生後3か月のときにディズニー英語システム(DWE)教材を購入した我が家。
日本語優先の育児をしてきたので、使い方はゆるかったものの、3歳頃にはポツポツと英語を口にするようになりました。
しかし、そこからの英語の発話が進まない。
幼稚園にも通い始め、このままでは英語は話せるようにならないと確信し、DWE教材以外を使うことを検討、プラン変更しました!
現在、年中さんですが、英語で会話が続けられるまでに成長しました。
はむ先生
はじめまして。大学で英語を教えている「はむ先生」と申します。
教歴は15年ほど。現在は仕事をしつつ、4歳の息子の相手をする、そんな毎日を過ごしています。
ママの視点だけでなく、プロの視点から、お子さんの英語教育に役立つ記事を書いていきたいと思います。
個別相談も行っています。どうぞお気軽にご利用下さい!
この記事では、
- 教材は使ってはいるけれど英語での発話があまり見られない方
- 英語のインプットのみ続けているけれど、このままで良いのかなと感じられている方
に、一度試して頂きたい方法をご提案していきたいと思います。
参考にしていただければ嬉しいです!
ディズニー英語システムでは英語を話せない?
言語習得には言葉をたくさん聞くこと(インプット)が大切です。
ディズニー英語システムを購入する際にも、このような説明を受けると思います。
これは、第二言語習得の研究結果からも、間違いではありません。
このインプットを増やすためにDVDでお話を見せたり、歌を聞かせたりするんですね。
それをやり続ければ、英語を話すようになるのかという疑問ですが、答えはYESでありNOでもあります。
理論的には、インプットの量が一定時間を越えれば、言葉を話すようになるはずですが、それは英語を話す相手があってこそ成り立つのです。
はむ先生
言葉の習得にはインプットだけでは不十分で、人と人が関わり合う中でアウトプットすることでより言語習得が進むと言われています。
これをインタラクション仮説といいます。
英語を話せない理由|日常で話す必要性がない
ディズニー英語システムを購入した時点で、子どもに英語を使えるようになって欲しいと思っているわけです。
この記事を読んで頂いている親御さんの中には、ある程度英語を聞かせている(聞かせてきた)方も多いのではないかと思います。
言い換えると、子どもは英語で話されていることの理解はできるけれど、使えない状態にあるということになります。
はむ先生
息子の場合、言葉を話し始めたころに少しずつ物の名前を英語で言ったり、2歳頃に信号を見て it’s blue. などの短い英語を話したりすることがありました。
しかし、幼稚園に通うようになり、日本語の力がぐっと伸び、英語は理解できる言語にとどまっているように見えました。
ディズニー英語システムでもアウトプットの場はいくつか設定しています。
しかし、Telephone Englishは相手の顔が見えないので、見知らぬ人に歌を歌っている感じが否めません。
イベントはお気に入りの先生ができる可能性はありますが、開催回数が不十分でアウトプットの機会というには心もとないです。
英語を使う環境作り|子供が英語を話すまで
子どもが聞いた英語を理解している場合、それはDVDなどからのインプットの効果と言えます。
聞いて理解することは言語習得には欠かせず、順調な習得過程にあると言えます。
しかし、次のステップ「英語を使ってみる」には、英語を使う環境を整える必要があります。
日本に住んでいる限り、周りは日本語を話しますし、子供自身が英語を話す必要性がないからです。
アウトプットの場としては、
- 英会話スクール
- プリスクール
- イベント参加
など色々な可能性が考えられますが、子供が話をしたいと思える相手を見つけることが大切です。
話をしたい相手が英語しか話せないという状況を作ることができれば最高ですが、その相手が必ずしもネイティブである必要はありません。
はむ先生
3歳になり幼稚園に行きはじめた息子もまさに同じような状況で、このままでは英語を話さなくなるだろうことが予想されました。
夏休みを利用し、アウトプットの機会を探すことにしました!
ディズニー英語システムだけに固執しない|英語を話せない4歳息子の克服事例
我が家のアウトプットの増やし方
最初はインターナショナルスクールの夏季保育(サマースクール)を考えたのですが、コロナで断念。
その代わりに、オンライン英会話スクールの利用を決めました。
その理由は、
- 送り迎えの負担が少ない
- ネイティブ・マンツーマンという条件でも価格が安い
- 価格が安いことで、週2以上のアウトプットの機会を多く作れる
この3点です。
現在、オンライン英会話スクールは数多くあります。
はっきりいって、その質はピンキリです。
我が家では、5社ほど体験レッスン受け、子ども専用のオンライン英会話Novakid(ノバキッド)を選びました!
- カリキュラムの質の高さ
- 教材の面白さ
- 講師の高い採用基準
が決め手です。
英語を話せなかった息子|1年後は話せて読めるように!
年少の夏休みから始めたノバキッド!
はむ先生
動画を見たら分かっていただけると思いますが、最初は大変でした…
レッスン最初の頃の様子は、こちら↓
レッスン10か月後の様子は、こちら↓
レッスン開始1年後の様子は、こちら↓
子供の1年の変化は、本当にすごいものがあると感じます。
私は横に座り、サポート役に徹しています。
子供の年齢によって、オンライン英会話は親の負担があることは確かです。
1年前より随分落ち着いたとは思いますが、年中の今でも、息子1人でオンラインレッスンを受けることは難しいかなと思います。
すぐに先生におもちゃとか見せたくなっちゃうんだよねー。お母さんから画面から居なくなったらダメって言われるんだけど。
通学タイプの英会話スクールに入れてしまう方が、先生に任せることが出来るので、親の負担は少ないです。
しかし、マンツーマンレッスンで確実に実力が付くので、数年のサポートかなと思って継続しています。
\\Novakid//
子供に英語を贈ろう!
45日間返金可能!
↑無料体験レッスン申し込めます↑
お得に始めよう!
\novakid/
キャンペーン情報
【お友達紹介コード】無料体験レッスンで使える!
→ PROMO329625
「お友達紹介コード」を入力して無料体験レッスンを受けると、初回レッスン購入が【1500円割引】になるポイントがもらえます。
【キャンペーンコード】新規レッスン購入時に使える!
→ STEP20
レッスン料が【20%オフ】になるコードです。

ディズニー英語システムは教材の1つ|子供が英語を話せないには訳がある!

ディズニー英語システムを聞かせるだけでは、英語を話さなかった年少の息子。
しかし、オンライン英会話ノバキッドを活用したことで、4歳の今では英語を身に付けることができました。
私は、特に良い先生との出会いが重要だと思っています。
子どもとの相性の良し悪しは、親が判断する必要があります。
ノバキッドは講師の採用基準が高く、全て英語教育を専門に学んだ先生でした。
ネイティブ・ノンネイティブ講師共に、一定レベルの実力がある先生の集まりである点は安心できます。
はむ先生
ノバキッドのカリキュラムと教材は最高なので、それを使いこなせる先生との出会いがポイントです。
私の感覚では、4~5歳の間に「英語を話すこと」を身に付けると、その後が楽なように感じます。
もちろん、何歳から始めても遅くありませんが、小学校低学年までに始めるとスピーキング能力が伸びやすいです。
小学校低学年までの子供は音声情報が優位ですが、その後文字情報が強くなっていくためです。
特に、ディズニー英語システムなどの英語教材を使って、少しずつでもインプットを増やしてきたご家庭におすすめしたいです。
英語を聞いてきた子供さんは、英語を使うよい機会が与えられれば短期間で話すようになると感じました。
- 子どもに英語を使うアウトプットの機会をお探しの方
- あまり英語を話さないことに不安を持っている方
- 教材を使うのをやめてしまいやってきたことが意味がなかったのかなと感じられている方
騙されたと思って、一度試されてみてはいかがでしょうか。
自分のやってきたことが間違っていなかったと実感されるのではないかと思います!