がやったことは、
- 英語インプットを継続
- 息子と相性の良さそうな先生を探した
- 指導を先生にお任せした
この3つです。
まず、インプットはYouTubeで英語アニメを解禁し、dwe教材は使わなくなりました。
1歳・2歳の頃はdweを中心に見ていましたが、3歳にもなると、子供も(親も)楽しめなくなった為です。
はむ先生
同じもの見続けられませんよね。。。汗
せっかく買ったdweを使って欲しいという気持ちも正直あります。
一方で、dwe教材の中に、英語を身に付けるために必要な言葉がすべて網羅されている訳もありません。
dwe教材のみでは圧倒的にインプット量が不足するので、時期をみて言葉の世界を広げていく必要があります。
▷ 具体的には、こちら

オンライン英会話を始めたあとは、信頼できそうな先生に主導権を握ってもらい、親の私はサポート役に徹しました。
先生選びは大切なので、子供と相性の良さそうな先生を厳選した方が良いと思います。
レッスンを始めると、熱心な親御さんは口を出したくなる場面を多く見かけると思います。
しかし、子供のやる気がそがれるくらいなら、親は黙っていた方が良いです。
先生は親ではないので余計な感情が入りませんし、プロですからとても褒め上手です。
うまく褒められているうちに、もっと話したい気持ちが生まれます。
もし、子供の教育に力が入りすぎてしまうという自覚があれば、少し引いて、見守るスタンスに変更することも良いと思います。
はむ先生
レッスンカリキュラムの質は英語力を伸ばすのに重要です。
何歳から始めても遅くありませんが、小学校低学年までに始めるとスピーキング能力が伸びやすいので、アウトプットの時期としておすすめです。
特に、dwe教材を使って、少しずつでもインプットを増やしてきた子供さんは、英語を使う機会が与えられれば短期間で話すようになります。
- 子どもに英語を使うアウトプットの機会をお探しの方
- あまり英語を話さないことに不安を持っている方
- 教材を使うのをやめてしまいやってきたことが意味がなかったのかなと感じられている方
騙されたと思って、一度試されてみてはいかがでしょうか。
▷ Novakid公式HPは、こちら